米主導の経済秩序「IPEF」発足へ 脱中国なるか バイデン氏来日 今週の海外ニュース 北米 編集委員 5月22日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 バイデン米大統領が22~24日に来日し、インド太平洋地域の新たな経済枠組み「IPEF(Indo-Pacific Economic Framework)」が発足します。新型コロナウイルス禍やロ 米主導の経済秩序「IPEF」発足へ 脱中国なるか
オーストラリア総選挙、与党劣勢に中国の影 21日投票 今週の海外ニュース 南西ア・オセアニア 編集委員 5月15日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 21日投開票のオーストラリア総選挙は、中国の人権侵害や貿易面での威圧に強い姿勢で臨んできた与党・保守連合(自由党と国民党)が世論調査の支持率で46%と、野党・労働党の54%を下回り、劣勢が伝えられています。中国は豪州の「裏庭」である南太平洋のソロモン諸島と安全保障協 オーストラリア総選挙、与党劣勢に中国の影 21日投票
韓国、山積する外交課題 10日に尹政権発足 今週の海外ニュース 北朝鮮 朝鮮半島 編集委員 5月8日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 3月の韓国大統領選で、革新系候補に僅差で勝利した保守系政党「国民の力」の尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が今月10日、大統領に就任します。5年ぶりの保守政権発足を機に、文在寅政権からの 韓国、山積する外交課題 10日に尹政権発足
米FRB、利上げ加速姿勢 3~4日にFOMC会合 今週の海外ニュース Think! 北米 編集委員 5月1日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 5月3~4日、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催され、市場は0.5%と通常の2倍の幅となる利上げに加え、保有資産を 米FRB、利上げ加速姿勢 3~4日にFOMC会合
ロシア経済に高まる圧力 29日に中央銀行が政策会合 ウクライナ侵攻 今週の海外ニュース ヨーロッパ 編集委員 4月24日更新 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 ロシア中央銀行の金融政策決定会合が29日に開催されます。政策金利はウクライナ侵攻後に9.5%から20%に引き上げられ、4月上旬からは通貨ルーブルの持 ロシア経済に高まる圧力 29日に中央銀行が政策会合
接戦の仏大統領選、カギ握るテレビ討論 見どころは 今週の海外ニュース ヨーロッパ 編集委員 4月17日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 24日に迫ったフランス大統領選の決選投票は、マクロン大統領と極右政党「国民連合」のルペン党首の接戦が予想されています。20日には唯一の直接 接戦の仏大統領選、カギ握るテレビ討論 見どころは
欧州中銀、マイナス金利の解除時期は 14日に理事会 今週の海外ニュース ヨーロッパ 編集委員 4月10日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 欧州中央銀行(ECB)は14日、当面の金融政策を決める理事会を開きます。前回の3月会合では、新型コロナウイルス危機で導入したパンデミック緊急購入プログラムの3月終了を確認し、コロナ以前から 欧州中銀、マイナス金利の解除時期は 14日に理事会
世襲進むフィリピン、マルコス氏ら優位 正副大統領選 今週の海外ニュース 東南アジア 編集委員 4月3日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 5月9日に行われるフィリピン大統領選挙まで1カ月となり、かつて独裁政治を敷いたマルコス元大統領の長男、フェルディナンド氏が支持率で独走してい 世襲進むフィリピン、マルコス氏ら優位 正副大統領選
3月の中国景況感、ロシア制裁の影響は 製造業PMI 今週の海外ニュース 中国・台湾 編集委員 3月27日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 中国国家統計局は31日、3月の製造業購買担当者景気数(PMI)を発表します。中国景気は減速していますが、2月の製造業PMIは 3月の中国景況感、ロシア制裁の影響は 製造業PMI
IEA、石油供給安定へ協議 23日から閣僚理事会 ウクライナ侵攻 今週の海外ニュース 編集委員 3月20日 今週の海外ニュースの注目点を編集委員で日経CNBC報道部長の高橋香織が動画解説します。 エネルギー消費国で構成する国際エネルギー機関(IEA)は23~24日、パリで閣僚理事会を開催します。4月以降、経済制裁などの影響でロシア産石油の供給は減少 IEA、石油供給安定へ協議 23日から閣僚理事会