欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.40%近辺 長期金利 為替・金利 6月6日 6日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは小幅に上昇(価格は下落)している。英国時間7時30分時点では、前日の18時時点に比べ0.01%ほど高い2.40%近辺で推移している。前日にラガルド総裁ら欧州中央銀行(ECB)高官からイン 欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.40%近辺
債券15時 長期金利、一段と低下 0.420% 超長期債の買いで 長期金利 為替・金利 6月6日 6日の国内債券市場で、長期金利が一段と低下(債券価格が上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは午後に前日比0.015%低い0.420%をつけた。30年物国債入札で投資家からの一定の需要が確認されると安心感から超長期債に買いが増え、長期金利の低下圧力となった。 財務省が6日実施した30年債(78回リオープン)の入札では、最低落札価格が市場予想に一致した。市場では「無難な結果」(国内証券のス 債券15時 長期金利、一段と低下 0.420% 超長期債の買いで
債券12時50分 長期金利、低下一服 0.430% 30年入札は「無難」 長期金利 為替・金利 6月6日 6日午後の国内債券市場で長期金利の低下(債券価格の上昇)が一服している。指標となる新発10年物国債の利回りは午後に前日比0.005%低い0.430%をつけた。日本時間5日午後の取引で米長期金利が低下幅を縮めており、国内の長期債にも売りが増えた。 財務省が6日実施した30年物国債(78回リオープン、表面利率1.400%)入札で最低落札価格は102円95銭だった。日経QUICKニュース社(NQN)が 債券12時50分 長期金利、低下一服 0.430% 30年入札は「無難」
債券11時 長期金利、0.425%に低下 30年債にも買い、入札「無難」予想多く 長期金利 為替・金利 6月6日 6日午前の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.010%低い0.425%で推移している。米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の非製造業景況感指数が市場予想に反して悪化。米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し、国内債にも買いが優勢だった。 幅広い年限で国債利回りが低下した。超長期債では新発20年債利回りが前日比0 債券11時 長期金利、0.425%に低下 30年債にも買い、入札「無難」予想多く
債券寄り付き 長期金利、0.425%に低下 米指標下振れで 長期金利 為替・金利 6月6日 6日朝方の国内債券市場で、長期金利は低下(価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.010%低い0.425%をつけた。米経済指標の下振れを受けて前日に米長期金利が低下し、国内の長期債には買いが優勢となった。 米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の非製造業景況感指数は市場予想に反して悪化。個別項目で価格指数は2020年5月以来の低水準となり、雇用指数は49.2と 債券寄り付き 長期金利、0.425%に低下 米指標下振れで
NY債券、長期債反発 10年債利回りは3.68% 米景況感悪化で債券に買い 米国債 長期金利 為替・金利 6月6日 【NQNニューヨーク=稲場三奈】5日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反発した。長期金利の指標となる表面利率3.375%の10年物国債利回りは前週末比0.02%低い(価格は高い)3.68%で終えた。朝発表の5月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が下振れし、米景気が減速しているとの懸念から債券が買われた。 ISM非製造業景況感指数は50.3とダウ・ジョーンズ通信がまとめた市 NY債券、長期債反発 10年債利回りは3.68% 米景況感悪化で債券に買い
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.36%台後半 長期金利 為替・金利 6月5日 5日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは上昇(価格は下落)している。英国時間7時30分時点では、前週末の同18時時点と比べ0.04%程度高い2.36%台後半で推移している。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの見方から前週末の 欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.36%台後半
債券15時 長期金利、0.435%に上昇 米引き締め長期化の観測で 長期金利 為替・金利 6月5日 5日の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.025%高い0.435%をつけた。5月の米雇用統計で非農業部門の雇用者の増加数が市場予想を上回り、前週末の米長期金利が上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの観測で、国内金利にも上昇圧力がかかった。日米の株価が急伸し「安全資産」とされる国債には売りが出た。 前週末発表の 債券15時 長期金利、0.435%に上昇 米引き締め長期化の観測で
債券12時50分 先物、安値圏で推移 30年入札控えた売りは重荷 長期金利 為替・金利 6月5日 5日午後の国内債券市場で、先物相場は安値圏で推移している。先物中心限月の6月物は前週末比22銭安い148円60銭で午後の取引を始めた。前週末の米長期金利の上昇を材料視した売りは一服している。財務省の30年物国債入札を6日に控えていることは、債券相場の重荷となっている。 財務省が6日に実施する30年債入札を巡っては、国内株式相場が堅調に推移するなかで「年金基金などがリバランス(資産配分の調整)に伴 債券12時50分 先物、安値圏で推移 30年入札控えた売りは重荷
債券11時 長期金利、0.425%に上昇 米金利上昇や日米株高で 長期金利 為替・金利 6月5日 5日午前の国内債券市場で、長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.015%高い0.425%をつけた。米労働市場が底堅いとの見方から前週末の米長期金利が上昇し、国内金利にも上昇圧力が強まった。5日の日経平均株価が大幅続伸して取引時間中として約33年ぶりの高水準となり、投資家心理が改善したのも「安全資産」とされる国債の売りを促した。 2日発表の5月の米雇 債券11時 長期金利、0.425%に上昇 米金利上昇や日米株高で