国境を越えてヒト、モノ、カネが行き交うグローバリゼーション。世界に豊かさと成長をもたらす一方、富の偏在や価値観の違いによる分断も生じる。ロシアによるウクライナ侵攻、新型コロナウイルス禍などでこれまでの秩序が大きく揺らぐなか、歴史を振り返りながら再考する。
1月28日
28日 2:00
建物は新しいのに、人けがまばらなフィンランド国境のショッピングモール。ロシア人観光客の入国禁止が響き破産を申請しました。米中…続き
1月25日
25日 5:00
グローバル化は終わっていない。世界が緊密に関連する今、一部の地域で起きた出来事は善悪を問わず、世界に大きな影響力を及ぼす。新…続き
1月24日
24日 5:00
世界における「Trust(信頼)」はインターネットを含むあらゆる分野で低下している。グローバリゼーションが進んだ世界で地球の…続き
1月23日
23日 5:00
モノ、サービス、マネーの国境を超えた動きが国内総生産(GDP)よりも速く伸びるという意味のグローバル化は、2008年のリーマ…続き
1月22日
22日 5:00
グローバル化は世界経済の持続的な発展と同義だったはずだが、その持続性に疑問符が付いている。世界の国々が分断されて紛争が起き、…続き
1月21日
21日 5:00
グローバル化は世界の経済成長を後押ししてきた。コストを最小限に抑えられるため生産拠点は世界各地に分散する。各国はより効率的に…続き
1月20日
20日 5:00
グローバリゼーションが終わったと考えるのはばかげている。確かに反発はあるが16世紀から繰り返されてきたことだ。
最初に世界の覇…続き
1月19日
19日 5:00
世界が1990年代に本格的なグローバリゼーションに踏み出したとき「資本主義の敗者を誰がどう補償するか」という議論を皆が避けた…続き
1月18日
18日 5:00
宇宙から眺めると地球はひとつの宇宙船だ。確かに朝鮮半島は国境を隔てて北は暗く、南は明るい。インドとパキスタンの国境には照明塔…続き
1月17日
17日 5:00
現在の世界秩序は1930~45年の状況と似ている。覇権を持つ国のナショナリズムとポピュリズム(大衆迎合主義)が広がって紛争に…続き
1月16日
16日 5:00
「世界の分断が始まる」と言っている人が多い。僕は反対に世界が本当につながっていくと考えている。世界のあらゆる事件が即座に日本…続き
1月15日
15日 5:00
私は経済や社会のグローバリゼーションが徐々に進むものと信じていたが、政治的な対立によって制限を受けている。いまや想定以上に世…続き
1月14日
14日 5:00
フィンランドは2022年5月、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を申請した。これまでは軍事的に中立を保ってきたが、22年2…続き
1月13日
13日 23:41更新
グローバリゼーションは止まらないーー。ロシアによるウクライナ侵攻、新型コロナウイルス禍などで秩序が揺らぎ、富の偏在や価値観の…続き
13日 16:02更新
突然ですが問題です。世界で最も飲まれている飲み物が何かわかりますか? 1日に世界で消費される量はなんと20億杯ともいわれます…続き
13日 16:00
今の世界の分断を新たな冷戦と指摘する声もある。だが、私は5つの理由から今と冷戦期とは異なり、危うさが増していると見ている。
1…続き
13日 5:00
グローバリゼーションを考えるうえで、無視できない人物がいる。米国のトランプ前大統領だ。「グローバリズムの思想を拒絶する」と明…続き
1月12日
12日 16:00
ロシアによるウクライナ侵攻の影響が学術界にも及んでいる。2022年にロシアで予定していた(4年に1度の)国際数学者会議はオン…続き
12日 5:00
かもめが飛び交う灰色の空の下、港に停泊する船の数はまばらだった。記者は2022年11月下旬、イングランド南東部のドーバー海峡…続き
1月11日
11日 16:00
今のグローバリゼーションを表すには「自分勝手(セルフィッシュ)」という言葉が妥当だ。多くの国が利己的に行動している。
気候変動…続き
連載企画