• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

くらしの数字考
フォローする

トピック一覧

相続の「期限」に注意、登記や分割協議 早めの対応を[有料会員限定]

6/3

身近な人が亡くなったら。想像したくないことだが、万一の時には悲しみに暮れる間もなく、様々な「期限」に気を配る必要がある。最近…続き

クレーンゲーム、店舗半減でも稼ぐ アニメブームつかむ[有料会員限定]

5/27

近年、閉店が相次ぐゲームセンター。店舗数はこの10年間で約半分にまで減っている。そんな厳しい環境下で、市場を拡大させてきたの…続き

カラオケ、100点獲得のコツは? AIで採点機能進化[有料会員限定]

5/20

新型コロナウイルス禍が落ち着き、久々にカラオケに行く人もいるだろう。盛り上がるのが採点機能。最近は人工知能(AI)で大きく進…続き

ご飯1膳、量はどのくらい? 主流は150グラム以下[有料会員限定]

5/13

日本人の主食のコメ。ある日、自宅でご飯を食べながらふと思った。よく耳にする「ご飯1膳」ってどれくらいの量なのか。毎日食べてい…続き

スマホ文字、実は大きくなっている 16ピクセルが標準に[有料会員限定]

5/6

インターネットの利用がパソコンからスマートフォンやタブレット中心になった昨今。ウェブサイトを見る画面は小さくなったが、そこで…続き

豊島区の人口密度、マカオ超え 東京23区は世界有数?[有料会員限定]

4/29

新型コロナウイルス禍で意識するようになった人の「密」。東京にはまた人口が流入しているという。どうも窮屈に感じる話だが、世界か…続き

ペアローンは夢もリスクも1.5倍? 夫婦で住宅、借入増[有料会員限定]

4/22

夫婦で協力して住宅ローンを借りる「ペアローン」が拡大している。1人で借りる場合より約5割も借入額が増えるとの調査もある。心強…続き

小学生の鉛筆「軟らかく濃い」2Bが主流に 埼玉は10B[有料会員限定]

4/15

新学期が始まった。小学校の入学準備品をそろえようと、ひさしぶりに鉛筆を買った人もいるだろう。学校によっては2BやBなどの指定…続き

ティッシュ、箱の高さ40年で半減 空間節約「スペパ」で[有料会員限定]

4/8

花粉の季節に手放せないティッシュペーパー。十年一日の商品のようだが、買い置きで場所を取らないよう考えたり、環境に配慮したりす…続き

箸の長さは一咫半(ひとあたはん) 使えば納得の目安[有料会員限定]

4/1

毎日のように使う箸。使いにくい箸だと食事を楽しめない。実は、箸の使いやすさは手の大きさと深く関わっている。自分の手の大きさに…続き

ペットボトル600mlも ドリンクサイズ、令和の「成長」[有料会員限定]

3/25

友人と楽しむコーヒーや、仕事の後のビール。様々な飲料が私たちの生活を彩る。ペットボトルやカフェの飲み物は容器の大容量化が進む…続き

37度は平熱? 専門家も迷う基準、体温計の歴史が影響か[有料会員限定]

3/11

子どもの体温が37度のとき「熱がある」と心配する人は多い。新型コロナウイルスの流行以来、体温への関心は高いが、「平熱」や「発…続き

カップ麺・袋麺、のびる調理時間 5分・8分…多様化進む[有料会員限定]

3/4

忙しい現代人の味方、カップ麺。お湯をそそいで3分というイメージが強いが、5分以上の商品も実は多い。背景には技術革新や新型コロ…続き

持ち家vs賃貸 支出総額、50年間で差はわずか75万円?[有料会員限定]

2/25

持ち家か、賃貸か。住まいをめぐる永遠の課題だ。ローン返済額と家賃以外の費用も加えて精密に試算すると、実は支出総額はほぼ同じ。…続き

超高層ビル、1000メートルに届くか 地震国・日本では?[有料会員限定]

2/18

日本一高い超高層ビルが東京で今秋開業する。高さは東京タワーに匹敵する約330メートル。しかし世界には828メートルと2.5倍…続き

我が家の電子レンジ、時間とワットの関係つかんで超活用[有料会員限定]

2/11

お弁当を温めたり、冷凍食品を解凍したり。電子レンジは時短生活に欠かせない便利アイテムだ。ワット数の使い分けや温め時間の設定な…続き

若者テレビ視聴率、実は高い? 10〜20代「好き」6割超[有料会員限定]

2/4

テレビ番組がどれぐらい見られたかを示す視聴率。約3カ月ごとに新しく始まるドラマの視聴率は特に注目されるが、近年は数字の低迷も…続き

握りずし、なぜ2つ出てくるのか 江戸時代は3倍サイズ[有料会員限定]

1/28

子どもから大人まで、豊かな海の恵みを楽しめるすし。お店で握りを注文すると2つずつ出てくることが多い。1個だけ食べたいときは少…続き

日本人の誕生日、9月25日が最大派閥 2位はクリスマス[有料会員限定]

1/21

早生まれか遅生まれか。学校で友達に祝ってもらえる誕生月か。もしくは好きな人との相性占いまで。誕生日は日々の生活を左右する要素…続き

日本酒なぜ4合瓶? 一升の半分にしなかった理由と歴史[有料会員限定]

1/14

熱かんがおいしい冬。スーパーの店頭には4合瓶(720ミリリットル)が並んでいる。昔ながらの一升瓶(1800ミリリットル)は、…続き

96件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ

コラム