5月15日
15日 5:00
「75歳になったら医療費の自己負担が増えるのだろうか」。都内に住む73歳の男性Aさんはこう話す。現在は医療費の2割を病院の窓…続き
5月8日
8日 5:00
「65歳前後で現在の勤務先は退職予定だが、まだ元気なのでその後も職を探して働きたい」と話すのは投資信託運用会社勤務の男性会社…続き
5月1日
1日 5:00
「会社員時代の経験だけでなく、資格を生かして中小企業にアドバイスしています」。大手精密機器メーカーに勤めていたAさん(50代…続き
4月28日
28日 11:00
社会保険の話題で盛り上がる筧家のダイニングテーブル。「厚生年金保険と健康保険についてはわかったから、最後は雇用保険ね」。恵は…続き
4月26日
26日 16:30更新
企業に勤める多くの人は、給与からあらかじめ引かれるお金によって税金や年金、社会保険料を支払います。どんな理由、どういった仕組…続き
4月25日
25日 19:00更新
新社会人のみなさん、もう「初任給」を受け取りましたか? 銀行口座に振り込まれる「手取り」の金額は、会社がみなさんに支払う「額…続き
4月21日
21日 5:00
筧家では社会保険の話題が続いています。恵は「給与から健康保険料が引かれているんだけれど、意外に大きな金額なんだよね。病院にあ…続き
4月14日
14日 11:00
「身の回りのものが次々と値上げしているので給料も上がってほしいな」。筧家のダイニングテーブルで良男と恵が給与明細を見てため息…続き
4月3日
3日 5:00
「扶養控除以外にも何か税制上の支援策はないのだろうか」。扶養していた夫の老親が要介護状態になったときにそう考えたのはファイナ…続き
4月2日
2日 5:00
2022年度の公的年金額は前年度から0.4%の引き下げとなった。減額は2年連続で、前年度(マイナス0.1%)より下げ幅が大き…続き
3月20日
20日 5:00
「介護休業の日数が少なすぎる。どう使えばよいのか」。東京都内に住む男性会社員のAさん(51)は頭を抱える。ひとり暮らしの母親…続き
3月16日
16日 11:00
2022年に入ってから雇用保険や育児・介護休業、健康保険などの制度で改正や変更が相次いでいる。現役世代やシニア層の多様な働き…続き
3月8日
8日 11:00
3月8日の国際女性デーにちなみ、日本女性の現状を考えるクイズをひとつ。
Q 働き方を考える際、多くの女性が意識するいわゆる収入…続き
2月27日
27日 5:00
働く人の失業を防いだり、失業した人の再就職を支援したりする雇用保険。その役割を果たすための事業には、会社員の毎月の給料などか…続き
2月18日
18日 11:00
年金の受け取り開始時期を繰り下げたり、厚生年金に加入して働いたりすることで受給額を増やしたい――。日本経済新聞社が2022年…続き
2月12日
12日 5:00
給与が伸び悩む中で手取りを増やすために有効なのが、対象になれば年金・健康保険などの社会保険料や税金を削減できる扶養の知識。し…続き
2月11日
11日 5:00
「働いて毎月保険料を払っているのになぜ年金額は増えないのか」。社会保険労務士の山本礼子氏は役所の年金相談でこう質問されること…続き
2月5日
5日 5:00
「同い年の友人が最近がんになり、人ごととは思えなくなった」と話すのは東京都に住む40代の男性会社員のAさん。がんになると治療…続き
2月4日
4日 11:00
「パート勤務で新しい条件を満たすなら、この機会に厚生年金に加入することが大切な選択肢です」。社会保険労務士の井戸美枝氏は、こ…続き
1月28日
28日 5:00
「年金を繰り上げて受給したいのですが」。昨年春、都内の年金事務所に60代前半の飲食店経営者が相談に訪れた。新型コロナウイルス…続き