都道府県ランキング
フォローする

トピック一覧

都道府県に関する様々な統計を分析しランキングに。各地に住む人々の生活様式や消費行動を調べ、意外だったり納得できたりする県民性、地域性を明らかにします。
各地の県民性が一目でわかる「県民性カード」はこちら↓

3月24日

オンライン教育、茨城県が首位 地域差大きく[有料会員限定]

24日 5:00

オンライン教育の導入が広がったのは新型コロナウイルス流行下で臨時休校が相次いだためだ。内閣府の調査分析報告「地域の経済202…続き

3月17日

オンライン診療対応、山形県が先行 人口密度が影響[有料会員限定]

17日 5:00

新型コロナウイルス禍の中で生活にデジタルトランスフォーメーション(DX)が浸透し始めた。暮らしを大きく変える可能性を秘める一…続き

2月24日

テレビなどの視聴時間、1日119分 最長は北海道[有料会員限定]

24日 5:00

テレビやラジオ、新聞、雑誌にあてられる時間が減り続けている。総務省の社会生活基本調査によると、2021年の10歳以上の平日1…続き

2月19日

コロナ禍が変えた日本の生活時間 都道府県ランキング

19日 11:00

総務省の社会生活基本調査をもとに1日のうち、仕事や睡眠、通勤・通学などに割り振った時間を調べました。すると新型コロナウイルス…続き

2月17日

家族だんらんの時間、コロナ禍で最長に 北海道が首位[有料会員限定]

17日 5:00

総務省の社会生活基本調査によると、新型コロナウイルス下の2021年に家族だんらんなどを示す休養・くつろぎの時間が1976年の…続き

2月10日

働く人の食事時間、コロナ禍で最短に 最長は長野県[有料会員限定]

10日 5:00

総務省の社会生活基本調査によると、平日の1日のうち食事に充てられる時間は平均96分だった。1日3食とすると1食あたり30分強…続き

2月3日

初めて増えた日本人の睡眠時間 最長は青森県[有料会員限定]

3日 5:00

先進国で最も短い日本人の睡眠時間。睡眠不足が生産性を押し下げているともいわれる。総務省の社会生活基本調査によると、新型コロナ…続き

1月27日

通勤時間、最短は山形・徳島・愛媛 移住呼び込む武器に[有料会員限定]

27日 5:00

総務省の社会生活基本調査によると、2021年の平日の通勤・通学時間は平均38分で、前回16年調査より3分短くなった。調査時期…続き

1月20日

女性の働く時間が長い県は? 三世代同居、在宅が影響[有料会員限定]

20日 5:00

新型コロナウイルス感染拡大後、生活者の1日の過ごし方は大きく変わった。テレワークの浸透などで通勤や会食の時間が減る一方、睡眠…続き

2022年12月16日

ふるさと納税、伸び率1位は? 22年度も増加基調[有料会員限定]

16日 5:00

全国の自治体でふるさと納税の繁忙期を迎えている。12月は寄付額が年間の半分近くになる自治体もあり、寄付獲得の取り組みを強化し…続き

2022年12月02日

女性起業家が多いのは? 低賃金など影響「手に職」志向[有料会員限定]

2日 5:00

起業家の女性比率が全国的に高まっている。新型コロナウイルス感染拡大後、男女ともに地方移住への関心は高まったが、地方は仕事の多…続き

2022年11月18日

マイナカード交付率、最も高い県は? 申請をより気軽に[有料会員限定]

18日 5:00

マイナンバーカードの交付率が10月末に50%を超えた。買い物などに使えるポイントを付与する「マイナポイント第2弾」実施などで…続き

2022年11月03日

家庭のお金事情に地域差 都道府県ランキング

3日 5:00

家庭の貯金や借金、投資はどのくらいあるのでしょうか。はたして地域差はあるのでしょうか。総務省の家計調査(貯蓄・負債編)から世…続き

2022年10月21日

働く世帯の借金、多い都市は? 持ち家志向の高さ映す[有料会員限定]

21日 5:00

会社員や公務員が世帯主の一般家庭はどれくらいの借金を抱えているのだろうか。家計調査によると、世帯主が勤めに出ている2人以上世…続き

2022年10月14日

個人投資、積極的な都市は? 貯蓄の1割以下が大半[有料会員限定]

14日 5:00

銀行口座などに眠る個人の金融資産を投資に回して経済の活性化を狙う「貯蓄から投資へ」。岸田文雄首相は少額投資非課税制度(NIS…続き

2022年10月07日

働く世帯の貯金、多い都市は? 歴史や堅実性を反映[有料会員限定]

7日 5:00

世の中の家庭は貯金や借金がいくらくらいあるのか。老後の不安も相まって多くの人の気になる話題だ。総務省の家計調査(貯蓄・負債編…続き

2022年09月19日

光熱費が最も高いのは? 都道府県ランキングまとめ読み

19日 5:00

「都道府県ランキング」は自治体の様々な統計をランキングにして、意外だったり納得できたりする地域性を明らかにします。第1弾は都…続き

2022年09月16日

教養娯楽費、最も高い都道府県は習い事で決まる?[有料会員限定]

16日 5:00

都道府県別の物価差を示した総務省の2021年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、テレビやパソコン、カメラ、…続き

2022年09月09日

教育費、最も高いのはどこ? 人気付属校の多さが要因に[有料会員限定]

9日 5:00

都道府県別の物価差を示した総務省の2021年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、授業料や教科書・学習参考教…続き

2022年09月02日

交通・通信費、最も高いのはどこ? 駐車場代が順位左右[有料会員限定]

2日 5:00

都道府県別の物価差を示した総務省の2021年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、鉄道運賃やバス代、ガソリン…続き

24件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 次へ

話題のテーマ