NATO事務総長、対ロシア「欧州で大戦以来の安保危機」 ウクライナ侵攻 Think! 中国・台湾 ヨーロッパ 北米 6月30日 【マドリード=坂口幸裕】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は29日の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵攻について「第2次世界大戦以来、欧州で最大の安全保障上の危機をつくり出している」と述べた。一方、威圧的な行動を強める中国については深刻な挑戦を認識しなければならないと表明した。 NATOは29日に採択した今後10年の指針となる新たな「戦略概念」はこれまで「戦略的パートナーシ NATO事務総長、対ロシア「欧州で大戦以来の安保危機」
日米韓、北朝鮮核脅威へ共同対処 4年9カ月ぶり首脳会談 北朝鮮 Think! 朝鮮半島 政治 6月30日更新 【マドリード=甲原潤之介、竹内悠介】日米韓3カ国の首脳は29日午後(日本時間同日夜)、スペインで20分ほど会談した。北朝鮮の核の脅威へ日米韓が共同で対処すると確認した。対面での協議は4年9カ月ぶりとなる。 岸田文雄首相は冒頭、北朝鮮の核実験に「共同訓練含め日米韓で対応したい」と語った。バイデン米大統領は朝鮮半島の非核化に向け「3カ国協力は不可欠だ」と述べた。韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領 日米韓、北朝鮮核脅威へ共同対処 4年9カ月ぶり首脳会談
NATO「中国は体制上の挑戦」 戦略概念で初言及 ウクライナ侵攻 Think! 中国・台湾 ヨーロッパ 6月30日更新 【マドリード=竹内康雄】北大西洋条約機構(NATO)は29日、今後10年の指針となる新たな「戦略概念」を採択するとともに、首脳宣言を発表した。NATOの戦略概念として初めて中国に言及。中国が「体制上の挑戦」を突きつけていると明記した。 新しい戦略概念は2010年に採択して以来約12年ぶり。これまでの戦略概念はロシアとの関係を「戦略的パートナーシップ」と呼ぶ一方、中国には触れていなかった。新概念は NATO「中国は体制上の挑戦」 戦略概念で初言及
対強権主義、価値観超え結束 民主主義の影響力に陰り ウクライナ侵攻 G7首脳会議 Think! 中国・台湾 東南アジア ヨーロッパ 中東・アフリカ 北米 6月30日 バイデン米大統領が主要7カ国首脳会議(G7サミット)の初日から呼びかけたのは、民主主義国との連携で得られる果実と恩恵だった。「世界中の地域に民主主義国との協力で得られる具体的な恩恵を確かめてもらう機会になる」「我々が何を提供できるか示したとき、間違いなく競争に勝ち続けられる」 打ち出したのは米主導のインフラ投資枠組みだ。アジア、アフリカ、南米などの「低・中所得国」への目配りを前面に出した。 呼び 対強権主義、価値観超え結束 民主主義の影響力に陰り
岸田首相、NATO会議に初出席 アジア安保枠組み重層に Think! 政治 6月30日更新 【マドリード=竹内悠介】岸田文雄首相は29日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に日本の首相として初めて出席した。インド太平洋地域の韓国、オーストラリア、ニュージーランドの3カ国との首脳会議も開いた。東アジアの安全保障体制を強化するため多国間の枠組みを広げ日米同盟を補強する。 ■中国にらみ、協力文書改定へ 首相はNATO首脳会議で「欧州とインド太平洋の安全保障は切り離せない」と訴えた。中国が海 岸田首相、NATO会議に初出席 アジア安保枠組み重層に
中国、台湾攻略のシナリオ練り直し ウクライナ長期化で Think! 中国・台湾 4月19日 中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が台湾攻略のシナリオ練り直しを迫られている。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を受け、従来の想定よりも中心都市台北の制圧は困難との認識が広がっているためだ。当面は台湾の「独立派」を封じ込め、米軍の介入を抑止するための核戦力増強に注力することになりそうだ。 「仰ぎ見てきたロシア軍が苦戦している現状は党内にも大きな衝撃を与えている」。ベテラン共産党員は打ち明ける。 中国、台湾攻略のシナリオ練り直し ウクライナ長期化で
ドローンや防護マスクなどウクライナへ14品目提供 政府 ウクライナ侵攻 Think! 政治 ヨーロッパ 4月19日更新 政府は19日、ウクライナ政府に追加で物資を提供すると発表した。同国からの要請にこたえる。新たに化学兵器に対応できる防護マスクと防護衣、ドローン(小型無人機)を送る。これまでに引き渡したものと合わせて計14品目になる。 防衛省・自衛隊が保有する装備品などを無償で譲渡するのは自衛隊法に基づく。防衛装備品については海外に移すルール「防衛装備移転三原則」の運用指針を3月に改めた。譲渡対象に「国際法違反の ドローンや防護マスクなどウクライナへ14品目提供 政府
エネルギー、制裁の弱点に 中韓台などロシアから輸入増 ウクライナ侵攻 Think! 中国・台湾 4月14日更新 ウクライナ侵攻で米欧などの制裁を受けたロシアが資源輸出を増やしている。相手先は中国など制裁に慎重な国だけでない。米欧に歩調を合わせる韓国や台湾も調達額が拡大した。エネルギー調達の多様化などで各国がロシア産にも頼ってきたことが背景にある。制裁の弱点になっている。 中国税関総署が13日公表した3月の貿易統計(ドル建て)によると、ロシアからの輸入額は前年同月比26%増えた。新型コロナウイルスの感染再拡 エネルギー、制裁の弱点に 中韓台などロシアから輸入増
韓国次期政権、クアッド首脳会合へ出席打診 北朝鮮 Think! 朝鮮半島 北米 政治 4月14日更新 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期政権が5月下旬に日本で開く日米豪印の「Quad(クアッド)」首脳会合へオブザーバー出席を非公式に打診したことがわかった。クアッド参加国の政府高官が明らかにした。尹氏側が米国や日本との連携強化を重視した。 尹氏は5月10日に韓国の次期大統領に就任する。クアッドは中国の抑止を念頭に置いた4カ国の枠組みで、バイデン米大統領が同月下旬の来日を調整しているのに合わせて首脳 韓国次期政権、クアッド首脳会合へ出席打診
ウクライナ「キーウ州全域奪還」 市民多数犠牲、虐殺か ウクライナ侵攻 Think! ヨーロッパ 4月3日更新 【ワルシャワ=久門武史】ウクライナ政府は2日、首都キーウ(キエフ)を含むキーウ州全域をロシア軍から解放したと発表した。激戦地となり、ロシア軍が撤退したキーウ郊外では多数の民間人が犠牲になったことが判明した。米欧はロシアへの非難を強めており、対ロ制裁の強化に向けた動きが加速している。 ウクライナのマリャル国防次官が2日「キーウ州全域が侵略者から解放された」と宣言。首都近郊のイルピン、ブチャ、ホスト ウクライナ「キーウ州全域奪還」 市民多数犠牲、虐殺か
細谷雄一
慶應義塾大学法学部 教授
慶應義塾大学法学部 教授
立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現職。安倍晋三政権において、国家安全保障局顧問会議顧問(2014年-16年)などを歴任。2020年10月からアジア・パシフィック・イニシアティブ研究主幹も兼務。
【注目するニュース分野】国際政治、イギリス外交
立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現職。安倍晋三政権において、国家安全保障局顧問会議顧問(2014年-16年)などを歴任。2020年10月からアジア・パシフィック・イニシアティブ研究主幹も兼務。 【注目するニュース分野】国際政治、イギリス外交