6月1日
1日 5:00
筧家のダイニングテーブルでは労働保険の話が続いています。「数日前、職場の後輩が社内で転んでケガをしたのよ」と、労災経験者の恵…続き
5月28日
28日 5:00
東京都に住む58歳の男性Aさんは先日、18万円の補聴器を購入した。マスク越しの同僚の声が聞こえにくいので検査をしたところ、中…続き
5月27日
27日 5:00
60歳の定年を機に仕事を辞める人は少数派になり、働き続ける人が増えた。長く働くなら厚生年金や健康保険などの社会保険に加入して…続き
5月25日
25日 5:00
筧家のダイニングテーブルで恵が給与明細をしげしげと見ています。「何かあった?」と聞く幸子に「雇用保険の引き去り額が急に増えた…続き
5月12日
12日 5:00
東京都内に住む女性会社員のAさん(40)は昨年受けた人間ドックで精密検査が必要といわれ、病院を受診したところ「乳がん」と診断…続き
4月18日
18日 5:00
新入社員の皆さん、お疲れさまです。間もなく待望の初任給。給与明細をもらったら手取り(明細には「差引支給額」と記載)ばかりに注…続き
4月14日
14日 5:00
「正社員から嘱託に変わったのに厚生年金の保険料はまだ引かれるのか」「年金をもらい始めたが、保険料を払う必要があるのか」。社会…続き
4月1日
1日 5:00
東京都に住む男性会社員Aさん(56)は60歳の定年後、仕事より趣味を優先する生活を送るつもりでいる。働くのは週1〜2回程度の…続き
3月24日
24日 5:00
4月に新年度を迎え、大勢の新社会人が誕生します。会社勤めの人が受け取る給与からは、税金と社会保険料が天引きされます。社会保険…続き
2月24日
24日 11:00
病気やケガに見舞われる可能性は誰にでもあります。重い障害が残った場合などに生活の支えとなるのが障害年金です。障害年金を受給す…続き
2月11日
11日 5:00
岸田文雄首相が2月1日の国会答弁で、収入が一定水準を超えると税や社会保険料の負担が生じる「年収の壁」の解消に意欲を示した。年…続き
2022年12月29日
29日 5:00
「2022年はロシアのウクライナ侵攻に始まり、円安・物価高に揺れた1年だった。私たちのような共働きでも厳しかったのだから、高…続き
2022年12月25日
25日 5:00
数年前にがんを患った団体職員の男性(70代)は自分の終活について家族と話をしたいと考えている。現在はがんの治療を終えているが…続き
2022年12月14日
14日 5:00
ハナ 年末には「年収の壁」という言葉をよく聞くよね。年収が一定額を超えると税金や社会保険料負担が増えるので、それを避けるため…続き
2022年12月11日
11日 5:00
「親の介護に直面し、何から手を着けたらいいか分からない人は多い」。老親の介護に詳しいNPO法人パオッコの太田差恵子理事長はこ…続き
2022年11月29日
29日 11:00
来月に税制改正大綱発表を控え、個人の資産運用がらみの制度変更に注目が集まる。少額投資非課税制度(NISA、ニーサ)の非課税枠…続き
2022年11月16日
16日 11:00
ハナ 厚生労働省で議論が始まった次期年金改革。全員共通の基礎(国民)年金の保険料納付期間を40年から45年に延ばす案が話題に…続き
2022年11月15日
15日 14:38更新
あなたのマイナンバーカードは「ケース」に入っていますか? 交付時にもれなくついてくるペラペラのプラスチック製のアレ。全体は透…続き
2022年11月12日
12日 5:00
国民皆保険の国にあって誰もが保有する健康保険証。一方、まだ人口の半分しか持っていないマイナンバーカード……。両者の機能を合体…続き
2022年11月02日
2日 4:00
年をとるとともに自分も配偶者も介護が必要になるリスクは高まる。介護が必要になったときに給付を受けられる公的介護保険の仕組みは…続き