キーパーソンへのインタビュー、現場のルポなどを通じ、お金や経済のことを考えるヒントや手掛かりをお伝えします。橋本隆祐編集委員が月一回執筆します。
3/31
4月になると新入社員がやってくる。将来の貴重な戦力を大事に育てようと最近は手厚い研修を経て職場に配属するケースが多いようだ。…続き
3/10
内閣府が1月、リカレント教育(学び直し)が収入の増加につながる効果があるとの研究結果を公表した。「人生100年時代」の到来を…続き
3/3
日経平均株価が2月15日、節目の3万円を回復した。新型コロナウイルス感染症の影響がくすぶり、世界経済が停滞するなかでの株高に…続き
2/10
新型コロナウイルス感染症の影響が続くなかで景気をどう読み解くか。金融機関のエコノミストが知恵を絞っている。特に個人消費はコロ…続き
2/2
東京都下に緊急事態宣言が発令されてから約3週間。夜の繁華街で会社員が大勢で飲み会をするといった光景はすっかり影をひそめた。金…続き

AP
1/13
サムスンやLGなど日本でもなじみのある企業が多く上場する韓国の株式市場。2020年に韓国総合株価指数(KOSPI)は3割上げ…続き
2020/12/15
2020年もあと2週間あまり。流行語大賞に「3密」が選ばれたが、金融マーケットに限るならこの一年を象徴する言葉は「コロナ7業…続き
2020/12/8
思わぬ危機に直面した時にこそ真価が問われる。それは人も企業も同じだろう。なかなか終わりが見えない新型コロナウイルスの感染拡大…続き
2020/11/17
新型コロナウイルスの感染症は、企業の経営を大きく揺さぶった。2020年4~9月期の決算から浮かび上がった日本企業の課題、強み…続き
2020/11/10
一身にして二生を経る──。実測による日本地図を作った伊能忠敬が測量の旅に出たのは50歳を過ぎてからだった。現代の日本において…続き
2020/10/20
投資歴60年、日本電産・永守重信会長(76)は株で学んだ知識や経験を経営にも生かしてきた。果敢なM&A(合併・買収)の裏で、…続き
2020/10/13
「株で損をすることはない」。日本電産の永守重信会長(76)はそう言い切った。1973年にモーターメーカーの同社を創業、株式相…続き
コラム