アルミ在庫、16年半ぶり低水準 くすぶる相場急騰リスク 商品ニュース 商品 5月17日 ロンドン金属取引所(LME)でアルミなど非鉄金属の在庫が低水準となっている。アルミ在庫は16年半ぶりの少なさだ。欧州の製錬大手の減産が続いているうえ、ウクライナ危機をきっかけに需要家の間でロシア産のアルミを避け、LMEの倉庫から引き出す動きが広がったためだ。今後も在庫減少が続けば、需給の引き締まりが意識され、アルミの先物相場が不安定となりかねない。 「例年なら1~3月期に中国の旧正月の影響で積み アルミ在庫、16年半ぶり低水準 くすぶる相場急騰リスク
欧米でアルミ逼迫、変わる貿易フロー 中国純輸出に転換 商品 4月19日 欧米で強まるアルミニウムの品薄感が、世界最大の生産国である中国の貿易パターンに変化をもたらしている。ロシアの軍事侵攻以降、電力高による生産抑制やロシア産の供給懸念を背景に欧米でアルミ価格が高騰し、逼迫感が薄いアジア市場との差が開いた。2021年に大量のアルミを輸入した中国は、足元でアルミの純輸出に転換している。 中国税関総署によると2月の一次アルミ(地金)の輸出量は前月比6倍超の2万6378トン 欧米でアルミ逼迫、変わる貿易フロー 中国純輸出に転換
高騰する燃料価格、銭湯経営の重荷に 廃業ペース加速も 商品ニュース Think! 商品 4月5日 長期化する資源高が公衆浴場(銭湯)経営に影を落としている。新型コロナウイルス禍で客足が減るなか、重油やガス価格の上昇が追い打ちをかける。4月から愛知県では重油高を転嫁するため入浴料金の引き上げが始まったが、多くの都道府県では燃料調達コストの増加を十分にカバーできていない。経営が立ちゆかず廃業ペースが加速する恐れがある。 「入浴料の引き上げは正直、痛い」。愛知県内の銭湯をほぼ毎日利用する60代の男 高騰する燃料価格、銭湯経営の重荷に 廃業ペース加速も
白金、需給引き締まり観測 中国異例の輸入と対ロ制裁で ウクライナ侵攻 商品 3月22日 ディーゼル車などの排ガス浄化触媒に使うプラチナ(白金)の需給に引き締まり観測が出ている。国際的な統計では2021~22年の供給が需要を上回るとの見通しのなか、中国が将来をみすえて実需以上に輸入しているようだ。自動車用触媒では、ウクライナ侵攻を受けて、世界の4割をロシアが供給するパラジウムから白金にシフトする動きが加速する可能性もある。 国際調査機関のワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシ 白金、需給引き締まり観測 中国異例の輸入と対ロ制裁で
悩む配合飼料基金、原料高で残高減 支払い巡り改革案も 商品概況 商品ニュース 商品 サービス・食品 3月8日 家畜の餌となる配合飼料が急騰し、畜産農家のコスト負担を軽減する基金の支出が膨らんでいる。基金残高が急減し、国が補正予算で急場をしのぐ事態となった。配合飼料各社で構成する基金団体は安定運営に向けた改革案を示し、補填金の支払いルールの改定を探る。畜産業界の経営安定とどう両立させるかが課題となる。 農業国ウクライナの危機などで高騰する穀物相場。いや応なく関心を寄せるのが飼料業界だ。栄養バランスを考慮し 悩む配合飼料基金、原料高で残高減 支払い巡り改革案も
すず、再び最高値更新 需給逼迫で高騰長期化も 商品 2月22日 はんだなどに使う非鉄金属、すずの高騰が止まらない。国際相場は18日、再び過去最高値を更新した。在宅勤務の普及に伴い通信機器向けなどのはんだ需要が急増する一方、供給が不安定になっているためだ。産地が一部に偏り、資源囲い込みの動きも目立つ。高騰の長期化を見込む声も増えつつある。 国際指標のロンドン金属取引所(LME)のすず3カ月先物は日本時間18日に一時、1トン4万4370ドルと、今月10日に付けて すず、再び最高値更新 需給逼迫で高騰長期化も
欧州ガス危機、出口見えず LNG調達拡大に限界 商品ニュース 商品 2月8日更新 欧州の天然ガス危機の出口がみえない。ロシアは欧州向けの輸出を絞り続けており、ウクライナ問題が沈静化した場合でも供給不安の解消のメドは立たない。液化天然ガス(LNG)の世界的な供給余力も、アジアなどの需要拡大によって長期的に低下する見込みだ。今冬が終わっても不安定な供給と高値が続けば、欧州だけでなく世界全体のエネルギー高を持続させるリスクにつながりかねない。 「イタリアのエネルギー会社は長期契約に 欧州ガス危機、出口見えず LNG調達拡大に限界
白金安でも鉱山株上昇 高騰のロジウムが稼ぎ頭に グローバルマーケット 商品 1月25日 米国の金融引き締め観測などでプラチナ(白金)相場の上値が重くなる中、南アフリカにある白金鉱山会社の株価が上昇基調で推移している。白金の副産物であるロジウムなどの価格が産業用需要の増加で高騰し、白金に代わる収益のけん引役になっているためだ。鉱山株の配当利回りが高まっており、投資マネーが白金からシフトしている。 ニューヨーク市場の白金の先物相場は2021年11月下旬以降、おおむね1トロイオンス800 白金安でも鉱山株上昇 高騰のロジウムが稼ぎ頭に
「銀歯」の治療費、貴金属価格を早期反映へ なお残る不満 商品ニュース 商品 1月11日 虫歯の治療に欠かせない「銀歯」。この治療費の価格改定の頻度を高める議論が進んできた。原材料となる貴金属価格の変動が早い一方、政府の決める治療費の改定に時間がかかり、歯科医の仕入れ価格が治療費を上回る「逆ざや」が長く続いているためだ。歯科医の経営を揺るがしかねないとの声が高まっており、政府も制度の改善に動きはじめている。 「治療すればするほど赤字が膨らむ」――。近年、歯科医から嘆きが上がるようにな 「銀歯」の治療費、貴金属価格を早期反映へ なお残る不満
高級コーヒーに香る中国マネー 価格は4年で4倍 商品ニュース 商品 12月28日 風味の豊かさなどで一定の水準を満たす品質の高い「スペシャルティーコーヒー」の国際オークション価格が高騰している。最高級品は4年で4倍以上に急伸し、日本での1杯あたりの価格が3万円を超えるケースもある。背景にあるのが近年コーヒー消費が伸びている中国の存在だ。入札で日本勢が買い負ける例も出ている。日本人にとってはなじみ深い「モカ」の高級品などが高根の花になりかねない。 「2年連続で最高ランクの豆は買 高級コーヒーに香る中国マネー 価格は4年で4倍