「蒲蒲線」駅間800mつなぐ執念 線路幅は?編成は? 東京 生活 グルメ&トラベル 6月27日 東急電鉄東急多摩川線の矢口渡駅と京浜急行電鉄本線・空港線の京急蒲田駅の間の1.7キロメートルを結ぶ新空港線、通称蒲蒲(かまかま)線の計画が実現に向けて一歩踏み出した。東京都と地元の大田区が費用負担について合意し、2030年代の開業を目指す。 建設費は総額1360億円と見込まれ、その3分の1に当たる自治体負担分、約453億円分を都と大田区がどう分担するかがこれまでの懸案事項だった。今回の合意による 「蒲蒲線」駅間800mつなぐ執念 線路幅は?編成は?
鉄道は急坂も越えて走る 消えゆくスイッチバック Think! コラム グルメ&トラベル 6月13日 日本の鉄道は山がちな土地を縫うように敷かれている。平たんなところを走っているように見えても、意外にアップダウンを繰り返しているのだ。例えば東海道新幹線は関ケ原周辺の坂を除けば平らだと思う人もいるだろう。実は東京駅と新大阪駅を結ぶ線路、約515キロメートルのうち、水平なのは2割ほどにすぎない。 もっとも東海道新幹線では1000メートル進んで5メートルの標高差が生じる程度の傾き(これを5パーミルと呼 鉄道は急坂も越えて走る 消えゆくスイッチバック
鉄道の相互乗り入れ、ダイヤが乱れたときはどう回復? 生活 5月16日 2023年3月に予定されている東急電鉄と相模鉄道の相互乗り入れ(直通運転)について、この連載では2回にわたってあらましを紹介した。相互乗り入れはいまや大都市圏では一般的になった輸送方式で、車両の向きや連結器を合わせるなど、鉄道会社同士で様々な調整が必要になる点にも触れた。今回はさらに番外編として、相互乗り入れで列車の運転時刻、つまりダイヤが乱れたとき、どう回復させるかを探ってみたい。 相互乗り入 鉄道の相互乗り入れ、ダイヤが乱れたときはどう回復?
連休に乗りたい・見たい 今春登場、新型車両に観光列車 生活 グルメ&トラベル 5月4日 春の大型連休まっただ中。新型コロナウイルスの感染対策に気を配りながら、少し外出してみようという人もいるだろう。鉄道各社からはちょうどこの春に新しい列車、車両が次々とデビューしている。予約なしで気軽に利用できる車両から、一度は乗りたい観光列車まで、連休特別編として筆者が注目する4つを紹介したい。 まずは予約せずに乗って楽しめる列車だ。 ■海沿いの景色を行く 伊豆急行3000系(アロハ電車) 伊豆 連休に乗りたい・見たい 今春登場、新型車両に観光列車
新幹線の地震対策は万全なのか(下)高架橋や電柱復旧は 生活 4月18日 2022年3月16日の福島県沖地震で東北新幹線は大きな被害を受け、JR東日本は急ピッチで復旧工事を進めた。この結果、最後まで不通となっていた福島駅と仙台駅との間も4月14日に列車の運転が再開され、全線復旧を果たした。なおコンクリートがまだ固まっていないところや列車を運転させながらの工事が一部に残り、いまのところ郡山駅と一ノ関駅との間で列車は徐行運転を行っている。 今回の地震では駅や線路、施設合 新幹線の地震対策は万全なのか(下)高架橋や電柱復旧は
新幹線の地震対策は万全なのか 東北新幹線運休(上) 生活 4月4日 2022年3月16日に福島県沖で発生し、最大震度6強を観測した地震は鉄道にも大きな被害をもたらした。東北新幹線で走行中だった「やまびこ223号」が脱線。橋梁が損傷した阿武隈急行線は運転見合わせとなり、現時点でどちらも全面的な運転再開には至っていない。 東北新幹線は列車の脱線に加え、駅や線路、施設の破損が多数生じた。新幹線の地震対策は万全なのか。走行中の列車に施された対策、駅などの施設への対策につ 新幹線の地震対策は万全なのか 東北新幹線運休(上)
相鉄・東急が23年春直結 相互乗り入れの裏側(下) 生活 3月21日 関東の大手私鉄、東急電鉄、相模鉄道の両社が2023年(令和5年)3月、新線開業により結ばれる。東急は新横浜駅と東横線の日吉駅との間5.8キロメートルに東急新横浜線を建設、相鉄は19年(令和元年)11月30日に開業した本線西谷(にしや)駅と羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)駅間(2.1キロメートル)の相鉄新横浜線を延伸して東急新横浜線と直結する。新たに開業するのは羽沢横浜国大駅と新横浜駅との間 相鉄・東急が23年春直結 相互乗り入れの裏側(下)
東急・相鉄が新横浜で23年春直結 相互乗り入れの裏側(上) 生活 3月7日 関東の大手私鉄である東急電鉄、相模鉄道の両社を結ぶ新線が2023年(令和5年)3月、開業する。東急の新線は東急新横浜線という名称で、新横浜駅と東横線日吉駅との間5.8キロメートルを結ぶ。 一方、相鉄は19年(令和元年)11月30日に本線西谷(にしや)駅と羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)駅間(2.1キロメートル)で開業した相鉄新横浜線が延伸されて東急新横浜線とつながる。新規に開業する区間は羽 東急・相鉄が新横浜で23年春直結 相互乗り入れの裏側(上)
函館線・根室線… ローカル線は廃止に向かうのか 生活 2月21日 近年、JR旅客会社の地方交通線(ローカル線)は廃止か存続かの選択を迫られるケースが増えてきた。2022年2月14日現在、JR旅客会社が廃止を表明したり、廃止を前提に地元との協議に入ったりしている路線はJR3社(北海道、西日本、九州)合わせて6路線6区間で、路線距離は合計411.7キロメートルにも達する。 廃止が検討されている理由は各線まちまちである。それぞれ見ていこう。 函館線の一部区間が廃止決 函館線・根室線… ローカル線は廃止に向かうのか
宇都宮は23年春開業予定 路面電車・LRTのメリットは 生活 2月7日 新幹線を筆頭に、JR在来線や私鉄など地上を走る一般的な形態の鉄道、地下鉄、モノレール、新交通システムと、鉄道といってもその姿は様々だ。 その一つ、道路の上に敷かれた線路を、自動車などに交じって車両が行き交う路面電車はどこか懐かしい趣を漂わせる。車掌が運転士に向けて鳴らした合図からチンチン電車という愛称が付いたことからもわかるように、路面電車は庶民の足として親しまれてきた。 人気者だが物足りなさも 宇都宮は23年春開業予定 路面電車・LRTのメリットは