5月29日
29日 5:00
日本人の資産は円に偏りすぎており、外貨商品への投資は個人金融資産のわずか3%前後と推測されている。資産が円だけだと昨年のよう…続き
5月28日
28日 4:00
東京市場の為替相場動向に大きな影響力を持つ個人投資家の外国為替証拠金(FX)取引に異変が生じている。昨年秋には約32年ぶりに…続き
5月27日
27日 5:00
5月の日経電子版「マネーのまなび(まねび)」では、世界経済の先行きが不透明になる中での投資術や住宅購入に関する記事がよく読ま…続き
5月25日
25日 5:00
マネーの知識を音声で学ぶ日経ポッドキャスト「マネーのとびら」。今回のテーマは「2023年版・外貨投資の基本」です。岸田文雄政…続き
5月20日
20日 5:00
外貨投資への関心が高まっている。国内で低金利が続く一方、米国などの金利が上昇していることが背景にある。外貨に投資する手段は多…続き
5月14日
14日 4:00
【この記事のポイント】・金融市場では次々回FOMCでの利下げ観測が急浮上・市場の利下げ観測の背景にあるのが、世界経済の先行き…続き
5月2日

きんゆう女子。提供
2日 12:00
日本の証券街、東京・日本橋兜町。3月上旬、10人ほどの女性がこじゃれたカフェに集まっていた。金融を学ぶ女性限定のコミュニティ…続き
5月1日
1日 5:00
20〜30代をターゲットにした悪質な投資詐欺が相次いでいる。特に狙われやすいのが、Z世代と呼ばれる1990年代半ば以降に生ま…続き
4月21日
21日 5:00
日銀の植田和男新総裁が就任した。最大のテーマは、前総裁の黒田東彦氏の下で進めてきた大規模金融緩和路線の修正だろう。新体制で市…続き
4月17日

AP
17日 5:00
3月に米シリコンバレーバンク(SVB)が破綻しました。米国政府の救済策により、金融危機はいったん落ち着いたようにも見えますが…続き
4月6日
6日 5:00
日経ポッドキャスト「マネーのとびら」、今回のテーマは「コア・サテライト戦略」です。米国出身タレントのREINAさんと一緒に、…続き
3月14日
14日 5:00
米国のインフレ再燃が決定的となりました。米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに転じるという、株式投資家の都合のいい夢は…続き
3月8日
8日 4:00
インフレをどうコントロールするか。古くて新しい命題に、世界の主要中央銀行が鋭く向き合っている。長く続いた低金利時代が一変した…続き
8日 4:00
「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今…続き
3月2日
2日 5:00
マネーの基礎を耳から学ぶ日経ポッドキャスト「マネーのとびら」。今回のテーマは「植田新総裁はタカかハトか?」です。黒田東彦現総…続き
3月1日
1日 4:00
「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今…続き
2月15日
15日 11:00
日銀の金融政策は遠からず大きな転換を迎えるでしょう。既にそれを予想するゆえに、株式市場や為替市場が動揺しています。しかし私は…続き
1月27日
27日 4:00
「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今…続き
1月24日
24日 4:00
外国為替証拠金(FX)取引を手掛ける日本の個人(通称ミセス・ワタナベ)の動きが活発だ。2022年の取引額は1京2074兆円と…続き
1月23日

共同
23日 4:00
「2023年は日本の要因で為替が動く1年になる」。日本で個人に外国為替証拠金(FX)取引が解禁された1998年からFX事業に…続き