3/16
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開催で盛り上がる野球界。プロ野球ヤクルトの監督として黄金期を築いた野村克也氏は…続き
3/9
「総理が何をやりたいのかわからない」。岸田文雄首相論について永田町・霞が関の内外で聞かれる質問の代表格だ。首相からすれば心外…続き
3/2
岸田文雄首相は「倍増」がよほど好きらしい。あまり深く考えずに使うから、ぼろが出る。
子ども予算をめぐる混乱もそうだ。2月15日…続き
2/15
ようやく日銀総裁人事が固まりました。新総裁選びで紆余(うよ)曲折した背景には一体何があったのでしょうか。吉野直也政治部長が、…続き
2/16
民営化という言葉の使い方は難しい。商工組合中央金庫(商工中金)をめぐる足元の議論を見て思った。政府は保有株を売り、出資比率を…続き
2/9
ロシアがウクライナに侵略を始めてから24日で1年がたつ。ロシアの無差別攻撃は続き、多数の死者が出る。停戦の「出口」はいまだみ…続き
2/2
ほんの少し前まで、悲観一色だったのがうそのようだ。2023年の世界経済は思っていたほど悪くならない。そんな楽観論がにわかに広…続き
1/26
2022年の暮れ、英国政府が発表した23年の叙勲リストに含まれた意外な人物が話題になった。トム・スカラー氏。トラス前首相の就…続き
1/19
景気と同じように内閣支持率にも季節要因がある。1年の始まりである1月は通常国会が開幕し、衆参両院での予算委員会の模様が3月ご…続き
1/12
ちょうど100年前の1923年、世界の経済史上に残る悲劇が起きた。ドイツのハイパーインフレである。
1月11日にフランスとベル…続き
2022/12/22
日本の国益とは何か。岸田内閣は16日に閣議決定した新たな国家安全保障戦略で定義した。
①主権と独立を維持し、国民の生命・身体・…続き
2022/12/15
中国のネット大手、アリババ集団を創業した馬雲(ジャック・マー)氏に東京で会った関係者は「ちょっと疲れたようすだった」と印象を…続き
2022/12/8
世界で脱炭素と安全保障の一体化が加速している。米国は新たな電気自動車(EV)購入支援策で、北米での組み立てや部材調達を優遇す…続き
2022/12/1
ドス黒いまでの孤独――。首相経験者である自民党の麻生太郎副総裁はかつて首相の心境をこう形容した。岸田文雄首相も例外ではなかろ…続き
2022/11/24
借金漬けの国家に未来はない。そんな強い信念を持っていた元首相の大平正芳氏が、蔵相(現財務相)だった1975年に赤字国債の発行…続き
2022/11/17
ケースワーカーとして福祉事務所に配属された新人公務員、義経えみるの目を通して生活保護のリアルを描いた漫画「健康で文化的な最低…続き
2022/11/10
米中間選挙はトランプ前大統領が支援した候補が躍進し、下院は共和党が過半数を取る勢いだ。トランプ氏は15日にも2024年大統領…続き
2022/10/29
岸田政権の難路が続いています。円安と物価高が進み、その背景にある米中対立の先行きも見通せないままです。日本経済新聞の政治部長…続き
2022/10/27
勇ましい音楽とともに響き渡る号令が、いまも耳から離れない。
「習近平(シー・ジンピン)総書記が自ら指揮し、自ら手を打つ」。20…続き
2022/10/20
1日の入院患者数は最大で39万9千人――。新型コロナウイルスの入院患者数ではない。コロナ以前に政府が警戒していた新型インフル…続き
コラム