固い絆で世界の壁を打ち破った。2012年ロンドン五輪、競泳男子400メートルメドレーリレー決勝。個人種目でメダルを逃した北島…続き
世界の壁に阻まれ続けた陸上のトラック種目で男子初のメダルという歓喜が訪れたのは2008年北京五輪。400メートルリレーでアン…続き
「夢の劇場」の愛称を持つスタジアムで若き日本代表イレブンが躍動した。
英マンチェスターのオールド・トラフォードで行われた、20…続き
あまたある五輪の名シーンの中でも、その不屈の戦いぶりで1992年バルセロナ五輪男子71キロ級の古賀稔彦を上回るものはそうはな…続き
長く伸ばした髪をなびかせ、長い爪には鮮やかなマニキュア。それまでの常識を覆す奇抜なファッションと衝撃的な走りで一時代を築いた…続き
福原愛ら女子の陰に隠れていた日本男子卓球界が一躍、脚光を浴びた2016年リオデジャネイロ五輪。エース水谷隼は心技体とも絶好調…続き
五輪で39個の金メダルをもたらしてきた日本柔道界でも華やかさで白眉といえるのがシドニー男子100キロ級の井上康生だろう。前年…続き
1月のヘリコプター墜落事故により41歳の若さで亡くなったプロバスケットボール、NBAの元ヒーロー、コービー・ブライアントは5…続き
「東洋の魔女」から遅れること8年。男子バレーでも日本が頂点に立ったのが1972年ミュンヘン大会だ。銅メダルだった64年東京五…続き
1984年ロサンゼルス五輪は、日本がボイコットした80年モスクワ幻の代表組が雪辱の炎を燃やした大会としても記憶される。柔道の…続き
親がコーチを務める選手はいても、親子2代で五輪のメダリストとなると限られてくる。そのひとりに挙げられるのが、2012年ロンド…続き
回転技や力技でも手先や足先がピンと伸びた美しい姿勢に、正確無比な演技。加藤沢男は1960~70年代に世界を席巻した体操ニッポ…続き
11月に装い新たに生まれ変わった国立競技場。1964年東京五輪のメインスタジアムとなった旧競技場の歴史に刻まれる名場面が、陸…続き
女子バスケットボールが五輪で初めて実施されたのは1976年モントリオール大会。それ以来の出場となった96年アトランタ大会で、…続き