関電第三者委、午後2時から記者会見 金品受領経緯3つのポイント 環境エネ・素材 大阪 関西 3月14日 関西電力役員らが福井県高浜町の元助役(死去)から多額の金品を受領した問題で、社外の弁護士らでつくる第三者委員会が3月14日午後2時から、大阪市内で記者会見し、最終報告書について説明します。関西の名門企業、関電の信頼を大きく揺るがした金品受領問題の経緯や焦点などを整理します。 (1)役員らの受領総額は拡大 関電は2019年秋、岩根茂樹社長ら幹部20人が06~18年、総額約3億2000万円分の金品を元 関電第三者委、午後2時から記者会見 金品受領経緯3つのポイント
トランプ氏、中東和平案は選挙対策か 3つのポイント トランプ政権 中東・アフリカ 北米 1月29日 トランプ米大統領は28日、イスラエルとパレスチナの中東和平案を発表しました。一定の条件のもとでパレスチナに独立国家の建設を容認しましたが、双方が帰属を争うエルサレムの扱いを「イスラエルの不可分の首都」と位置づけるなど、イスラエル寄りの内容となっています。これまでの経緯やトランプ氏の思惑についておさらいします。 【関連記事】米、新たな中東和平案発表 パレスチナは拒否 (1)中東和平とは イスラエルとパレ トランプ氏、中東和平案は選挙対策か 3つのポイント
ファーウェイ副会長の審理 3つのポイント 北米 1月21日 2018年12月にカナダで拘束された中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)の米への身柄送還をめぐる審理が20日、始まりました。孟副会長の身柄送還をめぐる問題は貿易戦争をはじめとする米国と中国の対立の象徴とも見られていて、審理の行方が注目されています。審理の論点とこれまでの経緯をおさらいします。 (1)副会長問題の米送還問題とは 孟氏は18年12月、 ファーウェイ副会長の審理 3つのポイント
共通テストの記述式問題、なぜ見送り 3つのポイント 大学 12月17日 2020年度に始まる大学入学共通テストを巡り、英語民間試験と並ぶもう一つの目玉だった国語の「記述式問題」に対しても不信が高まり、20年度の見送りが決まりました。現行の大学入試センター試験の問題は全てマークシート式で、文章や数式で答えを書く問題はありません。これでは思考力や表現力を十分に測れないとして国語と数学で各3問、記述式問題が出されることになりましたが、特に問題視されていたのが国語の記述式で 共通テストの記述式問題、なぜ見送り 3つのポイント
日産の内田新社長、2日午後就任会見 3つの緊急課題 日産の選択 自動車・機械 12月2日 日産自動車は2日午後5時から、1日付で社長兼最高経営責任者(CEO)に就任した内田誠氏が記者会見を開きます。元会長カルロス・ゴーン被告が逮捕されてから1年が過ぎましたが、業績は悪化が続き不祥事も表面化するなど経営はなお混乱しています。内田新社長は山積する課題にどう取り組むのか、記者会見の注目点を整理します。 (1)業績立て直し まずは業績の低迷に歯止めをかけねばなりません。2020年3月期の連結純 日産の内田新社長、2日午後就任会見 3つの緊急課題
見送りの英語民間試験、何が問題? 3つのポイント 大学 11月1日 大学入試センター試験に代わって2020年度から始まる大学入学共通テストの英語について、政府は「英検」「GTEC」といった民間の資格・検定試験の20年度の活用を見送る方針を固めました(「英語民間試験、20年4月からの実施見送りへ 文科省」参照)。受験開始が半年後に迫る中での大転換です。英語民間試験の活用は文部科学省が進めてきた高大接続改革(入試改革)の目玉でしたが、どんな問題があったのでしょうか。 見送りの英語民間試験、何が問題? 3つのポイント
英、急転直下の総選挙決定 今後占う3つのポイント 英EU離脱 ヨーロッパ 10月30日 欧州連合(EU)離脱を巡り、英国で12月12日に総選挙が実施されることになりました。ジョンソン首相が提案した総選挙の動議は下院で3回にわたり否決されましたが、29日になって最大野党・労働党が総選挙に応じる考えを示して事態が急転しました。これまでの経緯と見通しを整理します。 (1)阻まれ続けたジョンソン提案 英国がEUから離脱するには、離脱協定を英議会が承認することが必要です。10月末離脱を目指した 英、急転直下の総選挙決定 今後占う3つのポイント
英首相が議会解散提案、なぜ3度も 3つのポイント 英EU離脱 ヨーロッパ 10月29日 英国のジョンソン首相は議会下院の解散・総選挙をめざしています。今回の「12月12日総選挙」は、就任以来3度目の前倒しの提案です。欧州連合(EU)からの離脱をめぐる膠着を打開するとともに、与党・保守党の支持率の高さを追い風に、政権基盤を一気に固めたい考えです。英総選挙をめぐる基本的な仕組みや経緯を整理します。 (1)もともとは「10月末離脱」の打開策 7月に首相に就任したジョンソン氏が求めた解散が最 英首相が議会解散提案、なぜ3度も 3つのポイント
英政権、10月末離脱巡り議会と攻防 3つのポイント 英EU離脱 ヨーロッパ 10月21日 ジョンソン英首相が欧州連合(EU)からの離脱を目指す10月末まで、残り2週間を切った。17日に新たな離脱案でEUと合意にこぎつけたジョンソン氏は、19日の英議会下院での新合意案の採決を目指したが、下院は採決の先送りを決めた。それでもジョンソン氏は10月末離脱をあきらめていない。21日には離脱実現に必要な法案を英議会へ提出し、新離脱案の週内採決を狙う。英議会での攻防がヤマ場の1週間を迎えるのを前に 英政権、10月末離脱巡り議会と攻防 3つのポイント
関電、午後2時から記者会見 3つのポイント 関西 10月2日 関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役から金品を受け取っていた問題で、関電が2日午後2時から大阪市内で記者会見を開いて詳細を説明する予定です。経緯や注目点などを整理します。 (1)なぜ再会見? 関電の岩根茂樹社長は9月27日の臨時記者会見で、2011~18年に元助役の森山栄治氏(今年3月に90歳で死去)から、役員や同社OBら20人が計約3億2千万円相当の金品を受領していたことを公表しました。しか 関電、午後2時から記者会見 3つのポイント