北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 6月29日更新 【マドリード=竹内康雄】北欧のフィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟が実現する見通しになった。両国と、NATO加盟に反対していたトルコの首脳が28日にスペインのマドリードで会談し、トルコが支持することで合意した。北欧2カ国のNATO加盟で、対ロシアでの欧州の防衛力が一段と高まる。 NATO首脳会議に先立って、フィンランドのニーニスト大統領、スウェーデンのアンデション首相 北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認
ゼレンスキー大統領「ロシアは停戦へ直接対話を」 ウクライナ侵攻 Think! 6月15日 ウクライナのメディアによると、ゼレンスキー大統領は14日、東部ドンバス地方でロシアが猛攻を続ける一方、停戦交渉が滞っている現状について「(プーチン政権が)戦争を終わらせたいのなら、対話のテーブルに着かねばならない」と注文を付けた。デンマークの報道各社とのオンライン会見で語った。 また「ウクライナ抜きでウクライナに関する交渉を行うことは不可能だ」と指摘した。黒海経由の穀物輸出をめぐり、頭越しでロシ ゼレンスキー大統領「ロシアは停戦へ直接対話を」
ロシア、北方領土周辺漁業の「安全操業協定」を中断 Think! 政治 6月8日更新 ロシア外務省のザハロワ情報局長は7日、日ロが1998年に締結した北方領土周辺水域で日本漁船が拿捕などをされない「安全操業協定」の履行を中断すると発表した。日本側が必要な覚書の署名を遅らせ「協定に基づく支払いを〝凍結〟している」と主張、日本側が全ての資金支払い義務を果たすまでは協定を中断せざるを得ないと説明している。 発表はウクライナ問題に触れていないが、ウクライナ侵攻を受けた日本の制裁にロシアが ロシア、北方領土周辺漁業の「安全操業協定」を中断
ウクライナ東部ドンバス戦闘「最大限の激しさ」 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 北米 5月31日更新 【ウィーン=細川倫太郎】ウクライナ国防省のオレクサンドル・モツヤニク報道官は30日、ロシアが制圧をめざしている東部ドンバス地方での戦闘は「最大限の激しさに達している」と述べた。ロシア軍はルガンスク州の要衝セベロドネツクを中心に集中攻撃し、ウクライナ軍は劣勢に立たされている。 ウクライナメディアによると、モツヤニク氏はロシア軍について「ウクライナ側の防衛線の奥深くまで砲撃をしようとしている」と説明 ウクライナ東部ドンバス戦闘「最大限の激しさ」
ロシア軍の攻撃「最も活発な段階」 ウクライナ国防省 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 5月25日 【テヘラン=福冨隼太郎】ウクライナ国防省のオレクサンドル・モツヤニク報道官は24日、「ロシアの侵攻が最も活発な段階に入っている」との認識を示した。ロシアは東部に戦力を集中させており、ドネツク州では新たに3つの町がロシアの支配下に入った。 ロイター通信などによると、同報道官は「東部戦線の状況は極めて困難だ」と指摘。「ウクライナの運命が今まさに決定されようとしている」と危機感も示した。 ロシア軍はド ロシア軍の攻撃「最も活発な段階」 ウクライナ国防省
空自機形の「標的」設置、中国の狙いは 専門家に聞く 大中国の時代 Think! 中国・台湾 政治 5月25日 日本経済新聞は米衛星運用会社プラネット・ラブズが撮影した衛星写真を分析し、中国の砂漠地帯に航空自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)「E767」と同形状の物体を発見した。中国が構造物を設置した狙いや日本の防衛政策に与える影響について、専門家に聞いた。 命中精度、実験で高まる 元自衛艦隊司令官 香田洋二氏 中国が砂漠地帯に日本の自衛隊が運用する早期警戒管制機(AWACS)と同形状の構造物をつくったの 空自機形の「標的」設置、中国の狙いは 専門家に聞く
プーチン氏「対抗措置」 北欧2国にNATO軍事施設なら プーチン氏動向・解説 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 5月16日 ロシア主導の軍事同盟「集団安全保障条約機構(CSTO)」は16日、モスクワで首脳会議を開催した。出席したプーチン大統領は、北大西洋条約機構(NATO)へのフィンランドとスウェーデンの加盟申請について「直接的な脅威にはならない」と述べたうえで、両国に軍事施設が設置されれば対抗措置を取る可能性を示唆した。 首脳会議では安全保障などに関する加盟6カ国の結束を確認し、共同声明を採択した。プーチン氏は「( プーチン氏「対抗措置」 北欧2国にNATO軍事施設なら
ウクライナ大統領、南部クリミア半島「取り戻す」 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 5月4日更新 【パリ=白石透冴】ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、侵攻するロシアに勝ち、2014年に武力併合された南部クリミア半島を取り戻すと語った。ロシアは東部・南部で占領地を広げようとしているが、領土問題では妥協しない考えを示した。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のイベントにオンラインで登壇して述べた。ロシアの侵攻からの勝利をどう定義するかと問われ「領土保全が我々の第一の任務だ。クリミ ウクライナ大統領、南部クリミア半島「取り戻す」
ロシア軍、ウクライナ南部ヘルソンの市議会占拠 ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 4月26日 ウクライナ南部の主要都市ヘルソンの市長は25日、同市の議会がロシア軍に占拠されたと明らかにした。イーホル・コリハイエフ市長が自身のフェイスブックに「ロシア軍が市議会の建物に入り、鍵を奪って、警備員をロシア側に変えた」と投稿した。 英国防省は24日、ロシア軍が同市の ロシア軍、ウクライナ南部ヘルソンの市議会占拠
ロシア黒海艦隊旗艦「モスクワ」沈没 ウクライナが攻撃か ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 北米 4月15日更新 【ワシントン=中村亮、イスタンブール=木寺もも子】ロシア国防省は14日、ロシアの黒海艦隊の旗艦である巡洋艦「モスクワ」が沈没したと発表した。タス通信が報じた。米国防総省高官は大規模な火災があったと分析し、ウクライナ軍がミサイル攻撃を実行した可能性を排除しないとの見解を示した。 ロシア国防省は声明で「モスクワを目的地の港湾に向けてえい航していたところ、弾薬の爆発で起きた火災による船体の損傷で船が安 ロシア黒海艦隊旗艦「モスクワ」沈没 ウクライナが攻撃か
小泉悠
東京大学先端科学技術研究センター 専任講師
東京大学先端科学技術研究センター 専任講師
早稲田大学大学院政治学研究科修了(政治学修士)。民間企業勤務を経て、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済研究所(IMEMO)客員研究員、国立国会図書館調査員、未来工学研究所特別研究員などを歴任し、2019年から現職。『「帝国」ロシアの地政学「勢力圏」で読むユーラシア戦略』でサントリー学芸賞を受賞。主著に『現代ロシアの軍事戦略』、『軍事大国ロシア』、『プーチンの国家戦略』がある。
【注目するニュース分野】グローバルセキュリティー・ロシアの軍事政策
早稲田大学大学院政治学研究科修了(政治学修士)。民間企業勤務を経て、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済研究所(IMEMO)客員研究員、国立国会図書館調査員、未来工学研究所特別研究員などを歴任し、2019年から現職。『「帝国」ロシアの地政学「勢力圏」で読むユーラシア戦略』でサントリー学芸賞を受賞。主著に『現代ロシアの軍事戦略』、『軍事大国ロシア』、『プーチンの国家戦略』がある。
【注目するニュース分野】グローバルセキュリティー・ロシアの軍事政策