東京メトロ、都営を合わせて13の地下鉄が走る東京都に新たな路線が建設される。都心部・臨海地域地下鉄、通称・臨海地下鉄新線で、…続き
JR旅客6社のうち、JR東日本、JR西日本、JR九州の3社は月ごとの旅客運輸収入を公表している。新型コロナウイルス禍からの回…続き
2階建てグリーン車導入を巡る回でも取り上げたJR東日本の中央線快速は平日と土・休日とで停車駅が異なる。いずれも東京都杉並区に…続き
東京駅と山梨県の大月駅との間を結ぶJR東日本の中央線快速は首都圏を代表する通勤路線だ。その中央線快速、そして直通運転している…続き
日本の鉄道の歴史は1872年10月14日、旧暦の明治5年9月12日に始まった。この日、新橋(後の汐留)駅と横浜(現在の桜木町…続き
東海道、山陽、東北、上越、北陸、九州、北海道と、全国にフル規格の新幹線は7路線あるなか、9月23日には新たにもう1路線が加わ…続き
観光列車は鉄道会社の経営に貢献するありがたい存在だ。運賃や料金を高めに設定しても観光客やファンが喜んで利用してくれるし、グッ…続き
ローカル鉄道を取り巻く環境が厳しさを増している。過疎化・少子高齢化が進んでいるうえ、新型コロナウイルス禍もあって利用の中心…続き
東急電鉄東急多摩川線の矢口渡駅と京浜急行電鉄本線・空港線の京急蒲田駅の間の1.7キロメートルを結ぶ新空港線、通称蒲蒲(かま…続き
2023年3月に予定されている東急電鉄と相模鉄道の相互乗り入れ(直通運転)について、この連載では2回にわたってあらましを紹…続き
春の大型連休まっただ中。新型コロナウイルスの感染対策に気を配りながら、少し外出してみようという人もいるだろう。鉄道各社から…続き
2022年3月16日の福島県沖地震で東北新幹線は大きな被害を受け、JR東日本は急ピッチで復旧工事を進めた。この結果、最後ま…続き
関東の大手私鉄、東急電鉄、相模鉄道の両社が2023年(令和5年)3月、新線開業により結ばれる。東急は新横浜駅と東横線の日吉…続き
関東の大手私鉄である東急電鉄、相模鉄道の両社を結ぶ新線が2023年(令和5年)3月、開業する。東急の新線は東急新横浜線とい…続き