2/28
市井社長の提示した「身近なモノが10年後にどう変わったらうれしいですか?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面…続き
2/7
日本精工(NSK)はトライボロジー・カンパニーです。トライボロジーとは摩擦を科学すること。摩擦をうまく制御し、モノの動きを滑…続き
1/24
芳井社長の提示した「新しい年です。あなたは何を学びたいですか?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を含…続き
1/4
2022年が始まりました。20年から21年にかけて、日本はコロナ禍から脱却し、日常を取り戻すための努力を重ねてきました。世界…続き
2021/12/27
船曳社長の提示した「事故ゼロの社会実現へ、AIやデータで何ができる?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載…続き
2021/12/6
損害保険会社が事故ゼロの社会を目指すと言うと、首をかしげる人もいるかもしれません。事故や災害が起きた時に保険金を支払うのが従…続き
2021/11/22
中家会長の提示した「どうしたら国産の食べ物を手に取りたくなる?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を含…続き
2021/11/1
農業は国民に対して食料を安定的に供給する役割を担っています。その役割をこれからもずっと担い続けることができるかというと、日本…続き
2021/10/25
米倉社長の提示した「あなた専用の人工衛星があったら、どう使う?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を含…続き
2021/10/4
アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏など米国の経営者が相次ぎ宇宙飛行に成功し、いよいよ民間企業が宇宙に人を送り込む…続き
2021/9/27
魚谷社長の提示した「多様性が当たり前の世界はどのような風景ですか?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分…続き
2021/9/6
読者の皆さんは、どのような社会が理想の姿だとお考えでしょうか。新型コロナなどの感染症がない世界と答えるかもしれませんね。貧富…続き
2021/8/30
川合社長の提示した「心豊かな社会とは?あなたは何をしますか?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を含め…続き
2021/8/2
自動車産業はいま、100年に1度の変革期といわれています。これまで自動車は石油由来の燃料を入れて走ってきましたが、これからは…続き
2021/6/28
北原社長の提示した「中小企業の何をどう引き継ぐ?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を含めて、当コーナ…続き
2021/6/7
大阪の両替商「加島屋」は1902年に新規事業として大同生命保険を設立しました。この「第1の創業」と並び、業態を「中小企業に特…続き
2021/5/31
新型コロナウイルスは私たちにいろいろなことを突きつけ、強制的に社会を変革させようとしているのでしょうか。今回、老若男女の読者…続き
2021/5/31
田中編集委員の提示した「新型コロナが私たちに気づかせたものとは?」という課題に対し、多数の投稿をいただきました。紙面掲載分を…続き

共同
2021/5/10
新型コロナウイルスは私たちに何を気づかせてくれたのでしょうか。
経済は労働(ヒト)、資源(モノ)、資本(カネ)で回ると言われて…続き
コラム