• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

出生率・少子化
フォローする

トピック一覧

合計特殊出生率とは一人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均のことで、人口を維持するには2.06~2.07が必要とされます。日本は終戦直後は4.0を超えていましたが、団塊世代が20代後半になった1975年に2を割り込みました。

  • 少子化対策の最新ニュース 財源のめどは
  • 6月6日

    岸田首相「堅固な自公政権で政策前に」 政府与党会議

    6日 14:00

    岸田文雄首相は6日の政府・与党連絡会議で「今後とも堅固な自公政権の連携の下で政策を前に進めたい」と述べた。21日の今国会会期…続き

    6月5日

    青森県知事、宮下氏が初当選 公約に「出生率2以上」[有料会員限定]

    5日 19:14

    4日投開票の青森県知事選で前むつ市長の宮下宗一郎氏(44)が初当選した。前青森市長の小野寺晃彦氏(47)ら3人に大差をつけた…続き

    100年後に5000万人割れ 日本の推計人口(2120年)[有料会員限定]

    5日 19:08

    国立社会保障・人口問題研究所が4月に公表した将来推計人口は、日本の総人口が2120年に5000万人を割り込んで4973万人に…続き

    児童手当の所得制限撤廃「納得感少ない」 経団連会長

    5日 19:07

    経団連の十倉雅和会長は5日の定例記者会見で、児童手当の所得制限撤廃について、「納得感が少ない」と述べた。「(少子化対策は)財…続き

    少子化対策財源「新たな税負担考えず」 骨太方針明記へ[有料会員限定]

    5日 17:30

    政府は近くまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で、少子化対策の財源に関し「新たな税負担は考えない」と明記する方…続き

    6月4日

    少子化加速と社会保障 誰がどう負担するか?[有料会員限定]

    4日 2:00

    少子化の加速が社会保障制度を揺るがしている。政府は年3兆円台半ばとする少子化対策の追加財源を詰め切れないままだ。医療や介護の…続き

    少子化対策を最重視、4割に 2023年度予算815市区調査[有料会員限定]

    4日 2:00

    少子化の打開へ自治体が「子ども予算」の拡充に動いている。全国815市区を対象にした日経グローカルの調査によると、4割にあたる…続き

    教育費格差「ワニの口」に 高所得層の支出、平均の2倍[有料会員限定]

    4日 2:00

    所得階層による教育費の差が広がっている。世帯年収が平均1200万円超の層の支出が増え、2022年は初めて全平均の2倍超となっ…続き

    6月3日

    出生率、過去最低の1.26 「Think!」識者に聞く[有料会員限定]

    3日 21:44更新

    厚生労働省が2日公表した2022年の合計特殊出生率は過去最低の1.26だった。日本人の出生数も77万747人と、この7年で2…続き

    自民・茂木幹事長「常在戦場」 衆院解散巡り[有料会員限定]

    3日 17:43

    自民党の茂木敏充幹事長は3日の熊本市での講演で、衆院解散・総選挙について「タイミングは私も関心がある」と話した。「難しい問題…続き

    消費税は上がるのか 異次元の少子化対策が問うもの[有料会員限定]

    3日 13:51更新

    消費税率10%への増税を決めた自民、公明、民主の3党合意から10年あまり。大型の財源論が再び政策論争の俎上(そじょう)にあが…続き

    出生率最低、見えぬ少子化反転 若者の不安払拭が急務[有料会員限定]

    3日 1:30

    2022年の合計特殊出生率が過去最低となり、日本の少子化は想定を超えるスピードで進む。23年に入っても出生数の減少は続いてお…続き

    出生率最低の1.26 足りないのは「共育て」支える環境[有料会員限定]

    3日 1:30

    あっという間だった。2012〜18年までは1.4台をキープしていた合計特殊出生率が転がり落ちるように1.2台となった。少子化…続き

    6月2日

    中国地方の出生率、4県で低下 鳥取は上昇、全国3位に

    2日 20:30

    厚生労働省が2日発表した2022年の人口動態統計によると、中国5県の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)は鳥取…続き

    2022年の出生率、四国4県で低下 全国平均は上回る

    2日 20:30

    厚生労働省が2日発表した2022年の人口動態統計によると、四国4県の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)は、2…続き

    静岡、22年出生率1.33で前年割れ 東海4県で最低

    2日 19:42

    厚生労働省は2日、2022年の人口動態調査(概数)を発表した。静岡県の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)は1.…続き

    北陸3県の出生率、福井が低下 富山は上昇

    2日 19:35

    厚生労働省が2日発表した2022年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は、福井県が0…続き

    愛知の22年出生率1.35に低下 4年連続、1.3台は15年ぶり[有料会員限定]

    2日 19:27

    厚生労働省が2日発表した2022年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は愛知県で1.…続き

    東北の2022年の出生率、5県で低下 宮城は1.09

    2日 19:15

    厚生労働省が2日発表した2022年の人口動態統計によると、東北6県の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの推定数)は…続き

    [社説]少子化を克服する道筋も財源も見えない

    2日 19:05

    厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の日本人の出生数は過去最少の約77万人だった。15年は100万人を超えており、7…続き

    836件中 1 - 20件

    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6...
    • 次へ

    話題のテーマ