▼リニア中央新幹線 JR東海が2014年に着工した東京と大阪を結ぶ新路線。超電導磁石を使って浮上して走行し、最高時速は約500キロメートルと従来の東海道新幹線の2倍近く。東京・品川から名古屋までの所要時間は現在の約1時間30分から40分に短縮される見通しです。
<2020年6月27日掲載>
名鉄百貨店の石川仁志社長が8日、日本経済新聞の取材に応じ、2024年1月に閉店する一宮店(愛知県一宮市)について「地域とのつ…続き
日銀甲府支店長に5日付で就任した浜野邦彦氏が8日、着任の記者会見をし「リニア中央新幹線や自動車道など交通網の整備の進展や脱炭…続き
リニア中央新幹線の静岡工区未着工問題を議論する静岡県の専門部会が7日開かれ、県が一時中止を求めている県境近くの掘削(ボーリン…続き
静岡市の難波喬司市長は6日、リニア中央新幹線の山梨工区でJR東海が実施するボーリング調査に対する個人の見解として「断層破砕帯…続き
JR東海は5日、山梨県立甲府工業高校(甲府市)でリニア中央新幹線に関する出前授業を実施した。土木科の2、3年生約70人を対象…続き
甲府市の樋口雄一市長は5日、市中心街にある岡島百貨店跡の再開発の事業費が325億円に上り、うち56億円を国と山梨県、甲府市が…続き
リニア中央新幹線の沿線自治体でつくる「リニア建設促進期成同盟会」の総会が31日、東京都内で開かれた。名古屋―大阪間については…続き
JR東海は30日、リニア中央新幹線の高架橋の建設現場を初めて報道陣に公開した。甲府盆地の南部を通る地上区間の一部で、高さ21…続き
長野県伊那市とシステム開発大手のインテックは26日、都市運営にデジタル技術を駆使する「スマートシティー」に関する街づくりで連…続き
JR東海は7月28日に小学生以下の子供連れに限定した初のリニア体験乗車会を山梨県都留市の山梨実験センターで開く。リニア中央新…続き
JR東海は16日、6月23日の株主総会以降に予定している新役員体制を発表した。リニア中央新幹線の静岡工区の現場トップに当たる…続き
リニア中央新幹線の静岡工区でのトンネル工事に関して、環境保全を議論する国の有識者会議が16日、東京都内で開かれた。開催は9回…続き
山梨県の長崎幸太郎知事は16日の定例記者会見で、静岡県が地下水流出を懸念してJR東海に中止を求めているリニア中央新幹線の山梨…続き
山梨県の長崎幸太郎知事は12日の定例記者会見で、静岡県がJR東海に対してリニア中央新幹線の山梨県側のボーリング調査を進めない…続き
新幹線の自動運転の実現が近づいてきた。JR東海は11日、東海道新幹線の自動運転を公開した。2028年以降に順次導入する方針。…続き