4月18日
18日 4:00
「ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)」を始める人が増えている。2023年末の制度廃止に伴い、これまでネックとなっ…続き
4月10日
10日 5:00
入学式のシーズンです。子どもの進学は喜ばしいことですが、家計にとっては支出が増える節目ともいえます。特に大学に進学したときに…続き
2月18日
18日 21:00
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、2021年に北海道の16市町村で初めて30~40歳代の転入者数が転出者数を上回る「…続き
2021年12月26日
26日 5:00
「大学卒業まで子供の教育にはお金がかかる。ちょっと厚かましいかもしれませんが、教育費について両親に相談してみようと思っていま…続き
2021年12月23日
23日 11:00
夕暮れ時の筧家のダイニングルーム。良男が仕事から帰ってきました。「きょう、電車の中で高校生が大学を何校受験するか話していたよ…続き
2021年12月05日
5日 5:00
2021年の首都圏の私立・国立中学の受験者は、推定5万人超。公立中高一貫校も含めると、首都圏の小学生の約4.8人に1人が受験…続き
2021年10月20日
20日 11:59
新型コロナウイルスの影響が長期化する学習塾業界で、きめ細かい指導が求められる難関校向けでもオンラインサービスが広がっている。…続き
2021年10月13日
13日 11:00
「人生の3大支出」と言われる教育費、住宅購入資金、老後資金。かつては子供の教育資金と住宅ローン返済のめどが立った50代後半の…続き
2021年09月27日
27日 5:00
今月は「子どもとお金」の問題を学費の準備を中心に考えてきましたが、計画的な事前準備が何より肝心です。一方でどうしても資金が不…続き
2021年09月20日
20日 5:00
今月は子育てとお金の話をテーマにしています。学費準備の話に話題は移ってきましたが「学費準備が1000万円も必要なのは大変だか…続き
2021年09月13日
13日 5:00
「子育てとお金の話」が今月のテーマです。子どもにかけるお金は、経済的損得を抜きに考える時代とはいえ、その学費準備額は少なくと…続き
2021年09月06日

PIXTA
6日 5:00
今月のお題は「子育てとお金」としてみます。私たちが結婚をし(あるいはしなくても)、子どもが生まれたとき、子育てにかかるお金の…続き
2021年07月16日
16日 2:00
「こんなにお金をかけて大丈夫か」。都内に住む公務員男性のAさん(40代)は、共働きで会社員の妻が小学校1年生の次女を民間の学…続き
2021年06月27日
27日 2:00
ゴルフにピアノ、バレエ――。現在、第一線で活躍する人には幼少時から取り組んでいた例が目立つ。子どもが興味を示したら、親として…続き
2021年05月06日
6日 2:00
今回のコロナ禍で世帯の収入が減少し、大学進学をあきらめることを考えている人もいるかもしれない。だが国もこの問題には奨学金制度…続き
2021年05月05日
5日 2:00
奨学金の利用者は昔に比べて増えており、日本学生支援機構(JASSO)の「平成30年度 学生生活調査」によると今や昼間部の大学…続き
2021年04月20日
20日 2:00
お金の悩みは千差万別。でもご安心ください。解決策は必ずあります。「Dr.マネーお悩み外来」では、あなたがお金と上手に付き合い…続き
2021年04月08日
8日 2:00
米国でスタートアップ企業支援を手掛ける伊佐山元さんは、4人の子を持つ父親でもある。日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行後、米ス…続き
2021年03月23日
23日 2:00
お金の悩みは千差万別。でもご安心ください。解決策は必ずあります。「Dr.マネーお悩み外来」では、あなたがお金と上手に付き合い…続き
2021年03月16日
16日 20:04
北海道は4月、道立高校向けリモート授業の配信拠点を札幌市内に設ける。対象は全国最多の27校。2023年からは高校の全学年でリ…続き