EV苦戦、中古車データが映す 「充電不便」見切り売りも Data Finder 自動車・機械 5月15日 電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。 EV苦戦、中古車データが映す 「充電不便」見切り売りも
FRBが追加利上げを急ぐ理由 データと歴史で読み解く 基礎から日経 金融政策 5月5日更新 米国の金融政策を決める米連邦準備理事会(FRB)は米国時間5月3~4日の会合で追加の利上げを決めた。ロシアのウクライナ侵攻で経済環境が不安定になる中でもさらなる金融引き締めに動くのはなぜか。経済データや過去の地政学リスクへの対応をもとに、背景を読み解く。 FRBが追加利上げを急ぐ理由 データと歴史で読み解く
初任給、額面と手取りの違いは 税や保険料を知ろう 社会保険 家計 税金 基礎から日経 4月25日更新 新社会人のみなさん、もう「初任給」を受け取りましたか? 銀行口座に振り込まれる「手取り」の金額は、会社がみなさんに支払う「額面」の給与とは異なります。何が、どう引かれているのでしょうか。給与明細から読み解いてみましょう。 初任給、手取りと額面の違いは? ビジュアル解説
内閣支持率を追う 世論調査アーカイブ 世論調査 4月25日更新 4月22~24日の世論調査で、岸田内閣の支持率は64%で3月の前回調査から3ポイント上昇した。不支持率は27%。歴代内閣の支持率の推移を見る。 内閣支持率を追う 世論調査アーカイブ
ロシア、口実捏造の軌跡 映像・SNSでフェイク分析 ウクライナ侵攻 ヨーロッパ 4月8日 ロシアのウクライナ侵攻をめぐり偽情報が飛び交っている。どんな手法で作られ、どこから拡散していったのか。旧ソ連圏で広く使われるSNS(交流サイト)テレグラム上に広がった主なフェイクニュースを探し出し分析した。 ロシア、口実捏造の軌跡 映像・SNSでフェイク分析
初任給ランキング、情報・通信や不動産が上位 会社のランキング 4月22日更新 日本経済新聞社の2022年度の初任給調査(最終集計)で、支給額首位は不動産投資を手掛ける地主(旧・日本商業開発)だった。4年連続首位となった。上位の情報・通信、住宅・建設・不動産などでは初任給を大幅増額した企業も目立った。初任給が30万円を超えたのは21社だった。 初任給ランキング、情報・通信や不動産が上位
国内の新型コロナ感染状況 チャートで見る 新型コロナ 5月16日更新 5月15日に新たに確認された国内の感染者は3万5008人だった。1週間前に比べて0.8倍と減少している。7日移動平均では3万8920人。都道府県別では東京都が最も多く、3348人と1週間前(4711人)よりも減った。 国内の新型コロナ感染状況 チャートで見る
国内ワクチン接種、3回完了は総人口の56.04% 新型コロナ 5月16日更新 新型コロナワクチンの3回目接種(ブースター接種)の完了者は5月15日時点で総人口の56.04%、7096万6524人となっている。累計接種回数は2億7615万回となった。 国内ワクチン接種、3回完了は総人口の56.04%
世界のワクチン接種、累計117億650万回 新型コロナ 5月16日更新 日本経済新聞社と英フィナンシャル・タイムズの集計で、ワクチンを追加接種した人の割合が50%以上だったのは35カ国・地域ある。世界全体の累計接種回数は117億650万回となった。 世界のワクチン接種、累計117億650万回
世界のコロナ感染者、累計5億2147万人 死者は626万人 新型コロナ 5月16日更新 新型コロナウイルスの累計感染者は世界で5億2147万人、死者は626万人に達している。感染状況を地図で見る。 世界のコロナ感染者、累計5億2147万人 死者は626万人