論説委員長
内外の経済・金融問題を長年取材してきました。ワシントン、ニューヨーク、ロンドンなどに駐在し、ブラックマンデー、日本のバブル崩壊、9・11同時テロ、ユーロ圏債務危機も目撃しました。最近は、ポピュリズムが台頭し、グローバル化が大きな試練を迎えるなかで、日本と世界の行く末を考え、取材を続けています。
1月11日
11日 2:00
2017年1月の就任以来、世界をざわつかせてきたトランプ米大統領。6日には支持者が暴徒化して米議会に乱入、死者を出す異常事態…続き
2020年12月03日
3日 2:00
約1年前、2020年の予測は難しかった。予測を試みた識者のうち、新型コロナウイルスのような感染症のパンデミック(世界的大流行…続き
2020年11月23日
23日 2:00
今から20年前の2000年11月26日。筆者は米フロリダ州の州都タラハシーにいた。
同日夜にハリス州務長官が大統領選の再集計結…続き
2020年08月03日
3日 2:00
「今年の世界の公的債務は第2次大戦時を抜いて過去最大になる」。7月上旬、国際通貨基金(IMF)首席エコノミストのギータ・ゴピ…続き
2020年06月08日
8日 2:00
2020年も気がつけばもうすぐ折り返し点。少し気が早いが、今年の10大ニュース暫定版を筆者の独断で選んでみた。くわしくはラン…続き
2020年04月07日
7日 21:00
「緊急事態宣言」という重々しい言葉に「一体何が起こるのか」と心配している人も多いことだろう。
なぜこの宣言が出されるに至ったの…続き
2020年03月24日
24日 2:00
コロナ危機は全世界を巻き込むグローバル危機だ。外出禁止令や一斉休業・休校などの緊急措置で経済活動に急ブレーキがかかり、各地で…続き
2020年03月18日
18日 2:00
「まるでブラックフライデー(感謝祭休日明けのセール)のようだ」。トランプ米大統領が新型コロナウイルス感染拡大について国家非常…続き
2020年02月27日
27日 2:00
欧州では市民も政財界の幹部も、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の脅威を十分に認識していない。習氏は最先端の技術で監視と…続き
2020年01月25日

ロイター
25日 18:00
24日閉幕した世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)では地球環境問題や資本主義のあり方が焦点になったが、浮かび…続き
2020年01月22日
22日 2:00
今から四半世紀近く前の1997年元旦から、本紙朝刊で連載企画「2020年からの警鐘」が始まった。
1回目の見出しは「日本が消え…続き
2020年01月17日
17日 10:00
昨年末、映画「スター・ウォーズ」最新作が世界同時公開された。1977年の第1作から42年、第9作目でスカイウォーカー家の物語…続き
2020年01月16日
16日 2:00
トランプ米大統領はこの3年で、国内外の政治の常識を覆し、米政治の対立構図を「左派対右派」から「我々対彼ら」に塗り替えた。ツイ…続き
2019年12月21日
21日 2:00
現在の米中関係の流れを気軽に、何気なく「デカップリング(分断)」と表現するのは、「外交における言葉は銃弾だ」という知恵を思い…続き
2019年12月03日
3日 23:00
フランス中央銀行のフランソワ・ビルロワドガロー総裁は、日本経済新聞とのインタビューで、中央銀行の発行するデジタル通貨を欧州で…続き
2019年12月02日
2日 0:30
米中の貿易戦争が続き、世界貿易機関(WTO)も機能不全に陥っている。日本貿易振興機構(ジェトロ)の佐々木伸彦理事長に貿易戦争…続き
2019年11月21日
21日 2:00
世の中は不公平だ。それ自体は今に始まったことではない。だが昨今の不公平に対する人々の「怒り」が反政府活動に発展する速さと激し…続き
2019年11月16日
16日 2:00
フェイスブックが構想するデジタル通貨「リブラ」が注目されているけれど、ビットコインなどとどう違うの? 世界の中央銀行が警戒す…続き
2019年11月11日
11日 23:00
あと1カ月で世界貿易機関(WTO)が機能不全に陥る危機が迫っている。加盟国間の紛争処理を審理する上級委員会(最終審に相当)の…続き
2019年11月06日
6日 2:00
30年前の1989年11月9日、東西ドイツを隔てるベルリンの壁が崩れ去った。第2次大戦後の世界を二分した東西冷戦の終わりを告…続き
論説委員