5月23日
23日 5:00
広島での主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、議長を担った岸田文雄首相の狙いを超えたインパクトを内外に与えたのは間違いないだ…続き
3月7日
7日 10:30
安倍晋三元首相の回顧録からは財務省への強い不信感がにじみ出ている。「彼らは、自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来ます…続き
1月10日
10日 10:30
日本外交にとって真価が問われる年が明けた。主要7カ国(G7)の議長国となり、国連安全保障理事会の非常任理事国にも就任した。岸…続き
2022年05月28日
28日 2:00
ロシアのウクライナ侵攻は中国による台湾侵攻の可能性と比較されている。台湾の欧州の戦争に対する関心と変化は見逃せない。ウクライ…続き
2022年04月12日
12日 10:30
プーチン氏がエリツィン大統領の後継者として表舞台に登場する少し前、ロシアから1隻の軍艦が日本にやってきた。1997年6月、東…続き
2021年12月21日
21日 10:30
ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの詩人、シェイマス・ヒーニーは自身の作風についてペンで言葉を「掘る」と表現した。荒れ地で…続き
2021年10月26日
26日 10:30
台風接近の影響で投票日は広い範囲で大雨になった。投票率は68%。50%台が続く昨今に比べれば高く思えるが、当時は戦後2番目の…続き
2021年08月24日
24日 15:00
初めて自民党を担当したとき、福田赳夫元首相を取材する機会があった。リクルート事件で竹下登首相が辞意を表明し大揺れとなった党内…続き
2020年11月19日

ロイター
19日 2:00
米大統領選は民主党のバイデン前副大統領が接戦を制する一方、共和党のトランプ大統領への支持の根強さも浮き彫りにした。格差の拡大…続き
2020年11月07日
7日 6:00
米大統領選は劣勢の共和党のトランプ大統領の陣営が民主党のバイデン前副大統領が優勢となっている激戦州での票集計をめぐって法廷闘…続き
2020年09月03日
3日 2:00
最長政権を率いた安倍晋三首相が突然、退陣を表明した。新型コロナウイルスの収束は見通せず、経済や社会が深刻な痛手を負うなかで「…続き
2020年09月01日
1日 5:00
安倍晋三首相の連続在任日数が24日に歴代最長を更新したとき、「どんな政権として記憶されることになるのだろうか」と考えていた。…続き
2020年06月17日
17日 10:01
新型コロナウイルスへの対応で揺れた通常国会は17日、会期を延長することなく閉幕した。ちょうど60年前、日本は改定した日米安全…続き
2020年04月30日
30日 2:00
新型コロナウイルスは国の統治のあり方をも揺さぶっている。迅速な意思決定と果断な対応が必要な敵を前に、抑制的な法制度で臨む日本…続き
2020年04月08日
8日 5:00
国難ともいえる危機に見舞われた際のリーダーの姿として思い出す場面が二つある。一つは2001年の米同時テロ直後のブッシュ大統領…続き
編集委員