ビットコイン600万円超え 急騰の謎を探る フィンテック コラム ネット・IT 2月23日 ビットコインの価格が一時600万円を超えました。発行枚数は2100万枚と決まっており、現在は約9割が発行済みです。これから発行するものも含めると時価総額は100兆円を超えています。 金の時価総額は約1200兆円とこれよりも多いですが、現金総額としては日本円の約100兆円を抜いています。もっとも、日本で流通する現金や預金などの合計を示す「M3」という指標での通貨供給量は約1500兆円なので、まだ開 ビットコイン600万円超え 急騰の謎を探る
まずは体験から ClubhouseやRedditは何がすごい? フィンテック コラム ネット・IT モバイル・5G 2月9日 SNS(交流サイト)やコミュニティーサービスが無視できないトレンドになってきています。Clubhouse(クラブハウス)、Reddit(レディット)にQuora(クオラ)。読者の方は、このうちどのサービスを体験したことがあるでしょうか。 「忙しくて時間がない」「雑談に時間を使うのはもったいない」。こう言うことは簡単です。しかし、こうしたサービスがどのようなつくりになっていて、情報発信者のモチベー まずは体験から ClubhouseやRedditは何がすごい?
日本のコロナワクチン普及 英国の先例に学ぼう コラム 1月26日 菅義偉首相は2021年1月18日、河野太郎規制改革相をワクチン担当閣僚に任命しました。22日にはワクチン普及のための最新情報を伝えるウェブサイトとツイッターアカウントが立ち上がっています。様々な政治的背景はあると思いますが、厚生労働相に加えてのリーダーシップが必要になったことは、新型コロナウイルスのワクチンを普及させるという課題の大きさを示しています。 参考になるのは、既にワクチンの接種を始めて 日本のコロナワクチン普及 英国の先例に学ぼう
スタートアップにお金が回らない! 悪循環を断つ道 フィンテック コラム ネット・IT 1月12日 日本では新型コロナウイルスの感染が急拡大し、緊急事態宣言が9カ月ぶりに発令されました。国内の今後の経済状況に不透明感が増しています。 飲食店や旅行業などに対する直接的な影響もありますが、特に創業期のスタートアップは資金調達が困難になると予想されます。一般に先行きの不透明感が増大すると、スタートアップの評価が難しくなり、満足な条件で資金を調達できなくなります。 そもそも、現在の日本の年間ベンチャー スタートアップにお金が回らない! 悪循環を断つ道
激変するビジネス環境 現代の和魂洋才目指そう フィンテック コラム AI ネット・IT モバイル・5G 1月2日 2021年の新年を迎えました。この年末年始は、普段忙しい方にとって長期的な展望を考える貴重な機会です。 新型コロナウイルスにより、20年は世界が大きく変化しました。感染力が増した突然変異種が欧州で見つかり、さらなる警戒が必要になっています。今年はワクチンの普及と効果を見守ることになるでしょう。 一方、テクノロジーの進化はデジタル化の需要を取り込み、さらに加速しています。今後、長期的に続きそうなト 激変するビジネス環境 現代の和魂洋才目指そう
Appleの新ヘッドホンが暗示する未来のユーザー体験 フィンテック コラム ネット・IT モバイル・5G 12月15日 今年はあっという間にもうすぐクリスマスシーズンです。プレゼントを何にするか考えている人もいるでしょう。 そんな中、米アップルは12月8日にサプライズで新商品を発表しました。ワイヤレスヘッドホン「AirPods Max」です。同社は近年はサービスの構築に力を入れており、ハードウエアの発表は珍しくなっています。 驚くべきなのはその価格です。6万1800円(税別)と高級ヘッドホンの中でも高価な部類に入 Appleの新ヘッドホンが暗示する未来のユーザー体験
コロナで重要度増すヘルスケア 先進企業が続々進出 ネット・IT コラム(テクノロジー) 12月1日 米国は例年ならばサンクスギビング(感謝祭)の時期で、実家で過ごす旅行客で空港が混雑するころです。しかし今年は新型コロナウイルスの影響もあり、静かな年末になりそうです。 日本でも感染者数が増加し、忘年会シーズンに重なることもあって東京都の飲食店は再び時短営業になりました。家で過ごす時間が例年よりも増えることでしょう。 米国の第1波や第2波の時期は小売業が大きな影響を受け、倒産や店舗縮小が相次ぎました。そ コロナで重要度増すヘルスケア 先進企業が続々進出
新型コロナで注目のワクチン すぐに開発できた理由 ネット・IT コラム(テクノロジー) 11月17日 新型コロナウイルスの感染が広がり始めてから約10カ月がたとうとしています。感染対策の切り札として、ずっとワクチンが待たれてきました。 米製薬大手のファイザーと独バイオベンチャーのビオンテックが開発しているワクチンは、第3相臨床試験で約90%と想定以上の効果があったと報道されています。この報道を受けて、世界各国の平均株価が上昇しました。 しかし、今回の結果は中間結果なので、最終的な結果ではありません。1 新型コロナで注目のワクチン すぐに開発できた理由
ガソリン車廃止の世界的な潮流に乗り遅れた日本 ネット・IT コラム(テクノロジー) 11月3日 15年後の2035年、読者の方は何歳になっているでしょうか。中国が35年をめどに、販売される新車をすべて環境対応車にするという方針が10月末に明らかになりました。ガソリン車を廃止するというのです。 ロードマップも具体的に示されました。現状のガソリン車の販売比率である95%を25年には40%、30年には15%、35年には0%と、5年ごとに半分以下にしていくというかなりアグレッシブな計画です。 この分野は ガソリン車廃止の世界的な潮流に乗り遅れた日本
巨大VCも注目の業界特化SaaS 秘めたる可能性とは? ネット・IT コラム(テクノロジー) 10月20日 以前、世界最大のベンチャーキャピタル(VC)である米セコイア・キャピタルの日本への本格進出を取り上げました。それから3カ月、ついに第1号案件が公表されました。 投資先は建設業界のデジタル化を進めるアンドパッドという企業です。同社は建設業界に特化した、いわゆるVertical SaaS(垂直的なSaaS)を提供しています。セコイアはなぜこのような企業を投資対象として選んだのでしょうか。その意味について 巨大VCも注目の業界特化SaaS 秘めたる可能性とは?