東京ゲームショウ、9月21〜24日に幕張メッセで ネット・IT 2月28日 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は28日、世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ2023」を9月21〜24日、幕張メッセ(千葉市)で開くと発表した。昨年に続いてリアルとオンラインの開催とする。 入場人数の制限をなくし、4年ぶりに幕張メッセのホール全館を会場とするため、過去最大規模になる。コスプレエリアを復活する。小学生以下も入場できる。9月21〜22日は企業が商談 東京ゲームショウ、9月21〜24日に幕張メッセで
イケア新戦略の4つの柱 サステナビリティーを徹底 働き方改革 SDGs 新型コロナ カーボンゼロ コラム サービス・食品 小売り・外食 AI 10月16日 スウェーデンのイケアは「より快適な家での暮らしを実現する」として、世界的な規模で施策を行っている。テーマは、「人」「家での暮らし」「サステナビリティ」「フード」の4つ。日本法人のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)2022年8月30日、メディア向けに行ったイベント「イケア Life at Home Press Day」では、新型コロナウイルス禍において在宅時間が激増するなか、この4つのテーマに基づく イケア新戦略の4つの柱 サステナビリティーを徹底
クラスターCEO「ゲーム技術でメタバースを一大産業に」 日経産業新聞 ネット・IT 10月5日 メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター(東京・品川)はゲーム見本市「東京ゲームショウ(TGS)」に初めて出展した。ゲームで培われてきた技術はメタバースの発展に欠かせない。ゲームとメタバースの関係について、クラスター最高経営責任者(CEO)の加藤直人氏に聞いた。 ――TGSにクラスターとして初出展しました。メタバースとゲームの関係をどう見ていますか。 「メタバースの世界で クラスターCEO「ゲーム技術でメタバースを一大産業に」
東京ゲームショウ、18日閉幕 3年ぶりリアル開催 ネット・IT 9月19日 3年ぶりにリアル会場での開催となった世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ 2022」が18日に閉幕した。15日に幕張メッセ(千葉市)を舞台に開幕し、見本市では米メタや中国の騰訊控股(テンセント)のゲーム子会社などが参加した。出展は約600社で、オンライン方式での開催だった前年より7割増えた。 3年ぶりに一般客にも公開され、各社がゲームを遊べる体験台を設けた。スクウェア・エニックスは2023 東京ゲームショウ、18日閉幕 3年ぶりリアル開催
メタとソニー、VR端末競う 価格や少ないソフトに課題 Think! エレクトロニクス 9月17日 世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ2022」で、米メタやソニーグループが仮想空間「メタバース」への対応を競っている。ともにメタバースへの入り口として使う仮想現実(VR)ゴーグルを来場者が体験できるようにした。普及への足がかりにしたい考えだが、価格の高さや対応ソフトの少なさなど課題も多い。 「画質が格段によくなっている。ゴーグルから振動が伝わってきて没入感がすごい」。開場の2時間前から並ん メタとソニー、VR端末競う 価格や少ないソフトに課題
東京ゲームショウ ソニック、マリオの背中みえるか ネット・IT エレクトロニクス 9月16日更新 千葉市の幕張メッセで開催されている世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ(TGS)2022」が16日、2日目を迎えた。「プレイステーション(PS)5」や「ニンテンドースイッチ」などゲーム専用機に加えて、仮想現実(VR)ゴーグルやパソコン(PC)向けソフトも数多く出展されている。世界のテック企業もほしがるゲームの最新トレンドはなにか。記者が実際に体験して紹介する。 一般社団法人コンピュータエン 東京ゲームショウ ソニック、マリオの背中みえるか
Microsoft、ゲーム「値上げせず」 PS5に対抗 サブスクリプション ネット・IT 北米 9月16日更新 【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトでゲーム部門を率いるフィル・スペンサー氏は日本経済新聞の取材に応じ、日本などでゲーム機や定額制サービスを「値上げする計画はない」と明らかにした。円安・ドル高やコスト増を反映して価格改定に動く企業が相次ぐが、購入しやすさを重視する。「プレイステーション(PS)5」を値上げしたソニーグループと対照的で、競争に影響を及ぼしそうだ。 スペンサー氏は「Xbox」 Microsoft、ゲーム「値上げせず」 PS5に対抗
カプコン社長「映像作品を自社制作へ」、映像会社を新設 関西 ネット・IT 9月16日 15日に開幕したゲーム見本市「東京ゲームショウ(TGS)2022」。主催の一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の理事を務めるカプコンの辻本春弘社長は日本経済新聞の取材に対し「VR(仮想現実)機器やPCなど出展者の構成が変わってきた」と語った。同社のIP(知的財産)の活用については、数年後に自社制作の映像作品を公開する意欲を示した。主なやりとりは以下の通り。 ――TGSは一 カプコン社長「映像作品を自社制作へ」、映像会社を新設
PCがゲームけん引役に 利用者1.3億人、プレステを圧倒 ネット・IT エレクトロニクス 9月16日 ゲーム業界のけん引役が「プレイステーション(PS)」などの専用機からパソコン(PC)へ急速に移っている。米国発のPC向けのソフト配信が台頭し、ネットサービスの利用者は1.3億人とPSを圧倒する。これまで専用機を重視してきたソフト会社もPC向けに軸足を移し始めた。ソニーグループもゲーム用のPC向けに新たな周辺機器ブランドを立ち上げるなど、専用機メーカーも戦略転換を迫られている。 世界最大級のゲーム PCがゲームけん引役に 利用者1.3億人、プレステを圧倒
東京ゲームショウ プレステVR機や高難度ゲームに没入 ネット・IT エレクトロニクス 9月15日更新 世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ(TGS)2022」が15日、千葉市の幕張メッセで開幕した。一般向けには3年ぶりのリアル会場での開催となり、初日から大勢の来場者が訪れている。「プレイステーション(PS5)」や「ニンテンドースイッチ」などゲーム専用機に加えて、仮想現実(VR)ゴーグルやパソコン(PC)向けソフトも数多く出展されている。世界のテック企業もほしがるゲームの最新トレンドはなにか 東京ゲームショウ プレステVR機や高難度ゲームに没入