人生最大の投資「退職金」の使途を考える 5月17日 このニュースレターをつづっている5月12日、手元に任天堂ゲーム「ゼルダの伝説」最新作が届きました。昨年末、日経CNBCで「世の中でフィーバーが起こる」と予言したのですが、なんと「ゼルダ休暇」を取る輩も出ているようですね。熱狂の功罪はともかく7000円前後でゆうに300時間は遊べる「神ゲー」と評されていますから、見方によっては最高の投資なのでしょう。 さて、今回は退職金関連の記事を取り上げます。一 人生最大の投資「退職金」の使途を考える
ぼくらが旅に出る理由 5月10日 「渋谷系」。現在50歳前後の方は懐かしく感じるのではないでしょうか。1990年代半ばに流行した音楽で、中心となったのは元フリッパーズ・ギターの小沢健二と小山田圭吾、オリジナル・ラブ、カヒミ・カリィ、小西康陽らのピチカート・ファイブ、といったところでしょうか。 「音楽のジャンルではなく、過去の隠れた名曲を掘り起こし、自分たちの音として再構築して発表する。そんな志向を持つ表現者」の総称だったと、ピチ ぼくらが旅に出る理由
GWは調整のチャンス、それとも五月病の原因? 4月26日 健康・医療分野の記事を紹介する藤井省吾です。最近、天候の起伏とくに気温の上がり下がりが激しいですね。初夏のように暑い日の翌日に、コートを持たずに外出したことを後悔する肌寒い風が吹いて驚かされることも。こうした気温の変化を、若いときにはなんとかやり過ごしていたのに、今は体調にひびくなあ――という人もいるのではないでしょうか。私もその一人です。 そもそも体温の調整の多くは、自律神経の働きによるもので GWは調整のチャンス、それとも五月病の原因?
「シニア」より「エルダー」のススメ 4月19日 先日、インターネット上で興味深い調査結果をみつけました。人材教育などを行う「ライフシフト・ジャパン」が、10代から70代の男女5000人を対象に「『人生100年時代』と聞いて、ワクワクするか、それともどんよりするか」を聞いたところ、ワクワク派(「ワクワクする」と「どちらかというとワクワクする」の合計)は38.8%だったのに対し、どんより派(「どんよりする」と「どちらかというとどんよりする」の合計 「シニア」より「エルダー」のススメ
新生NISA、全集中で予習を〜フル活用で老後に備え 4月12日 アニメ「鬼滅の刃」の新シーズンが始まりました。映画は5回(も)観ましたが、テレビも"全集中"(国会答弁でも使われたアニメのキーワード)です。「あんた、年いくつなの?」と妻からは呆れられますが、もともと剣道部だったので「るろうに剣心」「影の軍団」など剣術ものはすべて好きです。老後は道場に通って段位を四段まで引き上げる目標を立てています。 さて、きょうは"全集中"で予習しなければならないテーマを取り 新生NISA、全集中で予習を〜フル活用で老後に備え
もしも家を建てたなら 4月5日 今から半世紀前の1973年、シンガーソングライターの小坂明子さんが作った「あなた」という歌が発売されました。大ヒットとなり翌年にはNHK紅白歌合戦にも出場。2020年にエレファントカシマシの宮本浩次さんがカバーするなど今も歌い継がれています。 21年に原曲のオンライン世界配信が決まった時、小坂さんが談話を発表しました。デビュー当時は16歳の高校2年生。生まれて初めての作詞作曲で、テレビから流れる もしも家を建てたなら
「ぼんやり」するのが、脳にいい 3月29日 健康・医療分野の記事を紹介する藤井省吾です。年度末でもあり、仕事が立て込んでいる人も多いのではないでしょうか。電車などもいつのまにかコロナ以前のように混むようになってきていますね。何かと忙しく、込み合う日々です。そこで、今回は「忙しい」や、「込み合う」の対極にある「ぼんやり」が、実は脳によくて、ひらめく、すっと思い出せるーーなどの効用があるという話から、ご紹介します。週末やゴールデンウイークの過 「ぼんやり」するのが、脳にいい
安藤忠雄作品で目覚める贅沢 3月22日 私事で恐縮です。3月に入り、たまに胃のあたりに不快感を覚えるようになりました。知り合いの医師に聞きますに、万物が活発に動き出す春は人間の機能も同様で、胃酸の分泌量も増えることが影響しているようです。胃を少し休めて体調を整えたいと思っていたところ、藤井省吾さん(日経BP総合研究所主席研究員)のニュースレターにあった「長い時間絶食した後の朝食はリセット効果が高い」という一文を思い出し、「絶食」という 安藤忠雄作品で目覚める贅沢
外国株投資はなぜやるべきか〜バフェット氏の保有株一覧 3月15日 個人投資家の間でグローバルな株式投資がにわかに活発になってきました。それに伴い、日経電子版はこの2月、米国株情報を大幅に拡充しました。今回は海外株での運用がなぜ資産形成のうえで重要かつ有効なのかをとりあげたいと思います。また、投資のヒントになるよう世界最高の投資家と評されるウォーレン・バフェット氏の保有株一覧を付録として掲載しました。「投資の神様」と評されるバフェット氏がどんな銘柄を保有している 外国株投資はなぜやるべきか〜バフェット氏の保有株一覧
無駄な物に囲まれる幸せ 3月8日 シンガーソングライター、槇原敬之さんの31年前のヒット曲に「もう恋なんてしない」があります。恋人にふられた「ぼく」は、部屋から恋人の痕跡を消すためゴミ箱を抱えて歩き回ります。まずは歯ブラシ。そして恋人の趣味に合わせて買った服も、もったいないけど捨てると決めます。 今風に言えば失恋をきっかけとする断捨離でしょうか。しかしそうした中で、主人公はこんな気づきに至ります。「ムダなものに囲まれて/暮らすの 無駄な物に囲まれる幸せ