2/3
自民党最大派閥の「安倍派」(清和政策研究会)は名称を変えず、その看板を掲げ続ける。安倍晋三元首相の死去からおよそ7カ月がたつ…続き
1/26
人工知能(AI)の利用が社会のさまざまな場面で広がる。政治の分野でAIは人間が担う役割をどこまで代替できるのだろうか。起業家…続き
1/20
日本の「国防」を担う人材の不足が目立ってきた。人口減の影響は自衛隊にも例外なく及ぶ。サイバー領域をはじめ高度人材の確保がこれ…続き
1/13
日本の英語教育のテコ入れが進んでいない。小学校で正式に教科になってから4月で3年がたつ。教育現場で試行錯誤が続き、中学受験の…続き
1/6
永田町も2023年が本格的に始動した。安倍晋三元首相が銃撃で死去し、ロシアによるウクライナ侵攻が続くなど22年は国内外が揺れ…続き
2022/12/23
国内外で人々を震撼(しんかん)させる政治ニュースが2022年は目立った。安倍晋三元首相の銃撃事件は政治と宗教の問題に発展した…続き
2022/12/16
岸田文雄首相は政権発足から1年の節目の10月4日、息子の岸田翔太郎氏を政務担当の首相秘書官に起用した。翔太郎氏は首相の議員事…続き
2022/12/9
北朝鮮によるミサイル発射や台湾海峡での緊張を受け、政府や地方自治体が国民保護の備えを進める。台湾に近い沖縄県の先島諸島は有事…続き
2022/12/2
国家公務員の冬のボーナスが9日に支給される。全体では3年ぶりの増額でも、1人あたり平均でみると微減の見込みだ。岸田文雄政権が…続き

共同
2022/11/25
自民党を離党し1993年に新党さきがけを結党した武村正義元官房長官が9月に亡くなった。新党ブームのもと、さきがけは政治改革を…続き
2022/11/18
国会での時の首相の発言は自らの政権基盤を強くも弱くもする。首相官邸の秘書官らが中心になって答弁をつくる手法は定着した。世界平…続き
2022/11/11
主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が15日からインドネシア・バリ島で始まる。ロシアによるウクライナ侵攻以降では初の…続き

共同
2022/11/4
自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は会長の不在が長くなる公算が大きくなった。9月27日の安倍晋三元首相の国葬後を節目に…続き
2022/10/28
科学者の代表機関、日本学術会議が民生と軍事の両方で使える「デュアルユース」技術の研究を事実上容認する新たな見解をまとめた。こ…続き
2022/10/21
日本の防衛費拡大に向けて政府・与党内の議論が進む。防衛力強化の中身や財源の詰めだけでなく現状で欠けている視点、補うべき論点は…続き
2022/10/14
政府は円安や物価高の影響を和らげることを柱にした総合経済対策を10月中にまとめる。新型コロナウイルス禍からの再生を目指す企業…続き
2022/10/7
安倍晋三元首相の国葬で菅義偉前首相が友人代表として読んだ追悼の辞(弔辞)が注目された。明治・大正期の政治家、軍人で首相を務め…続き

代表撮影
2022/9/28
参院選の選挙期間中に銃撃を受け死去した安倍晋三元首相の国葬が27日、日本武道館(東京・千代田)で開かれた。1967年の吉田茂…続き
2022/9/16
現職の国会議員が亡くなると、演説で追悼・哀悼の意を表することが国会の慣例として続いてきた。秋の臨時国会で7月の参院選の選挙期…続き
2022/9/9
ペロシ米下院議長の台湾訪問直後の8月4日、中国軍は軍事演習で台湾周辺に弾道ミサイルを発射した。数発は日本の排他的経済水域(E…続き
コラム