デジタル通貨「基準策定の先行を」 英中銀ベイリー総裁 金融最前線 リブラ ヨーロッパ 9月4日 【ロンドン=篠崎健太】英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁は3日、デジタル通貨や決済の進化について講演し「基準策定が後を追うことがあってはならない」と述べた。新たな決済手段として効率化につながる期待がある一方、利用者や金融安定を守る規制の枠組みが欠かせないと強調した。 米ブルッキングス研究所のオンラインイベントで語った。決済インフラの基本原則は「利用者が法定通貨といつでも交換できる確信を デジタル通貨「基準策定の先行を」 英中銀ベイリー総裁
[FT]デジタル人民元、中国モバイル決済大手に照準 中国・台湾 FT 8月4日 中国人民銀行(中央銀行)は発行準備中のデジタル通貨「デジタル人民元」によって、ネットサービス大手アリババ集団および騰訊控股(テンセント)の国内キャッシュレス決済市場における圧倒的な地位を弱めようとしていると、事情に詳しい複数の人物が明らかにした。 人民銀は一部の都市でデジタル人民元の実証実験を始めており、デジタル通貨を通じてキャッシュレス決済や銀行間決済の簡素化を目指している。 監督当局やアリバ [FT]デジタル人民元、中国モバイル決済大手に照準
マネックス証券、仮想通貨の差金決済取引に参入 金融最前線 主要金融ニュース 金融機関 7月7日 マネックス証券は8日、暗号資産(仮想通貨)の差金決済取引(CFD)の取り扱いを始める。代表的な仮想通貨であるビットコインやイーサリアムなど4種類を扱う。仮想通貨のCFDを展開するのは、主要ネット証券では初めてという。 CFDはレバレッジ(てこ)の原理で証拠金の数 マネックス証券、仮想通貨の差金決済取引に参入
ビットコイン、3カ月ぶり1万ドル超え 「半減期」意識 5月8日 代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が上昇している。情報サイトのコインデスクによると、8日の仮想通貨市場で一時1ビットコイン=1万ドルに達し、約3カ月ぶりに節目の1万ドルを上回った。世界的な株価の回復で投資マネーが流入したほか、「半減期」と呼ぶ4年に1度のイベントを前に需給の引き締まりを期待した買いが入っている。 ビットコイン相場は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界的なリスク ビットコイン、3カ月ぶり1万ドル超え 「半減期」意識
個人価値売買「VALU」、苦渋の撤退 マーケットニュース スタートアップ フィンテック 4月9日 暗号資産(仮想通貨)技術を使ったビジネスの先駆けとして注目されたVALU(東京・渋谷)が新型コロナウイルスの拡大の陰で、ひそかにサービスの幕を閉じた。デザイナーや画家など個人事業主が自らの価値に値付けしてもらい、資金調達する仕組みで、最盛期は12万口座を集めた。失敗の理由はなんだったのか。VALUの小川晃平社長に聞いた。(聞き手はフィンテックエディター、関口慶太) ――2017年に始めたVALU 個人価値売買「VALU」、苦渋の撤退
取引に自動プログラム使用か NEM不正交換事件 3月12日 暗号資産(仮想通貨)交換事業者「コインチェック」(東京・渋谷)から流出した仮想通貨「NEM(ネム)」の不正交換事件で、警視庁に組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)容疑で逮捕された大阪府の30代の男が、ビットコインなど別の仮想通貨とNEMとの交換に自動取引プログラムを使っていた可能性があることが12日、捜査関係者への取材で分かった。 NEM流出に関与した人物はダークウェブ上の闇サイトで、流出した約5 取引に自動プログラム使用か NEM不正交換事件
ドル覇権は続くのか 人民元・デジタル通貨との相克 リブラ 西村 博之 Global Economics Trends 3月1日 ドルの覇権は続くのか。繰り返されてきた問いに、あらためて光が当たっている。発端は米フェイスブックが2019年に打ち上げた暗号資産「リブラ」の発行構想だ。これを受け中国がデジタル人民元の発行を急ぐ意向を示し、日欧などの中央銀行もデジタル中銀通貨の研究に乗り出した。多くの矛盾を抱えながらも続いてきたドル中心の通貨体制は、いよいよ求心力を失うのだろうか――。 最近、ある米情報機関の人材募集が話題を呼ん ドル覇権は続くのか 人民元・デジタル通貨との相克
仮想通貨取引、証拠金の2倍まで 金融庁が新ルール 金融最前線 金融機関 1月10日 金融庁は暗号資産(仮想通貨)の取引を巡り、少額の元手で多額の売買ができる証拠金取引の倍率(レバレッジ)を2倍までとする方針を固めた。これまでは国が定めた明確なルールはなかった。過度な投機や、価格の乱高下による損失リスクを抑える狙いだ。2020年春に施行となる改正金融商品取引法の内閣府令で定める。 レバレッジの上限を2倍と定める案について月内にも意見公募にかけ、今春にも施行する。 18年1月に約5 仮想通貨取引、証拠金の2倍まで 金融庁が新ルール
流出「NEM」交換疑い、男ら立件へ 警視庁 12月21日 暗号資産(仮想通貨)交換事業者「コインチェック」(東京・渋谷)から約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件で、警視庁がNEMを他の仮想通貨に交換した男ら数人の関係先を組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)容疑で家宅捜索したことが21日、分かった。 捜査関係者によると、男らはNEMが違法に流出したと知りながら、他の仮想通貨と交換した疑いが持たれている。警視庁サイバー犯罪対策課は近く、 流出「NEM」交換疑い、男ら立件へ 警視庁
ビットコイン急落、半年ぶり安値 中国が取り締まり強化 北米 11月26日 【ニューヨーク=関根沙羅】代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが大幅に値下がりしている。米東部時間25日午前1時ごろには一時1ビットコイン=6500ドル台と、約6カ月ぶりの安値水準まで急落した。中国人民銀行(中央銀行)が暗号資産取引の取り締まりを強化する意向を示したことが嫌気された。正午時点では7100ドル台で推移している。 ロイター通信によると、中国人民銀行は22日、上海で ビットコイン急落、半年ぶり安値 中国が取り締まり強化