すしよりラーメン 訪日客の本音、レビュー4万件を分析 Data Finder トレンド グルメ&トラベル 6月4日 新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、訪日外国人(インバウンド)客の回復が著しい。インターネット上の約4万件のレビューを分析すると、食ではすし店よりラーメン店の評価が高かった。観光スポットでは穴場的な施設や神社が支持された。デジタル化の遅れなどを背景にした待ち時間が不評につながっており、対策が必要になりそうだ。 訪日客は「寿司よりラーメン」 レビュー4万件を分析
偽ニュースから身を守る 最新事例と対策の4原則 6月2日 世に出回るフェイクニュース(偽ニュース)は、ファクトチェックの基本を知れば容易に嘘と見破れるものも多い。誤った情報を信じたり拡散したりしないようにするには何をすればよいか。身を守るための基本原則を日本ファクトチェックセンターの古田大輔編集長による監修で紹介する。 偽ニュースから身を守る 最新事例と対策の4原則
揺らぐサプライチェーン 米欧と台湾、切れない絆 中国・台湾 FT Nikkei Asia 5月31日 アジアで有事が勃発する懸念が高まるなか、欧米企業は台湾からの製造拠点の移転を模索する。しかし、台湾との関係を断ち切れば製造業は大きな代償を払うことになる。 揺らぐサプライチェーン 米欧と台湾、切れない絆
値上げラッシュ、6月はカレールウなど 一覧で見る 値上げラッシュ サービス・食品 小売り・外食 5月31日更新 食品や日用品、外食の値上げが続いている。日経POS(販売時点情報管理)情報を分析すると、店頭価格も上昇傾向だ。原材料や物流費、エネルギー価格の上昇の影響が長引く一方、メーカーはコスト上昇分を十分に転嫁できておらず、今後も値上げが続きそうだ。メーカーが値上げを表明した主な品目をまとめた。 値上げラッシュ、6月はカレールウなど 一覧で見る
G7と世界、変わるパワーバランス データでみる G7広島サミット 広島 政治 外交・安全保障 5月16日 主要7カ国(G7)は19日から広島で首脳会議(サミット)を開く。経済・軍事で力を強める中国やウクライナに侵攻したロシアへの対処で結束を示す場となる。世界に占めるG7の力がかつてに比べ小さくなった状況で新興・途上国との協力を探る。経済規模や安全保障、人口などのデータから世界におけるG7の姿をみた。 G7と世界、変わるパワーバランス データでみる
内閣支持率を追う 世論調査アーカイブ 世論調査 5月29日更新 5月26〜28日の世論調査で、岸田内閣の支持率は47%で4月の前回調査から5ポイント低下した。不支持率は44%。歴代内閣の支持率の推移を見る。 内閣支持率を追う 世論調査アーカイブ
全国ローカル線95社の通信簿 満足度1位は? 地域総合 5月12日 全国のローカル線の鉄道事業者は95社。多くは長年の赤字に苦しみ、新型コロナウイルス過で収益環境が悪化した会社も少なくない。日本経済新聞社は95社を日常的に利用する1万人に意識調査を実施。満足度などをまとめたほか、統計データも集めてランキングにした。 全国ローカル線95社の通信簿 満足度1位は?
完全図解 入社1年目で知りたかった会計の基礎 基礎から日経 4月7日更新 会計の知識は営業や生産で働く人にも欠かせない、社会人にとって必須のツールだ。決算書の読み方を完全図解でわかりやすく解説する。 完全図解 入社1年目で知りたかった会計の基礎
上海発、新時代的車図鑑 写真でみるモーターショー モーターショー 自動車・機械 4月22日 18日に開幕した世界最大級の自動車展示会、上海国際自動車ショー。今回の目玉は各社がそろって披露した電気自動車(EV)だ。多様な新型車が並び、EV時代の幕開けを強く印象づけた。最先端のEVを写真で紹介する。 上海発、新時代的車図鑑 写真でみるモーターショー
あなたのインフレ率は? FT・日経共同企画 Data Finder 4月9日 インフレが長期化しています。モノやサービスの値上がりはあらゆる人に影響しますが、影響の大きさは生活スタイルや消費のくせによって変わります。日本経済新聞は英フィナンシャル・タイムズと共同で、「あなたのインフレ率」を試算するツールを作りました。 あなたのインフレ率は? FT・日経共同企画