W杯コラム データが奏でる主旋律
フォローする

トピック一覧

サッカーアナリストの庄司悟氏が豊富なデータと知見をもとに、ワールドカップの熱戦をひもときます。サッカー日本代表がどうすれば勝てるのか?なぜあの強豪が敗退したのか?などより深いサッカー解説を楽しめます。

■サッカーワールドカップコラム一覧はこちら

フランス、ボールを「持たせた」うまさ W杯19日決勝[有料会員限定]

2022/12/17

幾多の熱戦が繰り広げられてきたサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会はフランスとアルゼンチンが決勝で相対することになった…続き

日本、クロアチア戦では「ターンオーバー」の効果薄く[有料会員限定]

2022/12/8

サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の日本代表が5日の決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦で延長戦を終えて1-1からの…続き

日本、スペインを走らせず 次戦クロアチアは変幻自在[有料会員限定]

2022/12/4

サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で、1次リーグE組の日本は優勝経験国のドイツとスペインから勝利を挙げ、2勝1敗の勝…続き

スペインは走れるチーム パスワークだけではない強さ[有料会員限定]

2022/12/1

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で、1次リーグE組の日本は決勝トーナメント進出をかけてスペイン戦に臨む(キックオ…続き

共同

コスタリカ戦、日本がボール持ちすぎれば落とし穴も[有料会員限定]

2022/11/26

日本の初戦のポイントとして「意図を持って複数人が連動する守備」と「手数を掛けない縦に速い攻撃」の2つを挙げた。前半はドイツに…続き

共同

サッカー日本代表、ドイツ攻略法はブンデスリーガにあり

2022/11/21

サッカーという競技は偶然の支配する領域が広く、解析が難しいといわれるが、データを読み解き、勝敗の因果律を整理することで見えて…続き

コラム