2022年01月26日
26日 2:00
長年書き続けてきた本コラム「マーケット反射鏡」も今回が最終回。世界の株式相場はウクライナ情勢なども加わり、神経質な展開が続い…続き
2022年01月19日
19日 2:00
「預金一辺倒ではインフレに弱いので、株式投資をしよう」。あちこちからこんな声が出始めた。しかし、インフレに伴う金利上昇は日本…続き
2022年01月12日
12日 2:00
行政手続きのデジタル化は岸田文雄内閣が菅義偉前政権から引き継いだ日本の最優先課題の一つだ。不動産の相続登記も法務省がホームペ…続き
2022年01月05日
5日 2:00
東京株式市場の1年の最初の取引である大発会は大幅高となった。1年の計は元日にあるようで、戦後、株式取引が再開して72年間のう…続き
2021年12月29日
29日 2:00
2021年の株式相場もあと2日。日経平均株価は何とか3年連続で上昇しそうだが、世界の勢いからは取り残され、日本経済復活の処方…続き
2021年12月22日
22日 2:00
日銀が12月20日に発表した資金循環統計によると、新型コロナウイルス下の日本株の上昇相場では、個人投資家は外国人投資家に次い…続き
2021年12月15日
15日 2:00
使い勝手を考えれば、クーポンよりも現金のほうがいいという声が高まるのは当然だろう。しかし、18歳以下の国民に10万円を給付す…続き
2021年12月08日
8日 2:00
トラブルが続いて多少は流出しただろうが、東芝が日立製作所やソニーグループと並んで、日本の最高の技術者集団を抱えている企業であ…続き
2021年12月01日
1日 2:00
11月24日に新生銀行がSBIホールディングス側の株式公開買い付け(TOB)に対する買収防衛策を取り下げ、SBIグループの傘…続き
2021年11月24日
24日 2:00
温暖化ガスの排出抑制を柱とする地球の環境保全が、人類にとって重要な挑戦課題であることは間違いない。社会的課題の解決と企業統治…続き
2021年11月17日
17日 2:00
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは11月15日、米証券取引委員会(SEC)に202…続き
2021年11月10日
10日 2:00
追加型投資信託の2021年10月末までの運用成績を分析すると、国内株型については過去1年、過去5年、過去10年ともにアクティ…続き
2021年11月03日
3日 2:00
まだ「コロナ後」というのは早いかもしれないが、新型コロナウイルスの新規感染者数は全国で100人以下にまで減少した。パンデミッ…続き
2021年10月27日
27日 2:00
10月26日に初会合を開いた「新しい資本主義実現会議」は、岸田文雄首相が掲げる「成長と分配の好循環」の具体策を議論するという…続き
2021年10月20日
20日 2:00
日銀が36兆円も株式を買い支える資本主義がなぜ「新自由主義」なのかは別として、岸田文雄内閣が唱える「新しい資本主義」は、優勝…続き
2021年10月13日
13日 2:00
「成長と分配の好循環」などという政策が簡単に実現できるのならば、誰も苦労はしないだろう。新型コロナウイルスの問題で深刻な対立…続き
2021年10月06日
6日 2:00
日経平均株価は10月5日まで7日連続安となった。さまざまな要因が重なって世界の株価は軟調だが、東京市場が特に下がっているのは…続き
2021年09月29日
29日 2:00
自民党総裁選の投開票日の9月29日を迎えた。誰が選ばれるにしても、河野太郎候補が主張した公的年金改革には、何らかの結論を出し…続き
2021年09月22日
22日 2:00
久しぶりに東京株式相場が大きく揺れた。中国の不動産会社、中国恒大集団(エバーグランデ)の経営危機が世界的な金融不安を招く可能…続き
2021年09月15日
15日 2:00
総務省の家計調査によると、夫婦ともに65歳以上の無職世帯の家計収支は2020年に月平均1111円の黒字になった。2年前に話題…続き
その他