• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

金融PLUS
フォローする

トピック一覧

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。

金融政策万能論の終わり FRB、自信なき利上げ停止案[有料会員限定]

6/5

米連邦準備理事会(FRB)が6月13〜14日の会合で、1年3カ月続けてきた利上げ路線を一時停止する可能性が強まってきた。イン…続き

ゼロインフレからの離陸 変わる心理、金融政策も転機に[有料会員限定]

5/29

物価上昇の勢いが増すなか、企業や消費者に深く根付いていたデフレ心理も変わろうとしている。幅広い品目に値上げが広がり、賃金への…続き

預金保護先進国ニッポン、実態は金利0.001%が防波堤?[有料会員限定]

5/22

米地銀の相次ぐ破綻で預金保険制度に焦点があたっている。米金融当局は取り付けの連鎖を防ぐため例外的に預金を全額保護し、現在25…続き

フィンテック大国インド 日本勢の勝ち筋は[有料会員限定]

5/15

インドの人口が間もなく中国を抜いて世界最多となる見通しとなり、日本の金融機関も成長市場の需要を取り込もうと投資を増やしている…続き

甘くない「最後の貸し手」 高い金利、信用不安増幅も[有料会員限定]

5/8

米地銀3行が相次いで破綻した。共通するのは、急速な米利上げで保有する債券や住宅ローン債権の価値が下がり、信用不安から預金が流…続き

日銀、トップダウンから衆議へ レビューが映す植田流[有料会員限定]

5/1

10年ぶりに総裁が交代した日銀が変わり始めた。黒田東彦前総裁は強い信念に基づき、トップダウンで異次元緩和を進めてきた。4月9…続き

動くか高齢資産、NISAの陰に隠れた相続・贈与税改正[有料会員限定]

4/17

2023年度の税制改正で「貯蓄から投資へ」の流れを太くする政策が決まった。一つは少額投資非課税制度(NISA)の拡充だ。もう…続き

金融不安が映す「規制万能説」の副作用 重み増す監督[有料会員限定]

4/16

米地銀の破綻に端を発した金融不安は、インフレ対応と金融システムの安定を両立させる難しさを改めて浮き彫りにした。中央銀行が利上…続き

植田日銀、緩和修正へ4つの関門 待ち構える投機筋[有料会員限定]

4/10

日銀の植田和男総裁体制が9日に始動した。黒田前体制による異次元緩和の修正が検討課題となり、そこには4つの関門が待ち構える。長…続き

植田日銀、真の試練は円高 金融政策に柔軟性を[有料会員限定]

4/3

経済学者の植田和男氏が9日、新しい日銀総裁に就任する。黒田東彦総裁が10年間続けた異次元緩和をどう修正するかが焦点で、金融政…続き

ロイター

債券バブルが生んだ米欧金融不安 規制強化なら邦銀打撃[有料会員限定]

3/27

米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻に端を発した米欧の金融不安は、沈静化に時間がかかりそうだ。なぜ、銀行の財務悪化が突…続き

「資産所得倍増」と実質金利、市場不安定下の道標[有料会員限定]

3/20

米欧の金融不安を背景に世界の金融市場が動揺している。そんな折、政府は14日に資産所得倍増に向けた関連法案を国会に提出した。金…続き

商品先物に「ミニ化」の波 インフレ時代の小口ニーズ[有料会員限定]

3/13

国内の商品先物市場で、取引単位を小さくした上場商品が売買を伸ばしている。金の代表的な小口取引は2022年の売買高が9年ぶりの…続き

異次元緩和は失敗だったのか 日銀批判の先へ[有料会員限定]

3/6

日銀の黒田東彦総裁が進めた10年間の異次元緩和は失敗だったのか。黒田日銀の最後の金融政策決定会合が9〜10日に迫るなか、大規…続き

FRB、利上げ効かぬ「謎」再び 植田日銀には円安圧力に[有料会員限定]

2/27

米連邦準備理事会(FRB)の利上げサイクルが長期化しそうだ。政策金利を5%近くまで引き上げたものの、インフレ率がなかなか下が…続き

就職戦線異状あり 「ガクチカ」書けない、理系は争奪戦[有料会員限定]

2/20

2024年に卒業する学生の就職活動が本格的に始まる。今の大学3年生は新型コロナウイルス禍で大学生活を送った。就活生からは学生…続き

日銀総裁なぜ辞退? 雨宮正佳副総裁の2つの信念[有料会員限定]

2/13

政府は日銀の黒田東彦総裁の後任に、経済学者である植田和男元審議委員を指名する人事を固めた。サプライズの人選となった理由は、本…続き

日銀が主役を降りる日 雨宮氏が語った「アコード」[有料会員限定]

2/6

日銀の黒田東彦総裁が4月8日に任期満了を迎える。振り返れば、1990年代後半にデフレが始まって以降、日銀の金融政策は常に市場…続き

世界最大の純資産国・日本、通貨に底力はあるか[有料会員限定]

1/30

今年の金融市場はここまで、昨年のような大幅な円安進行を見せていない。日銀の緩和修正観測などを反映し、米国と日本の金利差が拡大…続き

日銀のウソは何度まで許されるか 10年緩和、強弁が支え[有料会員限定]

1/23

2013年から10年続く日銀の異次元緩和は終幕が近づきつつある。22年12月には前言を翻して突然、緩和縮小に打って出た。黒田…続き

108件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次へ

コラム