原材料の調達から製造・販売までの流れを指すサプライチェーン。半導体不足や人権問題がビジネスにどんな影響を及ぼすのか。大量の商品を消費者にどう安定供給しているのか。仕組みやニュースの意味をタイムリーに発信します。
サプライチェーンとは 人権デューデリジェンスとは
セブン―イレブン・ジャパンは、うどんや中華麺などの麺類弁当の原料を国産小麦に切り替える。ウクライナ戦争などで輸入小麦の供給が…続き
【アントワープ(ベルギー)=林英樹】世界的な半導体研究開発機関であるベルギー「imec(アイメック)」のルク・ファンデンホー…続き
自動車大手の業績回復が鮮明になっている。日産自動車とホンダは11日、2024年3月期の連結純利益がそろって2ケタ増益になる見…続き
チタン製錬大手の東邦チタニウムはロシア産からの代替需要を受け、チタン製品の生産能力を1割超引き上げる。2023年内をメドにサ…続き
ホンダが電気自動車(EV)時代のサプライチェーン(供給網)づくりに本腰を入れ始めた。GSユアサとリチウムイオン電池の国内生産…続き
ホンダがGSユアサと組み、国内に4000億円超を投じて電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池工場を立ち上げる。国内でのE…続き
半導体基板向け表面処理薬品を製造するメックは18日、北九州市に新工場を建設すると発表した。生産能力は年3万トンと同社最大の生…続き
米国メーカーの半導体が中国などからロシアに流れている。米国は第三国経由を含めて米半導体のロシア輸出を禁止するが、サプライチェ…続き
【この記事のポイント】・米国の半導体が制裁を回避してロシアに流れている・日経新聞の独自分析で、約1000億円分が判明した・香…続き
電気自動車(EV)事業を巡り、世界の自動車メーカーが米国で投資を急いでいる。呼び水は北米産のEVに補助金を出す米政府の税優遇…続き
NTTが自社の取引先に再生可能エネルギー電力を供給する。新たにNEC専用の太陽光発電所を設置し、通信機器などを製造する同社の…続き
「ポケットの中のスパイ」――。中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」運営会社の周受資最高経営責任者(CEO…続き
結局、「二都物語」になる。
復興をめざす日本の半導体産業の「へそ」は熊本県かと思っていたら、北海道も中心の1つになる見通しだ。…続き
ダイキン工業は米国で300億円強を投じ、データセンター向け大型空調の関連企業2社を買収した。データ量の増大に応じて伸びる需要…続き
世界で物流の落ち込みが鮮明だ。2月末に運航を停止したコンテナ船の比率は新型コロナウイルス禍前の3倍になり、航空貨物も2023…続き
ANAホールディングス(HD)の芝田浩二社長は日本経済新聞の取材で、傘下のANAカーゴ(東京・港)と買収で基本合意した日本貨…続き
ANAホールディングスが新型コロナウイルス禍後の成長戦略を具体化し始めた。日本郵船傘下の日本貨物航空(NCA)の買収を決めた…続き