5月18日
18日 5:00
筧家のダイニングでは、住民税の話題が続いています。良男は「住民税の課税状況で社会保険の負担額が変わるって? 老後の家計にかか…続き
3月23日
23日 5:00
筧家では出産・育児の話題が続いています。良男は「恵は小さいときから、やんちゃだったな」と懐かしそう。幸子は「子育て大変だった…続き
3月7日
7日 11:00
今週は国公立大学の合格発表ウイーク。もうすぐ新入生の皆さん、おめでとう。学業にサークル活動に趣味に一人暮らし……期待に胸が膨…続き
2月19日
19日 2:00
インターナショナルスクールが地方にも相次いで進出する。英国の名門私立校として知られるパブリックスクールでは、岩手県で開校した…続き
1月27日
27日 5:00
今年も受験シーズンが始まっている。受験生を持つ親は落ち着かない日々だろう。合否についても心配だが、親が考えておかなければなら…続き
1月22日
22日 5:00
都内に住む70代の男性は、相続税対策として考えていた教育資金の一括贈与非課税制度を前倒しで利用することを検討し始めた。男性に…続き
2022年10月07日
7日 5:00
このたび、「マネーのまなび」で連載をさせていただくことになりました有地佐哉香です。マーケット番組のキャスターをしており、昨年…続き
2022年10月06日
6日 5:00
夕暮れ時の筧家のダイニング。良男がニュース番組を見ながら「最近は転職を考える若者が増えているそうだね」と幸子に話しかけます。…続き
2022年09月10日
10日 20:07
公立小中学校の全児童生徒の給食を無償化する自治体が相次いでいる。食品値上がりで保護者の負担が高まっており、幅広く子育て世帯の…続き
2022年05月29日
29日 5:00
子どもの送迎や家での育児を代行するベビーシッターの利用が広がっている。共働きの家庭にとって、一時的に子どもを預けられるメリッ…続き
2022年04月18日
18日 4:00
「ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)」を始める人が増えている。2023年末の制度廃止に伴い、これまでネックとなっ…続き
2022年04月10日
10日 5:00
入学式のシーズンです。子どもの進学は喜ばしいことですが、家計にとっては支出が増える節目ともいえます。特に大学に進学したときに…続き
2022年02月18日
18日 21:00
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、2021年に北海道の16市町村で初めて30~40歳代の転入者数が転出者数を上回る「…続き
2021年12月26日
26日 5:00
「大学卒業まで子供の教育にはお金がかかる。ちょっと厚かましいかもしれませんが、教育費について両親に相談してみようと思っていま…続き
2021年12月23日
23日 11:00
夕暮れ時の筧家のダイニングルーム。良男が仕事から帰ってきました。「きょう、電車の中で高校生が大学を何校受験するか話していたよ…続き
2021年12月05日
5日 5:00
2021年の首都圏の私立・国立中学の受験者は、推定5万人超。公立中高一貫校も含めると、首都圏の小学生の約4.8人に1人が受験…続き
2021年10月20日
20日 11:59
新型コロナウイルスの影響が長期化する学習塾業界で、きめ細かい指導が求められる難関校向けでもオンラインサービスが広がっている。…続き
2021年10月13日
13日 11:00
「人生の3大支出」と言われる教育費、住宅購入資金、老後資金。かつては子供の教育資金と住宅ローン返済のめどが立った50代後半の…続き
2021年09月27日
27日 5:00
今月は「子どもとお金」の問題を学費の準備を中心に考えてきましたが、計画的な事前準備が何より肝心です。一方でどうしても資金が不…続き
2021年09月20日
20日 5:00
今月は子育てとお金の話をテーマにしています。学費準備の話に話題は移ってきましたが「学費準備が1000万円も必要なのは大変だか…続き