5月28日
28日 5:00
「個人年金保険でもらう年金に税金がかかると聞いたのですが」。生命保険文化センターが設置する無料電話相談にこんな問い合わせが最…続き
5月26日
26日 5:00
2022年春から公的年金、私的年金の制度改正が相次いで実施されている。いずれも長寿時代を力強く支える目的の改正といっていいだ…続き
5月19日
19日 5:00
確定給付年金(DB)について理解を深めた筧家。「企業年金といえば、勤務先には確定拠出年金(DC)があったはずだぞ」。良男が思…続き
5月13日
13日 4:00
公的年金の支給開始時期が65歳であることはよく知られている。ただ、これは支給する側からの話であって、受給すなわち受け取る側か…続き
5月12日
12日 11:00
夕食後に幸子と恵がお茶を飲んでいると、ほろ酔い加減の良男がやってきて「大学の先輩の定年祝いのオンライン飲み会で、企業年金の話…続き
5月7日
7日 5:00
4月から成人年齢が18歳になりました。一方で20歳からで変わらないルールもあります。その1つが国民年金の保険料の納付です。納…続き
5月5日
5日 5:00
投資の基本やツボが音声で学べる日経ポッドキャスト「REINAのマネーのとびら」も、もうじき40回目を迎えます。今回は連休とい…続き
4月27日
27日 22:15更新
年金の仕組みを理解して将来の準備を始めましょう。老後のために積み立てると今の税金負担が軽くなるなど、資産形成を後押しするお得…続き
4月25日
25日 11:00
中高年・若年層ともに転職が増えている。その際に重要なのが様々な私的年金の持ち運びだ。老後の受給開始まで継続的により大きく増や…続き
4月23日
23日 4:30
「将来受け取れる年金額を簡単な操作でパッと知りたい」「働き方を変えると年金額はどう変わるのか」。厚生労働省はこんな声に応え、…続き
4月14日
14日 11:00
「身の回りのものが次々と値上げしているので給料も上がってほしいな」。筧家のダイニングテーブルで良男と恵が給与明細を見てため息…続き
4月4日
4日 5:00
新社会人となった皆さん、就職おめでとうございます。この4月に転職を果たした皆さんもおめでとうございます。今月は、職場の新人と…続き
4月3日
3日 5:00
2022年4月から、公的年金と確定拠出年金(DC)など私的年金の改正法が次々に施行されています。全てが「人生100年時代」と…続き
4月2日
2日 5:00
2022年度の公的年金額は前年度から0.4%の引き下げとなった。減額は2年連続で、前年度(マイナス0.1%)より下げ幅が大き…続き
3月28日
28日 4:00
長く、色あせずに輝き続ける「プラチナ」なライフスタイルは、老後を考えるうえで欠かせない資産寿命をのばすカギにもなる。人生10…続き
3月26日
26日 5:00
3月の日経電子版「マネーのまなび(まねび)」では、米投資家ウォーレン・バフェット氏の投資哲学についての記事や、地震などで被災…続き
3月21日
21日 5:00
ハナ 受給開始を遅らせると公的年金が増額される「繰り下げ受給」の仕組みが4月から変わるらしいですね。私にはなんだか遠い話。
岡…続き
3月18日
18日 11:00
われわれは資産形成の目的のひとつに「老後の生活のため」を挙げることが多い。筆者も、自らの現役時代には、それが最も重要な資産形…続き
3月17日
17日 5:00
ポッドキャスト「マネーのとびら」、今回のテーマは「年金繰り下げ受給のポイント」です。4月から公的年金制度やiDeCo(個人型…続き
3月7日
7日 5:00
「老後資金づくりが一段とやりやすくなりますよ」。ファイナンシャルプランナー(FP)の八木陽子氏は、家計相談で個人型確定拠出年…続き