• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

美走・快走・楽走
フォローする

トピック一覧

ランニングのフォーム確認は「木」でなく「森」を見る

5/25

「動画で自身のフォームを確認する際にはどこを見たらよいでしょうか?」。先日、こんな質問を受けました。その方は、腕振りや脚運び…続き

ランナーに知ってほしい、マラソン大会運営の苦労

4/27

3月26日、佐倉マラソンが開催されました。2019年以来4年ぶりの開催で、フル、10キロ、3キロの3部門で募集定員計1万人に…続き

活況戻った東京マラソン ランニングで広がる輪

3/23

3月5日、東京マラソン2023を走ってきました。2月5日の別府大分毎日マラソンからちょうど1カ月後のレースでした。
会場に向か…続き

マラソン準備はスタミナ重視で 「好調」のわなに注意

2/23

今回は、調子が良いことと、フルマラソンを走り切るための準備が整っている状態とは必ずしもイコールではないというお話をさせていた…続き

共同

箱根駅伝ランナーに学ぶ基礎力強化の大切さ

1/17

お正月の箱根駅伝は駒沢大学の独走優勝でした。いずれの選手も、タスキを渡すまで体の軸が崩れない、力強い粘走の中にもしなやかさの…続き

久しぶりのフルマラソン 意識したい4つの心構え

2022/9/21

8月28日に開催された北海道マラソンに出場しました。新型コロナウイルス禍の影響により3年ぶりの開催で、東京オリンピックのマラ…続き

変わる中学の部活動指導 外部委託はどうあるべきか

2022/7/20

地域スポーツクラブのニッポンランナーズを20年運営してきました。学校教育の経験はありませんが「中高保健体育教員免許」と「JS…続き

マラソンの後半どう走る? 失速防止への5つのポイント

2022/5/15

自身のレースとして3月6日の東京マラソン、伴走コーチとして4月17日の長野マラソンと、2回の都市型フルマラソンを走る機会に恵…続き

コロナ禍の東京マラソンを走って 「安全」再認識の場に

2022/3/30

市民ランナーにとっては3年ぶりに、「もう一度、東京がひとつになる日。」をコンセプトに3月6日に開催された東京マラソン2021…続き

大会近づき「ランナーモード」へ 定説に頼らぬ練習法を

2021/12/29

指導しているランナーから久々に大会に出場した報告が増えてきました。私は2022年2月6日に開催される別府大分毎日マラソンに出…続き

順位つけぬ校内マラソン 子どもの好奇心に応えているか

2021/11/17

緊急事態宣言が解除されてから、走り方教室の指導役として小学校に招かれることが増えてきました。どの学校の子どもたちも元気に真剣…続き

走力差を超えた練習、ランナーの一体感つくる

2021/9/29

10月17日に予定されていた東京マラソンが、新型コロナウイルスの影響で2022年3月6日に延期されることが発表されました。こ…続き

子どもに専門競技は要らない 多種目でのびのび成長

2021/8/18

日本選手の活躍に夢と希望をもらった東京五輪。陸上ではメダル獲得や入賞を果たした中長距離種目、マラソン、競歩の日本代表選手の活…続き

ランニングを脳と神経科学から捉え直す

2021/6/16

正しい姿勢で10秒間、片足立ちができますか? 無駄な力を使わずにリラックスしてできる人はそう多くないと思います。ほかにも、階…続き

ランニング、気が乗らないときの対処法は

2021/4/23

キャリアを重ね走行距離が増えてきた方でしたら、走り込みによっていつしか疲弊気味になったり、痛みにさいなまれたりすることがあり…続き

「走り込み」の正しい理解を 適度な疲労が伴走者に 

2021/2/17

サッカー審判のトレーニングに帯同したグラウンドで、女子ハンマー投げのトップ選手が練習していました。投げては拾いにいき、間を空…続き

共同

厚底シューズの恩恵を生かす 理想のフォームとは

2020/12/15

厚底シューズによるマラソンや長距離の好記録が続出しています。世界陸連からはロードレース、トラックレースそれぞれに使用するシュ…続き

脚のスイングと骨盤の旋回がうまくかみ合うことでスムーズな走りが可能になる(日本サッカー協会審判員、西村雄一さんの練習風景)

骨盤は走りの起点 固まった腰回りをほぐそう

2020/10/16

ランニング中の脚の動きについて、多くの方が抱く誤ったイメージは、前に進もうという気持ちが前面に出すぎるあまり、2本の脚を棒の…続き

接地時間が長く、体をじっくり前へ運ぶウオークは筋力強化につながる

歩かなくなっていませんか? 今こそ脚づくりを

2020/8/27

コロナ禍により、既に進みつつあったリモートワークに勢いが増し、人が移動することがなくても済ませられる方向に生活スタイルは変わ…続き

ニッポンランナーズの活動再開に、ともに走る仲間がいる意義を実感している

社会との共生、そのうえで…コロナ下のマラソン考

2020/7/3

緊急事態宣言が解除され、ニッポンランナーズでは段階的にランニング練習会を再開しました。仲間と会えた喜びを抑え、近づきすぎるこ…続き

109件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次へ

コラム