新型コロナウイルスの危機は世界の矛盾をあぶり出し、変化を加速した。古代ローマの平和と秩序の女神「パクス」は消え、価値観の再構築が問われている。「パクスなき世界」では、どんな明日をつくるかを考えていく。
新型コロナウイルス禍はまだ終わりが見えない。富の格差や世界の分断はどこに向かおうとしているのか――。2020年9月から21年…続き
過去の産業革命では技術の恩恵を受ける一方で、職を追われた労働者に苦難をもたらした。現在でも、人工知能(AI)やロボットなど既…続き
SNS(交流サイト)で飛び交うフェイクニュース(偽情報)が世界を揺らし、新型コロナウイルス対策として情報統制に乗り出す国家も…続き
歴史上、経済格差は戦争や疫病などの悲劇を通じて大幅に縮小した。人類史1万年の不平等を研究する米スタンフォード大のウォルター・…続き
人工知能(AI)などの技術革新が雇用に影響を及ぼす可能性が高まっている。産業革命は格差を広げ、庶民にまで恩恵が行き渡るまで時…続き
古代ローマの人々は平和と秩序の女神を「Pax(パクス)」と呼びました。「パクス・アメリカーナ(米国による平和)」という米国の…続き
あなたは正しい情報をもとに世界を見ていると思いますか――。
「新型コロナウイルスのワクチンは生物実験だ」。3月20日、米国やオ…続き
あなたは進歩を歓迎しますか――。
「壊滅的な打撃だ」。英西部ウェールズのスケーツ経済相は危機感をあらわにした。約40年にわたっ…続き
新型コロナウイルス対応で米国の政府債務は第2次世界大戦に並ぶ水準に達した。ドルは今後も基軸通貨の地位を保てるのか。国際金融に…続き
新型コロナウイルスがもたらした危機は企業に、倫理や社会的責任を問いかけた。利潤の追求を前提としてきた資本主義は変わるのか。資…続き
新型コロナウイルス危機であらわになった社会の分断。企業が目先の利益だけでなく社会課題にもいかに向き合うか、消費者は問うように…続き
米国でバイデン政権が誕生し、国際協調の機運が再び高まりつつある。中国を念頭に新たな枠組みを作ろうと米欧諸国は模索する。協調を…続き
株主重視に偏っていた資本主義が転機を迎えている。企業は自らの利益追求だけでなく社会的な価値にも目を向け始めた。ボストン・コン…続き