本当にお得? 10年後に金利5%の定期預金 日経マネー 学ぶ 5月30日 金融商品の説明は専門用語が多くて複雑だ。どうしても「高い利回り」や「低いコスト」といった、大きく表示された数字に目を奪われてしまう。近年、高い利回りにつられて仕組み債を買い、トラブルになるケースも多発している。資産形成で重要なのは「誤解しがちな金融商品の数字を正しく理解する力」。本連載では3回に分けて、お金にまつわる数字の読み解き方をQ&A形式で紹介する。 金利1%の円定期預金 Q. 退職金 本当にお得? 10年後に金利5%の定期預金
原油の投資戦略 機動的な売買で利ざやを取る 日経マネー ETF 増やす 5月26日 金(ゴールド)や原油、穀物など商品先物市場で取引されている実物資産を「コモディティー」と呼ぶが、最近そのコモディティーへの投資に関心が集まっている。多くの商品価格が上昇しているからだ。いずれも高値圏だが、投資妙味がある商品をプロの力を借りて探った。4回に渡って紹介していく。3回目は原油だ。 【関連記事】・・ 産油国が減産で価格維持 原油価格の代表的な指標はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディ 原油の投資戦略 機動的な売買で利ざやを取る
プラチナと銅は金より有望? プロに聞いた投資妙味 金 日経マネー 増やす 5月25日 金(ゴールド)や原油、穀物など商品先物市場で取引されている実物資産を「コモディティー」と呼ぶが、最近そのコモディティーへの投資に関心が集まっている。多くの商品価格が上昇しているからだ。いずれも高値圏だが、投資妙味がある商品をプロの力を借りて探った。4回に渡って紹介していく。2回目はプラチナと銅に着目した。 【関連記事】 プラチナ価格低迷は「風評被害」 足元では金よりもプラチナの方が投資妙味があると プラチナと銅は金より有望? プロに聞いた投資妙味
新商品発表による株価急騰 飛び付き買いは要注意 株式投資 日経マネー 増やす 5月23日 年初来高値や上場来高値を次々と更新するほど、価格の上昇に勢いがある銘柄を買って上値を追う順張りのモメンタム投資。そのノウハウを解説する連載の最終回は、新商品や新技術のニュースで急騰した株での失敗を防ぐコツを紹介する。 企業が新商品や新技術を発表して株価が急上昇した場合、飛びついて買っていいかを迷う人は少なくないだろう。買った後も順調に上がり続ければいいが、数日で下落してしまうケースも多いからだ。 新商品発表による株価急騰 飛び付き買いは要注意
「最高益」有望株の選び方と注意点 株のプロが指南 株式投資 日経マネー 増やす 5月22日 年初来高値や上場来高値を次々と更新するほど、価格の上昇に勢いがある銘柄を買って上値を追う順張りのモメンタム投資。そのノウハウを株式投資のプロやスゴ腕の個人投資家に解説してもらう特集の第2回は、株価の右肩上がりをもたらしやすい「最高益」という株価材料に注目。最高益銘柄への投資が有望な理由や、その落とし穴についてプロが解説する。 業績の良い銘柄を選ぶのは株式投資の王道。中でも「過去最高益」は最強の買 「最高益」有望株の選び方と注意点 株のプロが指南
資産1億円超のスゴ腕も駆使 勢いに乗るモメンタム投資 株式投資 日経マネー 増やす 5月19日 年初来高値や上場来高値を次々と更新するほど、価格の上昇に勢いがある銘柄を買って上値を追う順張りのモメンタム投資。海外の著名投資家や国内の億万投資家たちが実践する投資法だ。そのノウハウを株式投資のプロやスゴ腕の個人投資家に解説してもらう。初回は、2人の億万投資家の実践例を紹介する。 ひたひたと上昇を続けている日本株相場。日経平均株価は2021年9月以来、1年8カ月ぶりに3万円台の大台回復も果たした。 資産1億円超のスゴ腕も駆使 勢いに乗るモメンタム投資
株式投資、経済指標はこう生かす まとめサイト活用も 株式投資 日経マネー 学ぶ 5月16日 株式投資に必要なデータの解読ノウハウを上級者に解説してもらう連載シリーズ。後編は、相場を見通す上で欠かせないマクロ指標の活用法を取り上げる。スゴ腕の個人投資家で、株式投資の情報サイト「やさしい株のはじめ方」を運営している竹内弘樹さんと西尾奎亮さんの2人に、押さえておきたい経済指標と数値データを聞いた。 編集部 3月の米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻に端を発した米欧の金融不安。景気悪化の懸 株式投資、経済指標はこう生かす まとめサイト活用も
企業の決算はこう読み解く 4つのポイントを事例で詳解 株式投資 日経マネー 学ぶ 5月12日 株式投資で有望株を発掘するには、企業の決算を読み解いて成長力を評価したり、経済指標をチェックして市場環境を分析したりすることが必要だ。そこで決算の数字や経済指標などのデータを解読するノウハウを、2回にわたって投資の上級者に解説してもらう。初回はスゴ腕の個人投資家でもある公認会計士が、具体的な銘柄の事例を交えて決算を読み解くポイントを紹介する。 国内主要企業の2023年3月期の決算発表が本格化してい 企業の決算はこう読み解く 4つのポイントを事例で詳解
米中の上昇相場で稼ぐ 日本株は人気業種と変貌株に着目 株式投資 日経マネー 増やす 5月2日 各地で開催されている投資勉強会で参加者から一目置かれるスゴ腕投資家は、どのような投資を手掛けているのか。投資の軌跡や有望とみる銘柄を4人の投資家に取材した。4回目はキリンさん(ハンドルネーム)が主宰する神戸投資勉強会に参加するむね坊主さん(同)だ。 【関連記事】・・・ むね坊主さんが株式投資を始めたのは、大学を卒業した2000年代の後半。リーマン・ショック後で相場は低迷していたが、「社会人になったら 米中の上昇相場で稼ぐ 日本株は人気業種と変貌株に着目
業績の急回復に事業再生 材料で有望株を発掘し資産拡大 株式投資 日経マネー 増やす 5月1日 各地で開催されている投資勉強会で参加者から一目置かれるスゴ腕投資家は、どのような投資を手掛けているのか。投資の軌跡や有望とみる銘柄を4人の投資家に取材した。3回目は名古屋の個人投資家yamaさん(ハンドルネーム)が主宰する勉強会の「Kabu Berry」などに参加しているスーパーこさくさん(同)だ。 業績の急回復など、株価を動かす個別の材料=カタリストを持つ株を見つけ出して投資しているスーパーこさ 業績の急回復に事業再生 材料で有望株を発掘し資産拡大