電力需給の逼迫で夏と冬の電力不足が懸念されています。最新ニュースや解説をまとめました。
電力小売りの東京電力エナジーパートナーは10日、7月に始めた節電プログラムを拡充し、対象家庭を2倍強に増やすと発表した。20…続き
電気の値上がりが止まらない。世界的な燃料の高騰などで発電コストが上がり、電力市場の取引価格も上昇。電力事業者の間で大口の新規…続き
異例の猛暑に見舞われた欧州がおびえるのは熱波だけではない。数カ月先にやってくる寒波である。「ロシアからの天然ガスが完全に断た…続き
経済産業省は5日、12日までの1週間の電力需給の見通しを発表した。最大需要に対する電力供給の余力を示す予備率は、9~10日に…続き
ロシア政府は日本の商社も権益を持つ石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について、新しい運営会社を設立すると決めた。ロシアは設…続き
スマートリモコンの開発・販売を手がけるネイチャー(横浜市)は、消費者が住むエリアの電力需給の逼迫状況をスマートフォンで確認で…続き
各地で猛暑日が続き、電力不足の懸念が再び強まっている。東京電力ホールディングス管内では1日から3日の電力需要が東日本大震災後…続き
経済産業省は3日、節電に協力する家庭や企業に対し、ポイントの付与などで電気料金の負担を軽くする支援策の概要を発表した。今年の…続き
大手電力10社の2022年4~6月期決算が2日出そろった。火力発電に使う燃料費の高騰が収まらず、東京電力ホールディングスや関…続き
政府は節電に協力した家庭や企業の電気料金の負担軽減策の概要をまとめた。家庭向けは電力小売り各社が導入する節電プログラムに参加…続き
東邦ガスは節電に協力した家庭にポイントを付与するサービスを1日から始めた。「節電チャレンジ」と銘打ち、電力需給の逼迫が予想さ…続き
自前の発電設備を持たない新電力事業者が壁にぶつかっている。九州・沖縄でも多くの企業が参入、成長してきたが、度々の電力逼迫で調…続き