暮らしの身近にある品物、様々なサービスの値段に着目。家計の目線でビジネスや消費の変化に迫ります。
8/6
「庶民の味」の代表格、ラーメンの価格が上がっている。総務省によると、6月の中華そば(ラーメン)の全国平均単価は617円と調査…続き
7/30
新型コロナウイルス下の巣ごもり消費で人気を伸ばしたスーパーの総菜。なかでもプチぜいたく気分も味わえる「すし」は底堅い人気を保…続き
7/23
国内1千万人の音楽愛好家に楽器値上げの波が押し寄せている。原料の金属や木材価格が高騰。輸入品も多いため、物流費の上昇や円安傾…続き
7/16
日本有数の避暑地、長野県軽井沢町が熱視線を浴びている。富裕層の別荘が立ち並ぶ地区として知られるが、新型コロナウイルス禍で別荘…続き
7/9
20年以上前に発売された日本のスポーツ車が人気だ。主役は日産自動車「スカイラインGT-R」など主要メーカーの往年の名車だ。中…続き
7/2
食品価格の上昇が続く中、鶏卵にも値上げの波が押し寄せてきた。POS(販売時点情報管理)データで分析すると、2022年は平均価…続き
6/25
新型コロナウイルス下の「巣ごもり」が、テレビの人気機種を変え始めた。動画配信サービスの視聴にマッチした、小型で低価格の機種が…続き
6/18
ガソリンに続き、カーライフの必需品タイヤが原材料の高騰で値上がりしている。ところが売り上げは落ち込むどころか、むしろ上り調子…続き
6/11
デフレに長い間、苦しむ日本でハンバーガーの価格がやや特異な動きを見せている。原材料の値上がりをうまく転嫁し、価格はこの20年…続き
6/4
植物肉と食肉の価格差が縮小している。「ミートショック」とも表された食肉価格の上昇の一方、植物肉は量産化や競争激化を受けて値下…続き
5/28
映画館の入場料が上昇している。平均入場料は2021年は1410円と前年から60円上がり、過去最高を更新した。音響や座席といっ…続き
5/21
新型コロナウイルスの感染拡大で家飲み需要が高まるなか、チューハイの価格が上昇している。POS(販売時点情報管理)データで分析…続き
5/14
米アップルのスマートフォン「iPhone」の中古価格が底堅い。発売から4年半たつiPhone8の平均価格は約1万5000円。…続き
5/7
100円ショップで、機能性やデザイン性を高めた100円より高い商品が増えている。人件費や原材料費の上昇によるコスト増を吸収す…続き
4/23
2021年から続く食品の相次ぐ値上げは店頭価格にも浸透し始めた。そんな中、スーパー大手各社は自社のプライベートブランド(PB…続き
4/16
省エネで長寿命の光源として普及が進んできた発光ダイオード(LED)照明。家庭向け製品はメーカーの相次ぐ新規参入もあって販売価…続き
4/12
犬と猫を飼い始める人が増え、販売価格も上昇傾向にある。直近の値上がりは新型コロナウイルス感染症の影響が大きいが、法規制強化に…続き
4/2
景品欲しさについ百円玉をつぎ込んでしまうクレーンゲーム(クレゲー)。実は景品は風俗営業法で規制されており、その上限額がこのほ…続き
3/26
「3倍」や「2倍」。トイレットペーパー売り場でこうした「長尺」の商品を多く見かけるようになった。買い物時にかさばらず、家では…続き
3/19
薬局やドラッグストアに並ぶ大衆薬で、高額な商品が次々と登場している。目薬や解熱鎮痛剤では定番やロングセラー商品の2倍ほどの商…続き
コラム