4月17日
17日 2:00
いまの若者は親世代に比べて資産形成が難しいと言われる。超低金利で運用環境は厳しいが、一世代前より恵まれている面もある。いまの…続き
4月10日
10日 2:00
未成年者向けの少額投資非課税制度(ジュニアNISA)の口座数がじわりと増えている。利用が伸び悩み、2023年での終了が決まっ…続き
4月8日
8日 2:00
春の夕暮れ時。筧家のダイニングテーブルでは、幸子と良男がタブレット端末を見ながら体操中です。そこへ久しぶりに出勤した恵が仕事…続き
4月4日
4日 2:00
株式投資を始めるのに少額投資非課税制度(NISA)を利用する人が増えている。配当や運用益に税金がかからず、資産形成をする際に…続き
4月1日
1日 3:00更新
資産運用を始めよう。戦略の肝は分散。毎月積み立てることで投資時期を分散、さらに資金を投じる資産・地域も分散する。長期運用の果…続き
1日 2:00
年金の仕組みを理解して、将来の準備を始めよう。老後のために積み立てると今の税金負担が軽くなるなど、資産形成を後押しする、お得…続き
2月26日
26日 2:00
スマートフォンで手軽に株式投資ができる「スマホ証券」。米国の「ロビンフッド」が話題だが、日本でも利用が広がっている。1株や1…続き
2月4日
4日 2:00
投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムで…続き
1月23日
23日 5:21更新
老後などに備えて長期で資産形成に取り組む人は少なくないだろう。運用をする際に活用を考えたいのが少額投資非課税制度(NISA)…続き
1月18日
18日 2:00
日経平均株価が30年ぶりの高値を付けるなど、株価が上昇しています。一般に株式などに投資して利益が出ると、そこから約20%の税…続き
2020年12月17日
17日 2:00
投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムで…続き
2020年12月03日
3日 2:00
投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムで…続き
2020年12月02日
2日 2:00
■ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。■岡根(32) パーソナ…続き
2020年11月16日
16日 2:00
「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。 …続き
2020年11月07日
7日 2:00
いまどきの投資家は、投資信託を選ぶときに何を重視しているのか。
どうやって投資の「はじめの一歩」を踏み出しているのか。
「つみた…続き
2020年11月02日
2日 2:00
先月は10月4日「投資の日」にちなんで投資をテーマにしました。今月は国が年金広報月間としていることもあり(ちなみに11月30…続き
2020年10月05日
5日 2:00
10月4日は「投資の日」だそうです。昨日終わってしまいましたが、これにちなんで今月のテーマは「投資と向き合う」としてみたいと…続き
2020年10月03日
3日 2:00
誰もが目指したい豊かな老後。資産形成期には本業で最大限働くとともに堅実な資産運用を続け、高齢期は資産をなるべく減らさない対策…続き
2020年09月05日
5日 2:00
Q 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、手取りの収入が減っています。家計が厳しいため、毎月天引きで積み立てている預金などを…続き
2020年08月30日
30日 2:00
イチ子 老後に受け取れる年金に関する法律が改正され、会社員が全員「iDeCo(イデコ)」という制度に入りやすくなるんだって。…続き