室町ケミカルの青木社長「公募資金 原薬生産ラインに」 企業業績・財務 2月17日 原薬の輸入・製造などを手掛ける室町ケミカル(福岡県大牟田市)が26日、ジャスダックに上場する。公募資金をもとに新薬の原薬製造に乗り出す計画だ。青木淳一社長に今後の戦略を聞いた。 ――事業内容を教えてください。 「てんかんの発作を抑える薬の原薬などを海外から輸入販売したり自社製造したりする医薬品事業、水処理装置の部材などの化学品事業、健康食品事業の3つの事業がある。水処理向けのイオン交換樹脂では半 室町ケミカルの青木社長「公募資金 原薬生産ラインに」
アピリッツの和田社長「サイト開発、運営まで一括受託」 企業業績・財務 2月15日 電子商取引(EC)サイトを中心に企業のウェブ開発や運営などを担っているアピリッツが25日、東証ジャスダックに上場する。事業の概要や成長戦略などを和田順児社長に聞いた。 ――事業構成と強みを教えてください。 「主にECサイトの企画から運営、アクセス解析、セキュリティー対策などをまとめて引き受けている。請け負う作業の範囲が広いので、1度取引すると、新サービスの立ち上げなどのためもう一度選んでもらうこ アピリッツの和田社長「サイト開発、運営まで一括受託」
WACULの大淵社長「ウェブサイト改良 AIで自動分析」 企業業績・財務 2月10日 人工知能(AI)を使ってウェブサイトの改善提案をしているWACUL(わかる)が19日、東証マザーズに上場する。自社開発のAIを用いて企業のサイトのアクセス分析や検索エンジン対策、広告出稿などを自動化している。事業の特色や上場の目的などを大淵亮平社長に聞いた。 ーー事業内容を教えてください。 「『AIアナリスト』というシステムを使い、顧客の事業のデジタル化や新ビジネスづくりをサポートしている。自社 WACULの大淵社長「ウェブサイト改良 AIで自動分析」
アクシージア社長「日本化粧品で中国4兆円市場を開拓」 企業業績・財務 2月9日 化粧品の企画、製造販売を手掛けるアクシージアが18日に東証マザーズに上場する。事業の概要や成長戦略、上場の狙いなどを段卓社長に聞いた。 ――設立の経緯と事業内容を教えてください。 「沖縄の大学と大学院を卒業してから、友人の誘いで2003年にエステサロン会社を始めた。関東を中心に展開し、事業が成長するのにあわせて11年に設立した化粧品会社がアクシージアだ。エステサロン向けの高級スキンケア化粧品から アクシージア社長「日本化粧品で中国4兆円市場を開拓」
アールプランナー梢社長「住宅販売、首都圏で拡大へ」 企業業績・財務 2月2日 愛知県地盤の住宅会社アールプランナーが2月10日、東証マザーズに上場する。事業の概要や今後の戦略などを梢政樹社長に聞いた。 ――事業内容や強みを教えてください。 「注文設計と分譲住宅の両方に加え、不動産仲介も手掛けている。ワンストップで顧客のニーズに対応できるのが強みだ。建築業者への発注管理を徹底しており、建物だけで2000万円台と価格はお手ごろだ。価格や施工事例をネット上で公開し、情報の『見え アールプランナー梢社長「住宅販売、首都圏で拡大へ」
QDレーザの菅原社長「網膜に映像映す端末 量産へ」 企業業績・財務 1月29日 レーザー光部品開発会社のQDレーザが2月5日に、東証マザーズに上場する。事業の概要や成長戦略、上場の狙いなどを菅原充社長に聞いた。 ーー設立の経緯と事業内容を教えてください。 「半導体に電流を流してレーザー光を発生させる技術を生かして、通信機器や精密加工装置、センサー用などの部品を提供している。もともと富士通研究所で研究されていた半導体レーザーの技術を生かしており、2006年に富士通からスピンオ QDレーザの菅原社長「網膜に映像映す端末 量産へ」
オンデックの久保社長「M&Aプラットフォーム構築」 関西 企業業績・財務 12月21日 M&A仲介のオンデックが29日、東証マザーズに上場する。事業の概要や今後の戦略などを久保良介社長に聞いた。 ――事業内容や強みを教えてください。 「国内の中小・中堅企業のM&A(合併・買収)の仲介をしている。中小企業向けのM&A市場では対象となる企業数が多いため、効率的な企業間のマッチングを重視する傾向がある。当社ではコンサルタントの4割弱が公認会計士や弁護士といった有資 オンデックの久保社長「M&Aプラットフォーム構築」
クリングルファーマ安達社長「脊髄損傷治療薬、自前で開発」 関西 企業業績・財務 12月18日 大阪大学発のバイオベンチャーで、難治性疾患の治療薬の開発をするクリングルファーマが28日、東証マザーズに上場する。研究者出身の安達喜一社長に開発を進める治療薬候補や今後の戦略について聞いた。 ――事業内容を教えてください。 「肝細胞増殖因子(HGF)と呼ばれるヒトの体内にあるたんぱく質を活用した治療薬の開発と事業化に取り組んでいる。HGFは肝臓の細胞を増殖させる因子だ。肝臓は人間の体で最も再生能 クリングルファーマ安達社長「脊髄損傷治療薬、自前で開発」
ファンペップの三好社長「機能性ペプチドで病気治療」 企業業績・財務 12月18日 大阪大学大学院の研究成果を生かして医薬品などを開発しているファンペップが25日、東証マザーズに上場する。三好稔美社長に、事業の概要や成長戦略を聞いた。 ――事業概要と強みを教えてください。 「(アミノ酸が結合したペプチドの中でも体内で一定の機能を果たす)『機能性ペプチド』と、その機能の一つで(体内で抗体を生み出させる独自技術)『抗体誘導ペプチド』を用いた医薬品開発が中心だ。皮膚潰瘍、花粉症、高血 ファンペップの三好社長「機能性ペプチドで病気治療」
東和ハイシスの石井代表「関西・関東で営業拠点拡充へ」 企業業績・財務 12月17日 歯科医院向けシステム事業の東和ハイシステムが25日、ジャスダックに上場する。事業概要や戦略などを石井滋久代表に聞いた。 ――事業内容を教えてください。 「歯科電子カルテ統合システムが主力商品だ。歯科向けコンピューターに専門的な診療・治療記録を簡単に記入・保管できる電子カルテ機能と保険診療報酬の請求に必要な診療報酬明細書(レセプト)作成機能を合わせたシステムを開発・販売している。患者に診療の目的や 東和ハイシスの石井代表「関西・関東で営業拠点拡充へ」