金融機関で住宅ローンを組むときには、通常、団体信用生命保険(団信)に加入します。万一、ローン契約者が返済途中で亡くなるなどしても、家族に家を残せるようにするためです。最近は商品の選択肢も増えています。
Q なぜ団信に入るのですか。
A 住宅ローンは返済期間が30年といった長期に渡るのが一般的です。単純にローンを組み、返済の途中で契約者が亡くなると、家族に返済の義務が残ります。大黒柱を失い、多額の住
金融機関が住宅ローン金利を引き上げる動きが目立っています。住宅ローン金利は複数の種類があり、上がっているのは主に固定型と呼ばれるものです。なぜ種類によって動向が違うのでしょう。
Q 住宅ローンの金利が上がったと聞きました。
A 住宅ローンには主に3つの種類があります。完済するまで金利が一定の全期間固定型、当初の一定期間は金利が一定で、その後に金利タイプを選ぶ固定期間選択型、半年ごとに金利を見直す変
メガバンクが相次ぎ住宅ローンの固定金利を引き上げるなど、金利の上昇が話題になっています。国内では「超低金利」が長く続いてきました。金利の上昇は私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか。
Q 金利はどのように決まるのですか。
A 金利は大きく短期金利と長期金利に分けられます。短期金利は1年未満、長期は1年以上を指すことが多いです。短期金利は中央銀行が市場に供給する資金の量を調節することで決ま