5/16
東京都八王子市が、食品ロスの削減を推進している。食べ残しをなくす取り組みに賛同する「完食応援店」には市内の200店以上が登録…続き
5/9
鳥取県の観光名所、砂丘の近くに4月27日、起業支援とワーケーションや観光を組み合わせた新しい施設「SANDBOX TOTTO…続き
4/18
ビール醸造所にDIY工房、クライミング――。住民の高齢化や空き家問題などを抱える日の里団地(福岡県宗像市)は官民が一体となり…続き
4/11
個人情報保護、人権リスク、炭素税……。目まぐるしく変わる国際ルールの見落としは、海外展開を進める企業にとって命取りになる。オ…続き
4/4
岡山県瀬戸内市は2022年度、民間が撤退する2路線のバスを市営バスにする。新型コロナウイルスの影響で乗客の減少が続く中、民間…続き
3/28
社員は仕事にどの程度時間を費やし、どれだけの付加価値を生んでいるのか――。水戸市のソフトウエア企業、アプリシエイトはそんなデ…続き
3/14
神奈川県南東にある三浦半島は海、山などの自然環境が人気の観光地だ。都心から1~2時間という利便性が売り物の一方、客の多くが日…続き
3/7
ベスプラ(東京・渋谷)は認知症予防のスマートフォン向けアプリを提供する。歩行、食事の管理と脳トレーニングが主な機能で、人工知…続き
2/28
高齢者がスマートフォンを片手に、タクシーの配車や買い物サービスを自由自在に使いこなす――。町民のおよそ2人に1人が高齢者の大…続き
2/21
北海道大学発AI(人工知能)スタートアップのAWL(アウル、東京・千代田)が開発した顔認証システム搭載のデジタルサイネージ(…続き
2/14
農薬も化学肥料も使わない「自然栽培」に農家、農協、行政の三位一体で取り組んでいるのが石川県羽咋市だ。はくい農業協同組合(羽咋…続き
2/7
ベンナーズ(福岡市)は小さすぎて規格に合わなかったり、うろこが堅くて加工が難しかったりで市場に出回らない「未利用魚」と呼ばれ…続き
1/31
四国の南、徳島県と高知県をつなぐ新たな交通網「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が2021年12月25日に運行を始めた。…続き
1/24
PREVENT(プリベント、名古屋市)は健康保険組合が持つ加入者らの治療の履歴や処方薬、健康診断結果といったデータを分析して…続き
1/17
「脱炭素」を成長産業と位置づけ、産学官民で連携して水素・燃料電池産業の集積地「やまなし水素・燃料電池バレー」の創成を目指す山…続き
2021/12/27
サグリ(兵庫県丹波市)は人工知能(AI)と人工衛星からのデータを使い、耕作放棄地を判別するサービスを手掛ける。多くの人手が必…続き
2021/12/20
スズキやヤマハなど世界で活躍する企業を多く生み出し、かつて「起業の街」と言われた浜松。長らく起業に盛り上がりを欠いてきたが、…続き
2021/12/13
KAZAANA(カザアナ、東京・千代田)は、電子商取引(EC)で伝統工芸品を中心とした地方の産品を専門に販売する。技術力の高…続き
2021/12/6
長野県佐久市は1月、ビジネスチャットツールの「Slack(スラック)」を使って、移住検討者が市民や市役所職員らと交流するシス…続き
2021/11/29
地域に根ざした多様な中小企業。その1社1社を地域の資源とみて、事業維持を支援するのが宇都宮市の経営コンサルティング会社サクシ…続き
コラム