• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

パクスなき世界
フォローする

トピック一覧

新型コロナウイルスの危機は世界の矛盾をあぶり出し、変化を加速した。古代ローマの平和と秩序の女神「パクス」は消え、価値観の再構築が問われている。「パクスなき世界」では、どんな明日をつくるかを考えていく。

2021年08月16日

格差と分断、処方箋はみえたか 新井紀子氏×成田悠輔氏[映像あり][有料会員限定]

16日 5:00

新型コロナウイルス禍はまだ終わりが見えない。富の格差や世界の分断はどこに向かおうとしているのか――。2020年9月から21年…続き

2021年04月11日

工業化と異質、前例なき情報革命に向き合え 井上智洋氏[有料会員限定]

11日 11:00

過去の産業革命では技術の恩恵を受ける一方で、職を追われた労働者に苦難をもたらした。現在でも、人工知能(AI)やロボットなど既…続き

2021年04月10日

情報の影響力、SNSより人間心理が増幅 佐藤卓己氏[有料会員限定]

10日 11:00

SNS(交流サイト)で飛び交うフェイクニュース(偽情報)が世界を揺らし、新型コロナウイルス対策として情報統制に乗り出す国家も…続き

2021年04月09日

「選択と集中」から多様性の時代に 磯田道史氏[有料会員限定]

9日 11:00

日本人は過去に、戦争や社会構造の変化などの試練に挑み、何度も危機を乗り越えてきた。新型コロナウイルスの危機に直面するいま、私…続き

2021年04月08日

コロナや金融緩和、気候変動と格差の行方 シャイデル氏[有料会員限定]

8日 11:00

歴史上、経済格差は戦争や疫病などの悲劇を通じて大幅に縮小した。人類史1万年の不平等を研究する米スタンフォード大のウォルター・…続き

2021年04月07日

AI時代、雇用守る「知恵と哲学」を 新井紀子氏[有料会員限定]

7日 11:00

デジタル化の加速にコロナ禍が重なり、人工知能(AI)に雇用の機会を奪われる層が生まれている。国立情報学研究所の新井紀子教授に…続き

2021年04月06日

技術革新を生む社会、恩恵もたらす政策カギ フレイ氏[有料会員限定]

6日 11:00

人工知能(AI)などの技術革新が雇用に影響を及ぼす可能性が高まっている。産業革命は格差を広げ、庶民にまで恩恵が行き渡るまで時…続き

2021年04月05日

バイデン政権にみる危機からの展望 ヤンコフスキ氏[有料会員限定]

5日 11:00

国内の不満の原因は外国にあると国民に訴えて国際協調から背を向ける。今の保護主義の台頭とよく似た構図が1930年代にもあった。…続き

2021年04月04日

歴史を繰り返さぬために 「パクスなき世界」を考える[映像あり]

4日 11:00更新

古代ローマの人々は平和と秩序の女神を「Pax(パクス)」と呼びました。「パクス・アメリカーナ(米国による平和)」という米国の…続き

2021年04月03日

「一億総中流」もはや過去 成長と安全網、両輪で[有料会員限定]

3日 14:00

コロナ禍で鮮明になった世界の分断は、日本にとって対岸の火事ですか――。
「女性や非正規労働の雇用に深刻な影響が出ている。自殺の…続き

2021年04月01日

陰謀論に試されるネット 見識が生かす「利器」の真価[有料会員限定]

1日 11:00

あなたは正しい情報をもとに世界を見ていると思いますか――。
「新型コロナウイルスのワクチンは生物実験だ」。3月20日、米国やオ…続き

2021年03月31日

労働者襲う新たな産業革命 デジタルの富、社会に広く[有料会員限定]

31日 13:27更新

あなたは進歩を歓迎しますか――。
「壊滅的な打撃だ」。英西部ウェールズのスケーツ経済相は危機感をあらわにした。約40年にわたっ…続き

酷似する危機の予兆 豊かさ90年ぶり低迷[有料会員限定]

31日 5:17更新

■1人あたりGDP減少国は大恐慌以来の比率
■米国ではアジア系標的のヘイトクライム急増
■格差への不満や新興国の台頭、大戦の土壌に
…続き

2021年03月11日

格差是正へ再教育を、モデルは北欧 名和高司氏[有料会員限定]

11日 11:00

教育で生まれる格差が深刻になる一方、自動化やデジタル化の進展で求められるスキルも激変する。重要性が増す「社会人の学び直し」に…続き

2021年03月10日

ドル基軸続くか「3極」化か、大きな節目に 清水順子氏[有料会員限定]

10日 11:00

新型コロナウイルス対応で米国の政府債務は第2次世界大戦に並ぶ水準に達した。ドルは今後も基軸通貨の地位を保てるのか。国際金融に…続き

2021年03月09日

企業・投資家のマネー、社会変える力に 小野塚恵美氏[有料会員限定]

9日 11:00

新型コロナウイルスがもたらした危機は企業に、倫理や社会的責任を問いかけた。利潤の追求を前提としてきた資本主義は変わるのか。資…続き

2021年03月08日

社会課題に向き合う経営、長期成長への道 入山章栄氏[有料会員限定]

8日 11:00

新型コロナウイルス危機であらわになった社会の分断。企業が目先の利益だけでなく社会課題にもいかに向き合うか、消費者は問うように…続き

2021年03月07日

国際協調の再起動、まずデジタル分野から 納家政嗣氏[有料会員限定]

7日 11:00

米国でバイデン政権が誕生し、国際協調の機運が再び高まりつつある。中国を念頭に新たな枠組みを作ろうと米欧諸国は模索する。協調を…続き

2021年03月06日

ゆがむ資本主義、「K字」正す真のESG 岩村充氏[有料会員限定]

6日 11:00

富が一部に集中し、中間層が衰退する経済の「Kの字」化がとまらない。金融を入り口に資本主義の変遷を見つめてきた早稲田大の岩村充…続き

2021年03月05日

社会に共感される存在意義、問われる企業 秋池玲子氏[有料会員限定]

5日 11:00

株主重視に偏っていた資本主義が転機を迎えている。企業は自らの利益追求だけでなく社会的な価値にも目を向け始めた。ボストン・コン…続き

99件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ

連載企画