NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」をはじめ、キャッシュレス決済サービスとひもづいた銀行口座から不正に預金が引き出される被害が拡大しました。この問題に関する最新ニュースをまとめてお読みいただけます。
1月20日

石川温
20日 2:00
ここ数年QRコード決済の普及に尽力してきた携帯電話通信キャリア各社がクレジットカード決済へのてこ入れを始めている。QRコード…続き
2022年02月22日
22日 18:00
金融庁は日銀と連携し、2022年に地方銀行のサイバー攻撃へのリスクを重点調査する。金融のデジタル化で不正送金などのサイバー…続き
2021年12月23日
23日 5:27更新
利用が広がるスマートフォン決済で、不正利用の被害を防ぐ仕組みができる。他人になりすました出金などに使われたメールアドレスや…続き
2021年10月10日
10日 0:00
金融庁は2022年夏にかけて、金融事業者がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を十分にとっているかを集中的に検査する。銀行に…続き
2021年09月29日

ロイター
29日 4:00
サイバー攻撃で投資先の企業の業務が止まり、株価が下がる。そんなリスクが身近なものになってきた。サイバー対策への本気度は企業…続き
2021年08月30日
30日 16:29
NTTドコモは30日、電子決済サービス「ドコモ口座」の機能をスマホ決済サービス「d払い」に統合すると発表した。10月25日…続き
2021年07月15日
15日 7:00
2021年7月15日の日本経済新聞朝刊1面に「資金洗浄、地銀の対策調査」という記事がありました。金融庁と日銀は今夏にも、地…続き
15日 5:10更新
金融庁と日銀は今夏にも、地方銀行や信用金庫などの地域金融機関を対象としたマネーロンダリング(資金洗浄)対策の一斉調査に乗り…続き
2021年07月03日
3日 12:30更新
世界各国・地域のマネーロンダリング(資金洗浄)対策を調べている国際組織「金融活動作業部会(FATF)」の審査で、日本が実質…続き
2021年06月28日
28日 19:15更新
みずほ銀行で起きたシステム障害は、システムが銀行経営に死活的に重要なことを端的に示した。ただその重要性と裏腹に、銀行、とく…続き
2021年05月13日
13日 2:00更新
キャッシュレス社会ではパソコンやスマートフォンなどを使って、インターネット上でお金をやり取りします。通販サイトで買い物がし…続き
2021年04月19日
19日 21:32更新
厚生労働省は19日、労働者の同意を前提にスマートフォンのアプリに給与を振り込めるデジタル払いに関する制度案を示した。キャッ…続き
2021年03月31日
31日 2:00
企業を狙うサイバー攻撃が後を絶たない。新型コロナウイルス禍で在宅勤務が増えた隙を突いて攻撃数は急拡大し、手口も日々進化する…続き
2021年03月21日
21日 2:00
「退職金が入ったり、収入が給与から年金中心になったりと家計は60代から大きく変わる。老後の資産をしっかり管理したい」。20…続き
2021年03月18日
18日 10:46
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」などを悪用した不正引き出し事件で、警察庁は18日、容疑者グループが約3600件…続き
2021年03月17日
17日 20:20
メガバンクや地方銀行などが参加するスマートフォン決済「Bank Pay(バンクペイ)」は17日、停止していた新規登録や決済…続き
2021年03月02日
2日 2:00
みずほ銀行で2月28日に起きたシステム障害により、ATMが使えなくなり混乱が広がった。このATMとは何の略称かご存じだろう…続き
2021年02月22日
22日 2:00
「シニア層でキャッシュレス決済に関心をもつ人が少しずつ増えているのを実感する」。ファイナンシャルプランナー(FP)の坂本綾…続き
2021年02月10日
10日 19:05
政府は2020年度中にも給与のデジタル払いを解禁する方針を固め、経済界や労働界を交えた具体的なルールづくりに着手した。銀行…続き
2021年01月29日
29日 22:13
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預貯金の不正引き出しが起きた問題で、ドコモは29日、ドコモと銀行口座の…続き
話題のテーマ