5月9日
9日 11:00
マイナンバーカード(マイナカード)が登場して約6年。政府は2022年度末に、ほぼ全国民への普及率を目指している。取得を促すた…続き
2月27日
27日 5:00
「それどころではない」国際情勢はあろうと日々の生活は続き、確定申告の締め切りは近づきます。「還付申告は1年中できる」とはいえ…続き
2月22日
22日 11:00
確定申告シーズンたけなわ。なかでも毎年およそ750万の家計が行う「最得イベント」といえば医療費控除だろう。昨年1年間に支払っ…続き
2月19日
19日 5:00
今やスマホで何でもできる時代。確定申告だってできます。さらにマイナンバーカードがあれば15分で申告完了も夢ではない……かもし…続き
2月17日
17日 11:00
確定申告シーズンに入ったある晩の筧家のダイニング。良男はタブレット端末で、証券会社から交付された年間取引報告書を眺めてつぶや…続き
2月13日
13日 5:00
2021年分の所得税の確定申告がいよいよ始まる。所得税を計算する際に気を付けたい一つが損益通算だ。株や投資信託などの売買によ…続き
2月10日
10日 11:00
筧家の今日の夕食は焼き肉です。「ふるさと納税の返礼品のA5等級の牛肉は香りがいいな」と、良男の箸がとまりません。恵が次の肉を…続き
2月8日
8日 5:00
「もうアンインストールしても同じかも」。あまりの生体反応のなさに、存在さえ忘れかけていた厚生労働省謹製「新型コロナウイルス接…続き
2月5日
5日 5:00
突然ですが、あなたの年収、おいくらですか? 数字としてきちんと把握して即答できる人は意外に少ないのではないでしょうか。さらに…続き
2月3日
3日 5:00
ポッドキャスト「マネーのとびら」、今回のテーマは「確定申告の基本」です。2021年分所得税の確定申告期間は2月16日から3月…続き
3日 5:00
筧家のダイニングルームで幸子と良男がお茶を飲みながら話をしていると、恵が帰ってきました。「会社の先輩が、今年はおうちでスマホ…続き
2月1日
1日 5:00
全国およそ6000万給与所得者がこの時期に手にする重要書類といえば源泉徴収票。会社が昨年1年でいくら給与を支払い、いくら所得…続き
1月22日
22日 5:00
2月16日から所得税の確定申告が始まります。特に自営業者の確定申告で重要になるのが「必要経費」です。扱い次第で納税額が変わる…続き
2021年12月14日
14日 5:00
冬のボーナス支給も終わり、自分の今年1年の稼ぎがクリアになったこの時期、ふるさと納税がヤマ場を迎える。自分が来年納める住民税…続き
2021年12月09日
9日 5:00
良男が会社から帰宅したとたん、ダイニングでお茶を飲んでいた幸子に「副業をした場合の税金ってどうなるんだい?」と聞きました。恵…続き
2021年11月25日
25日 11:00
源泉徴収の仕組みについて理解を深めた筧家。恵は生命保険料控除証明書を見ながら「それにしても控除って色々な種類があるんだね」と…続き
2021年11月23日
23日 5:00
19日に発表された財政支出規模56兆円の経済対策では、最大2万円分のマイナポイント付与が盛り込まれた。マイナンバーカードの新…続き
2021年11月18日
18日 11:00
秋も深まってきたある晩、筧一家のダイニングでは、恵が「生命保険会社から郵送されたはずの書類が見当たらない」と、戸棚の引き出し…続き
2021年11月13日
13日 5:00
もう終わりましたか? この時期のサラリーマンの風物詩、年末調整。年末に一体何を、なぜ、いかに調整するのか――? 自分が使える…続き
2021年06月20日
20日 2:00
「確定申告で新しい控除制度ができていたとは」。こう話すのは東京都に住む男性会社員のAさん(61)。60歳でいったん定年退職し…続き