4月19日
19日 2:00
デジタル庁の設置などを盛り込んだデジタル改革関連法案の審議が今の国会で進んでいる。5月に可決・成立する公算が大きく、個人がマ…続き
4月2日
2日 2:00
新年度が始まりました。新入社員は間もなく初任給を受け取ります。初めて給与明細を見たときに気になるのが支給額と実際の手取りとの…続き
3月14日
14日 1:00
ふるさと納税の使い道を明確に示し、住民サービスに生かす市町村が北海道にも目立ち始めた。給食費無料や出産祝い金、大学入学後の奨…続き
2月24日
24日 2:00
ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルフ…続き
2月20日
20日 4:56更新
2020年分の所得税の確定申告が始まった。昨年は年末にかけて株価が上昇し、株式投資で利益を出した人も多かっただろう。株の運用…続き
2月15日
15日 2:00
今月は「Life is Tax」ということで、税と私たちの生活やマネーとのつながりを考えています。今週はあすから受け付けが始…続き
15日 2:00
2020年分の所得税の確定申告が16日から始まる。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国税庁は通常より期限を延長するほか、ス…続き
2月14日
14日 2:00
コロナ下での確定申告は税務署内の「密」を避けたリモート申告を心がけたいもの。近年拡充が著しいのがマイナンバーカードを用いたス…続き
2月9日
9日 2:00
このたび対話アプリLINE上で国税庁と「友だち」になった。
毎年、全国2000万人以上が参加する一大イベントである確定申告シー…続き
2月7日
7日 2:00
いよいよ確定申告のシーズン。毎年2200万人がすなる一大イベントの参加者は2タイプ。「しなくてはいけない人」と「しなくていい…続き
2月4日
4日 2:00
確定申告に向けた書類整理が一段落したある夜。筧家のダイニングでは、食後のお茶を楽しんでいた幸子と良男のもとに何やら難しい顔を…続き
2月1日
1日 2:00
今月は確定申告の月ということもあり「LifeとTax」、つまり人生と税金との関係を考えてみたいと思います。
給与明細をみると実…続き
1月28日
28日 2:00
平日の夜。筧家のダイニングで、幸子と良男が2人で作業をしています。まとめていた明細書やレシートの数字を幸子が読み上げ、良男が…続き
1月8日
8日 2:00
例年、年が明けると確定申告を呼びかけるポスターなどを目にする機会が増えます。確定申告は所得税を納めるための重要な手続きですが…続き
2020年12月20日
20日 2:00
「2000円の自己負担で豪華特産品がもらえる」。そう語られるふるさと納税の仕組みは実は複雑。所得税に住民税、所得控除に税額控…続き
2020年12月15日
15日 2:00
「実質2000円の負担で地方の特産品がもらえる」――。こんな超ざっくり説明で有名な「ふるさと納税」を知らない人は少ないだろう…続き
2020年12月04日
4日 5:01更新
年末調整の季節。税金が源泉徴収される給与所得者にとっては、払い過ぎた分が還付される貴重な機会だ。様々な控除制度を活用した節税…続き
2020年11月27日
27日 2:00
11月は会社員の年末調整のシーズンです。書類を記入したり証明書を用意したりした人は多いでしょう。年末調整はその年の所得税額を…続き
2020年11月21日
21日 2:00
例年この時期にピークを迎える会社員の年末調整。今年から作業のデジタル化が始まり、多くの人が変化を実感しているだろう。ただ書類…続き
2020年11月17日
17日 2:00
今年もあとわずか。冬のボーナスに期待できない時節柄、ちょっとでもお得になる話は見逃せない。例えば医療費控除。言葉は物々しいが…続き