5/7
人によっては10連休だったゴールデンウイーク(GW)も終了。週明けに向けそろり始動準備しておきましょう。肩慣らしに最適なのが…続き
4/23
新入社員の皆さん、初任給おめでとうございます。今後のサラリーマン人生の伴走者となるのが給与明細。しかと確認致しましょう。「勤…続き
4/9
お金にまつわる全てのそろばん勘定の土台「金利」に変化の波が押し寄せています。長らくデフレに苦しむ日本の政策金利は、10年近く…続き
3/19
春に嵐はつきものだが、今年はひときわ強烈だ。新型コロナウイルス禍、ウクライナ危機、米利上げ、資源価格高騰……どれか一つでも十…続き
3/5
世界の耳目がウクライナ情勢に集中する中でも、重要性にいささかの変化もないのが年金。人生100年時代へと突き進む我が国における…続き
2/27
「それどころではない」国際情勢はあろうと日々の生活は続き、確定申告の締め切りは近づきます。「還付申告は1年中できる」とはいえ…続き
2/19
今やスマホで何でもできる時代。確定申告だってできます。さらにマイナンバーカードがあれば15分で申告完了も夢ではない……かもし…続き
2/5
突然ですが、あなたの年収、おいくらですか? 数字としてきちんと把握して即答できる人は意外に少ないのではないでしょうか。さらに…続き
1/15
1月1日からスタートしたマイナポイント第2弾。「2万円がもらえる!」と一大キャンペーンが始まっていますが、「お得は天から降っ…続き
2021/12/18
マネー界の鉄則、それは「今年のお得は今年のうちに」。年末に向け期限を迎えるお得は多いですが、代表例が自治体に寄付をすると返礼…続き
2021/12/4
今となってはだいぶ前のことになるが一冊の刺激的な題名の本が世に出た。山崎ナオコーラ氏のデビュー作「人のセックスを笑うな」。そ…続き
2021/11/20
カード作成で最大5000円、健康保険証化で7500円、口座ひも付けで7500円――。19日発表の経済対策ではマイナンバーカー…続き
2021/11/13
もう終わりましたか? この時期のサラリーマンの風物詩、年末調整。年末に一体何を、なぜ、いかに調整するのか――? 自分が使える…続き
2021/10/9
「お得らしいとは知ってるけど自分も入れる?」。節税投資の王様、個人型確定拠出年金、iDeCo(イデコ)は加入要件や拠出上限額…続き
2021/9/18
31年ぶりの水準を回復した株価と共に高まる資産形成熱――。でも、投資を始める前にまず確認しておきたい数字があります。それは自…続き
2021/9/18
「NIKKEI マネーのまなび(まねび)」のYouTubeのチャンネル登録者がこのほど5万人を突破しました。2020年春の開…続き
2021/8/14
年に一度、お盆のこの時期に恒例の金融テーマといえば「相続」。老いも若きも、好むと好まざるとに関わらず、ある日突然「関係者」に…続き
2021/7/17
6月の給与から新たな額の住民税の天引きが始まり、今年もいよいよ後半戦。ふるさと納税本番のシーズンを迎えます。なぜならふるさと…続き
2021/6/26
世は何度目かのマネーブーム。米国株が最高値を更新し、日本株も30年ぶりの水準を回復しました。とはいえ、これからは値動きの激し…続き
2021/6/19
「日経 マネーのまなび(まねび)」のYouTubeのチャンネル登録者がこのほど3万人を突破しました。「まねび」が始まった20…続き
コラム