プーチン氏、食料危機「欧米に責任」 BRICS会合で演説 ウクライナ侵攻 ヨーロッパ 6月25日 中国やロシアなど新興5カ国「BRICS」は24日、発展途上国の代表らを招いた拡大会合をオンラインで開いた。ロシアのプーチン大統領は演説で、世界の食料価格が高騰している現状は「ロシアによる『特別軍事作戦』による結果ではなく、主要7カ国(G7)の無責任なマクロ経済政策によるもの」と述べ、欧米側に責任があると主張した。 プーチン氏は西側諸国が経済制裁を通じて「ロシア産の肥料や穀物の輸出を プーチン氏、食料危機「欧米に責任」 BRICS会合で演説
プーチン氏「信任」80% 侵攻開始後最高に並ぶ ウクライナ侵攻 ヨーロッパ 6月25日 ロシア政府系の「世論基金」が実施した最新の世論調査で、プーチン大統領を「信任する」との回答が80%になった。ロシア通信が24日伝えた。2月24日のウクライナ侵攻開始以降では4月24日の調査と並び最高。侵攻から4カ月が経過しても国民の支持率が低下して プーチン氏「信任」80% 侵攻開始後最高に並ぶ
ウクライナ、統治の行方 欧州の識者に聞く 赤川 省吾 ウクライナ侵攻 時論・創論・複眼 ヨーロッパ 編集委員 6月20日 ロシアがウクライナに軍事侵攻して約4カ月がたつ。東部や南部で激しい戦闘が続き、欧州連合(EU)加盟を目指すウクライナを支援する西側諸国の間でも、停戦や戦後統治に関して様々な観測や意見が出ている。欧州の外交担当者らに今後の焦点などを尋ねた。 ◇ ◇ ◇ ■平和的な「分割」はない 元英NATO大使 ピーター・リケッツ氏 ロシア、ウクライナともに完全な勝利を収められず、数カ月は戦闘が続くだろう ウクライナ、統治の行方 欧州の識者に聞く
プーチン体制、アリの一穴どこに 占領維持に巨額負担も 赤川 省吾 ウクライナ侵攻 Think! Global Economics Trends ヨーロッパ 編集委員 6月19日 ロシアによるウクライナ侵略からほぼ4カ月が過ぎた。主要7カ国(G7)などの制裁にもかかわらずロシア経済は崩壊を免れ、戦争が長引く。いつまでロシアは戦争を続けることができるのか。プーチン体制はいつまで持つのか。ヒントは意外にもロシア本体ではなく、ロシアの影響下にあるウクライナ東部地域にあるのかもしれない。 ■資金源を断ち切れていない 大義なき戦争を終わらせるにはロシアの資金源を断つ必要がある。G7 プーチン体制、アリの一穴どこに 占領維持に巨額負担も
プーチン氏「制裁は失敗した」 食糧高騰「欧米のせい」 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 6月18日更新 【ジュネーブ=細川倫太郎、イスタンブール=木寺もも子】ロシアのプーチン大統領は17日、北西部サンクトペテルブルクで開催中の国際経済フォーラムで演説した。欧米の経済制裁にもかかわらずロシア経済は強固だと主張した。世界的なエネルギーや食糧高騰の原因は欧米自身にあり「ウクライナでの軍事作戦とは何の関係もない」と強調した。 欧米の制裁「もろ刃の剣」 「ロシア経済を崩壊させる欧米の試みは失敗した」。プーチ プーチン氏「制裁は失敗した」 食糧高騰「欧米のせい」
[FT]プーチン大統領、ロシア経済フォーラムで国威発揚 ウクライナ侵攻 ヨーロッパ FT 6月17日 ロシアのサンクトペテルブルクで毎年開催されている「国際経済フォーラム」は、国内企業をアピールし、世界の投資家をロシアに呼び込むためにプーチン大統領が企画した会議だ。だが、欧米諸国の制裁を受けてロシアが経済危機に陥るなか、今年のフォーラムはロシアの国威発揚の場となった。 「現在起きている出来事や、政府、企業、国民の経済動向への反応状況をみれば、ロシアがこの事態を切り抜けたことがわかる。ロシアは強大 [FT]プーチン大統領、ロシア経済フォーラムで国威発揚
プーチン氏、インドネシア大統領と30日に会談 ウクライナ侵攻 東南アジア ヨーロッパ 6月15日 タス通信は15日までに、ロシアのプーチン大統領がモスクワで30日にインドネシアのジョコ大統領と会談すると報じた。インドネシアは11月に開催予定の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の議長国で、ジョコ氏はウクライナ侵攻で西欧諸国との対立を深めるプーチン氏の出席を呼びかけている。 ロシア政府の関係者の話として伝えた。関係者は「非常に重要な訪問になる。 プーチン氏、インドネシア大統領と30日に会談
プーチン氏に健康不安の臆測 「後継者」に複数の名前 池田 元博 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ Nikkei Views 編集委員 6月15日 ロシアがウクライナへの軍事侵攻を続ける中、作戦を主導するプーチン大統領の健康不安説が取り沙汰されている。がんを患っているとの臆測も浮上。仮に事実なら侵攻の行方、ロシアの政権運営に大きな影響を与えかねないが、ロシア政府は完全に否定する。情報戦の可能性もあり、今後の動静が注視される。 ■情報、乱れ飛ぶ 米誌ニューズウィークは今月初め、プーチン氏が4月に進行がんの治療を受け、体調を持ち直したようだと報 プーチン氏に健康不安の臆測 「後継者」に複数の名前
やがて悲しきロシア人 空洞化で変質するプーチン神話 ウクライナ侵攻 坂井 光 Think! 中外時評 編集委員 6月14日 ロシア軍によるウクライナ侵攻開始以降、ロシア人が参加するSNS(交流サイト)でこんなメッセージが増えている。「海外にいる友人のみなさん。私の代わりに購入してくれないでしょうか」 日本に住むロシア人は知り合いの学者に研究者向け英プラットフォームの利用料支払いを依頼された。「研究に必要なツール」だが、制裁でロシアでは支払いができなくなった。代わりに日本からログインして支払い、代金はロシアの銀行口座に やがて悲しきロシア人 空洞化で変質するプーチン神話
金正恩氏がプーチン大統領を激励 「正義の偉業」と祝電 ウクライナ侵攻 北朝鮮 朝鮮半島 6月12日 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は12日、ロシアのプーチン大統領に祝電を送り、ロ朝関係の発展に期待を示した。プーチン氏の取り組みを「国の尊厳と安全を守るための正義の偉業」と呼び「我が人民はこれに全面的な支持と声援を送る」と激励した。朝鮮中央通信が報じた。 祝電はロシアの祝日である「ロシアの日」に合わせて送られた。金正恩氏 金正恩氏がプーチン大統領を激励 「正義の偉業」と祝電