• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

ライフプラン
フォローする

トピック一覧

5月29日

副業、まず目的と優先順位を熟考 税の申告忘れに注意[有料会員限定]

29日 4:00

副業に関心が高まっている。本業のスキルを生かしたり、新たな分野の仕事で経験を積んだりすることが、長い社会人生活のキャリア形成…続き

5月28日

中高年、転職・起業へリスキリング 資格取得に公的給付[有料会員限定]

28日 5:00

終身雇用にとらわれず転職・起業を前向きに考える正社員が増えている。近年は40〜50代の中高年がリスキリング(学び直し)に取り…続き

5月27日

社会保険、定年後も加入継続 年金の受給額増やす[有料会員限定]

27日 5:00

60歳の定年を機に仕事を辞める人は少数派になり、働き続ける人が増えた。長く働くなら厚生年金や健康保険などの社会保険に加入して…続き

5月19日

金融リテラシー、「自信過剰」こそリスク[有料会員限定]

19日 4:00

今年、金融業界では金融リテラシーの向上が大きなテーマになりそうです。昨年、私も議論に参加させていただいた金融審議会の「顧客本…続き

5月14日

結婚相談所・アプリ… シニアの婚活、費用を知る[有料会員限定]

14日 5:00

「離婚して10年以上たち、やはりパートナーがそばにいてくれたら身の回りの不安が減ると思いました」。東京都に住む男性会社員Aさ…続き

4月14日

長く働き、 社会保険の恩恵 厚生年金は70歳まで増額[有料会員限定]

14日 5:00

「正社員から嘱託に変わったのに厚生年金の保険料はまだ引かれるのか」「年金をもらい始めたが、保険料を払う必要があるのか」。社会…続き

4月7日

シニアが日本の「資産」になる[有料会員限定]

7日 4:00

地方自治体の方と60代の地方都市移住の可能性について話をしたときに、60代よりは「子どものいる若い世代が来てほしい」と反論さ…続き

4月2日

定年後のリアル、経費の落とし方… 今読むべきお金の本

2日 5:00

AI発展にも密接に関わる、因果推論の科学

物事の因果関係を科学的に推論することは、人工知能(AI)の発展に密接に関わっている。…続き

3月26日

特養の費用、減額制度で差 預貯金多いと負担重く[有料会員限定]

26日 5:00

東京都内に住む50代の男性会社員は車で30分ほどのところに住む父親(83)の介護をしていた。自宅での介護が難しくなり特別養護…続き

3月15日

リスキリングに「遅い」はない 転職・起業、中高年も[有料会員限定]

15日 4:00

終身雇用にとらわれず転職・起業を前向きに考える正社員が増えてきた。キャリアチェンジの「35歳限界説」も今は昔。40〜50代の…続き

3月3日

新生NISAで金融機関の選別が始まる[有料会員限定]

3日 4:00

2024年から「新生NISA」がスタートします。その特徴は①制度の恒久化②非課税期間の無期限化③年間非課税上限額の引き上げ(…続き

2月27日

幸福のためのお金 Life is Beautiful, Life is Money!

27日 5:00

実は本連載、今週が最終回になります。今月はマネープランの「パーソナライズ」について考えてきましたが、まとめをして、最後のご挨…続き

2月20日

自分に最適化されたマネープランをつかみ取る力

20日 5:00

今月のテーマはお金の問題を「パーソナライズ」することです。あなたのマネープランをあなたに最適化した形にパーソナライズするため…続き

2月17日

住宅ローンを今から組むなら 変動金利型はリスクも知る[有料会員限定]

17日 5:00

マイホーム購入を予定している若い世帯は少なくないだろう。近年はマンションなど住宅価格が高騰している中、固定金利型の住宅ローン…続き

2月13日

マネープラン、「ガチャ」と嘆くか自分で道を開くか

13日 5:00

今月のテーマはマネープランのパーソナライズです。ひとりひとりの人生が違う多様性の時代だからこそ、マネープランもそれに応じて変…続き

住宅資金、教育・老後資金を踏まえて決める

13日 5:00

固定型の住宅ローン金利が上昇傾向にあるなか、金利が高くなる前に急いで住まいを購入しようと考える方が散見されます。金利動向も重…続き

2月6日

マネープランにも多様性 パーソナライズの時代へ

6日 5:00

今月のテーマは「パーソナライズ」です。お金の基本について学ぼうとするとき、汎用的な教科書のようなものから学ぶのが重要だと思っ…続き

2月3日

事実婚、お金の「夫婦」認定は 社会保障と税制で差[有料会員限定]

3日 4:00

婚姻届を出さずに結婚生活をする「事実婚」に関心が高まっている。法律上の結婚では「配偶者」や「家族」として扱われるが、事実婚で…続き

1月27日

60代「勤労」「資産」「年金」との向き合い方[有料会員限定]

27日 4:00

「老後2000万円問題」が大きく取り上げられたのは、単に老後の生活費が多く必要だということのメッセージよりも、「公的年金が機…続き

1月23日

楽しい節約と不幸な節約 知的好奇心を満たすには

23日 5:00

今月はお金と幸福の関係、ファイナンシャル・ウェルビーイングについて考えています。消費で得られる「幸福」は、ある程度誰もがイメ…続き

200件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ