ネット利用者がデータを共有・管理しながら運用する分散型のウェブサービス「web3(web3.0)」。暗号資産(仮想通貨)の仕組みでもあるブロックチェーン(分散型台帳)技術を使い、ネット上の仮想空間「メタバース」とも関係が深い。「非代替性トークン(NFT)」「分散型金融(DeFi)」「自律分散型組織(DAO)」など関連する技術・サービスの仕組みやニュースをタイムリーに発信します。
利用広がる「Web3」 分散型新サービスに脚光
山梨県は非代替性トークン(NFT)プロジェクトと連携したPR活動を始めた。県が開発する水素技術をテーマにした近未来の漫画を同…続き
インターネットが我々の生活に浸透し始めてから、今年で30年になる。ネットは社会のあり方を変え、今も広範な産業界を再定義してい…続き
あらゆるテクノロジーに祝福と呪いが同時に備わっている――。そんなフレーズもある通り、テックというのは両刃の剣だ。世の中に恩恵…続き
岩手県紫波町が、次世代のインターネット「Web3(ウェブスリー)」を地域活性化に活用する取り組みを進めている。仮想空間上で町…続き
「企業倒産など、暗号資産に絡む問題が米国で相次いでいると聞きました」「最近まで相場上昇で盛り上がっていた業界で何が起きている…続き
ブロックチェーン(分散型台帳)を核に、次世代のネット社会のあり方を探る「Web3(ウェブスリー)」が浸透し始めている。メタバ…続き
スマートフォンを契約する時、料金プランを選ぶにあたってデータ通信量「ギガバイト(GB)」の上限は大きな判断材料となる。データ…続き
スマートフォンゲーム開発のgumiは22日、SBIホールディングス(HD)とスクウェア・エニックス・ホールディングスから出資…続き
群馬県草津町で開かれていた県主催のイベント「湯けむりフォーラム2022」が17日、2日間の日程を終えて閉幕した。前橋市の街づ…続き
8万人を超える人員削減が進む米IT(情報技術)産業。メタやアマゾン・ドット・コム、ツイッターだけでなく、ネットフリックスやシ…続き
世界の人口が80億人を突破した。大きな数字だが、増加率は鈍っている。高齢化が進み、人材の奪い合いが激しくなる。
社会の活力を保…続き
デジタルコンテンツの持ち主を証明し希少性を担保できる「NFT(非代替性トークン)」の販売が苦戦している。最大市場の取引はピー…続き
ソニーグループとホンダが共同出資で設立した新会社「ソニー・ホンダモビリティ」。13日の同社経営陣による記者会見では、巨大仮想…続き
今から10年ほど前の2013年、筆者は東京・六本木のダイニングバー「The Pink Cow」に入り浸っていた。多国籍の料理…続き