幸福のためのお金 Life is Beautiful, Life is Money! ライフプラン 家計 FIRE コラム 2月27日 実は本連載、今週が最終回になります。今月はマネープランの「パーソナライズ」について考えてきましたが、まとめをして、最後のご挨拶をさせていただきたいと思います。 お金は人生の問題だが、全て決めるわけではない 先月はファイナンシャル・ウェルビーイングというキーワードでお金と幸福の関係について考えてみましたが、究極的にいえばお金が人生を決めるわけではありません。 あなたの人生の選択が先にあり、そこで幸 幸福のためのお金 Life is Beautiful, Life is Money!
自分に最適化されたマネープランをつかみ取る力 ライフプラン コラム 学ぶ 2月20日 今月のテーマはお金の問題を「パーソナライズ」することです。あなたのマネープランをあなたに最適化した形にパーソナライズするためには、アドバイスやツールを活用する方法が考えられます。 まずは自分で学び、自分で考えてみる マネープランはひとりひとりの家庭環境や考え方、資産状況などによって大きく変化します。金融商品にも時代に応じて新たな対応を求められます。ついつい誰かにお任せしたくなるかもしれません。 自分に最適化されたマネープランをつかみ取る力
マネープラン、「ガチャ」と嘆くか自分で道を開くか ライフプラン コラム 2月13日 今月のテーマはマネープランのパーソナライズです。ひとりひとりの人生が違う多様性の時代だからこそ、マネープランもそれに応じて変わる必要があります。とはいえ、「ガチャ」と呼ばれるような運・不運のようなものもゼロではなく、これとどう向き合っていくかは難しいテーマです。 流行語となった「親ガチャ」は昔からある? 「親ガチャ」という言葉が若い世代で流行語となりました。親の性格、親の資産状況、親の居住エリア マネープラン、「ガチャ」と嘆くか自分で道を開くか
マネープランにも多様性 パーソナライズの時代へ ライフプラン コラム 学ぶ 2月6日 今月のテーマは「パーソナライズ」です。お金の基本について学ぼうとするとき、汎用的な教科書のようなものから学ぶのが重要だと思ってしまいがちです。しかし、マネープランは本質的に個人ごとに異なるものです。そして近年、その違いはさらに広がりを見せつつあります。 テンプレートなライフプランは「世代」で語る マネープランについて考えるとき、最初に目にするのは「テンプレート」的情報です。 ・20歳代前半で社会人 マネープランにも多様性 パーソナライズの時代へ
金融リテラシー向上で未来つかむ 資産運用で得る幸福 コラム 増やす 1月30日 今月はお金と幸せの関係をファイナンシャル・ウェルビーイングというキーワードで考えてきました。最終週はあなたの人生において幸せをつかむための重要なピース、金融リテラシーの獲得です。 あなたの幸福度を高める力 金融リテラシーの向上がいま求められています。学校では金融経済教育も一歩深まり、社会的な取り組みも充実しつつあります。 お金と幸福の関係を考えるファイナンシャル・ウェルビーイングの観点では、適切 金融リテラシー向上で未来つかむ 資産運用で得る幸福
楽しい節約と不幸な節約 知的好奇心を満たすには ライフプラン 家計 コラム 1月23日 今月はお金と幸福の関係、ファイナンシャル・ウェルビーイングについて考えています。消費で得られる「幸福」は、ある程度誰もがイメージできるでしょう。それは必ずしも高い金額を投じる必要を意味しません。 前回は消費の面からお金と幸福の関係を考えてみましたが、今週は「節約」という視点で考えてみます。 ■節約は不幸感を覚えるものだけではない 一般的に節約はつらく、苦しいものと考えられています。より少ない費用 楽しい節約と不幸な節約 知的好奇心を満たすには
コスパとタイパ 「幸せ」を求める消費とは 家計 コラム 学ぶ 1月16日 私は個人のお金の問題について情報発信するファイナンシャルプランナーですが、「お金と幸せの問題を考えるファイナンシャルプランナー」と名乗ることがあります。「ウェルビーイング(心身の健康や幸福)」のテーマを耳にして最初に感じたのは、これこそまさに私が伝えたかったテーマなのではないか、ということでした。 お金のウェルビーイング、ファイナンシャル・ウェルビーイングについて今回は「消費」と「節約」にからめ コスパとタイパ 「幸せ」を求める消費とは
働きがいを得ること お金のウェルビーイングのカギ ライフプラン コラム 学ぶ 1月9日 1月のテーマは「お金の(ファイナンシャル・)ウェルビーイング」です。幸せについて多角的に考えるウェルビーイングの議論をお金の観点から考えてみようというものです。今週は「仕事」から得られる幸せを、お金と働きがいの2面で考えてみます。 年収は「全てではない」が幸福度を大きく左右 先週、ウェルビーイングは肉体的、精神的、社会的な満足の中に位置づけられる考え方であり、単なる幸福とは異なると説明しました。 働きがいを得ること お金のウェルビーイングのカギ
お金の「ウェルビーイング」を考えてみよう コラム 学ぶ 1月2日 2023年、最初のテーマは「ウェルビーイング」とお金の関係です。近年、「幸福」という言葉より広い意味で私たちの幸せを考えるキーワードとして「ウェルビーイング」という言葉が流行しています。 企業経営目線で考えることも多いキーワードですが、私たち自身の人生と、そしてお金の視点から考えてみたいと思います。 ■肉体的、精神的、社会的なバランス ウェルビーイングという言葉が最近注目されています。辞書を引く お金の「ウェルビーイング」を考えてみよう
今年の家計を振り返る 年間収支を把握し23年に備え 預貯金 家計 コラム 12月26日 2022年を振り返り、23年のマネーのテーマをあぶり出すという今月のテーマも、最終週です。今年1年の家計をしっかり振り返り、必要な危機感をもって23年に臨みたいところです。最後のテーマは「1年の家計収支の見える化」です。 ■普通に暮らすと赤字になる年だった? 何度も話をしていますが、22年は数十年ぶりに家計に激変があった年でした。大幅な物価上昇が通年で家計を直撃した影響は思った以上に大きいものが 今年の家計を振り返る 年間収支を把握し23年に備え