北朝鮮高官「米と向き合う必要なし」 韓国仲介けん制 北朝鮮 朝鮮半島 7月4日 【ソウル=細川幸太郎】北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)第1外務次官は4日、朝鮮中央通信を通じて「朝米対話を自分たちの政治的危機を切り抜ける道具としか見ていない米国と向かい合う必要はない」との談話を発表した。11月の米大統領選前に米朝首脳会談を開催することに否定的な見方を示した。 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、北朝鮮の非核化交渉の進展に向けて米朝首脳会談の再開催への仲介役に意欲を見せていた 北朝鮮高官「米と向き合う必要なし」 韓国仲介けん制
「北に残る家族の運命は…」南北緊張で動揺する脱北者 北朝鮮 南北首脳会談 朝鮮半島ファイル 朝鮮半島 6月26日 韓国の脱北者団体が散布した北朝鮮の体制批判ビラをきっかけに一気に高まった南北の緊張。そんな状況に不安を募らせる人々がいる。韓国に約3万5000人が暮らす脱北者たちだ。 「北にいる家族や親戚はどうなるのか。脱北者たちは胸が張り裂けそうな思いでいる」――。脱北者らでつくる保守系の市民団体「南北共に国民連合」の金台珊(キム・テサン)常任代表は表情を曇らせる。 脱北者団体の自由北韓運動連合が5月31日に 「北に残る家族の運命は…」南北緊張で動揺する脱北者
米朝合意、「拉致」反映できず ボルトン氏回顧録 トランプ政権 朝鮮半島 北米 6月23日 【ワシントン=永沢毅】トランプ米政権が2018年6月の初の米朝首脳会談にあわせた北朝鮮との共同声明に日本人拉致問題について記述を求めたが、調整が難航して最終的に反映されなかったことが分かった。ボルトン前米大統領補佐官が23日に出版した回顧録で明らかにした。 ボルトン氏によると、拉致問題を共同声明に加えるよう求めたのは同氏とポンペオ国務長官だった。しかし、北朝鮮との協議で折り合わず、共同声明は完全 米朝合意、「拉致」反映できず ボルトン氏回顧録
米朝の終戦宣言、阻止に動いたボルトン氏 回顧録出版 北米 6月23日更新 【ワシントン=永沢毅】ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障担当)は23日、トランプ政権での回顧録を出版した。3回にわたる米朝首脳会談の内幕を明かし、北朝鮮を利するだけになりかねないとして朝鮮戦争の終戦宣言の阻止に動いた経緯などを説明した。 2018年4月から約1年半にわたり大統領補佐官を担ったボルトン氏は米朝会談に深く関与した政権高官の一人だ。 18年6月にシンガポールで開いた初の米朝首脳会談 米朝の終戦宣言、阻止に動いたボルトン氏 回顧録出版
脱北者団体代表、韓国政府に「法的措置」 ビラ配布継続 北朝鮮 南北首脳会談 朝鮮半島 6月22日 【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮の体制を批判するビラを配布する脱北者団体、自由北韓運動連合の朴相学(パク・サンハク)代表は日本経済新聞のインタビューに応じた。韓国政府はビラ配布をやめるよう強く警告しているが「配布は続ける」と表明。団体の法人設立許可の取り消し手続きに入った政府に対し「法的対応を取る」と語った。 ――北朝鮮は5月31日に配布したビラに強く反発し、開城にある南北共同連絡事務所を爆破しまし 脱北者団体代表、韓国政府に「法的措置」 ビラ配布継続
北朝鮮、対南ビラ1200万枚準備 「歴代最大規模」 北朝鮮 南北首脳会談 朝鮮半島 6月22日 【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、韓国の脱北者団体が散布した北朝鮮の体制批判ビラに対抗し、韓国に対する糾弾ビラ1200万枚を印刷したと報じた。風船など3000余りの散布手段も用意され「歴代最大規模の対敵ビラ散布闘争の準備が終わりつつある」とした。 同通信は「わが人民の最も神聖な精神的核に手出しし、冒涜(ぼうとく)した連中に代価を徹底的に払わせる」とし、ビラが「どれだけ気分が悪い 北朝鮮、対南ビラ1200万枚準備 「歴代最大規模」
崖っぷちの南北融和 文政権、深まるジレンマ 北朝鮮 南北首脳会談 朝鮮半島 6月18日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が北朝鮮への対応でジレンマに陥っている。北朝鮮が挑発行動に出た背景には2018年の南北首脳会談で合意した経済協力を履行しない韓国への不満がある。制裁に抵触するとして経済協力を制止する同盟国の米国に同調するか、北に歩み寄るか。文氏は選択を迫られる。 北朝鮮が開城にある南北共同連絡事務所を爆破した翌17日、文氏は金大中、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政 崖っぷちの南北融和 文政権、深まるジレンマ
韓国統一相が辞意 北朝鮮の連絡事務所爆破で引責 北朝鮮 南北首脳会談 朝鮮半島 6月17日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の金錬鉄(キム・ヨンチョル)統一相は17日、辞意を表明した。南北関係悪化の責任を取るためとし、同日朝、大統領府に伝えたという。金氏は2019年4月に統一相に就任した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が受理すれば、わずか1年あまりでの辞任になる。 金氏は北朝鮮が南北共同連絡事務所を爆破した翌17日、記者団に「南北関係悪化のすべての責任を取って退くことにした。国民の期待に応え 韓国統一相が辞意 北朝鮮の連絡事務所爆破で引責
[社説]拉致問題は険しくとも結果を 北朝鮮 社説 6月8日 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父、滋さんが87歳で亡くなった。「必ずどこかで生きている」と、自らの後半生を娘の救出運動にささげた。下校途中の中学1年生が突然、行方不明になってからすでに43年。拉致問題の残酷さをあらためて思い知る。 2002年の日朝首脳会談で、北朝鮮はめぐみさんら8人について「死亡」と伝えた。ずさんな調査と説明に滋さんは「これからが戦いです」と声を振り絞り、重ねた講演は140 [社説]拉致問題は険しくとも結果を
金正恩氏の動静「日韓と情報共有」、米政府高官 朝鮮半島 北米 5月6日 【ワシントン=永沢毅】ナッパー米国務副次官補は5日、一時的に動静が途絶えていた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長に関する情報収集について「日本、韓国と緊密に情報共有や調整ができた」と述べた。日米韓の対北朝鮮連携は万全との認識を示したものだ。米シンクタンクの会合で語った。 韓国が2019年に日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄に動こうとしたため、対北朝鮮対処で問題が生じかねないとの 金正恩氏の動静「日韓と情報共有」、米政府高官